レポート4
時刻は8:20をすぎ、まもなく 佐渡島の両津港に入港☆

港には 欠かせない存在の灯台ですが、ここ 両津港の灯台は ひと味違う赤色をしている。
さらに 頭(てっぺん)には、編み笠(佐渡おけさ等で使用する帽子)をかぶった ユニークな格好をしている。

「おけさ灯台」と言うらしく、灯台マニアの間では 有名な灯台であると、船内放送まで流れていた。
また、灯台のある防波堤と陸地は 繋がっていないので、この距離で「おけさ灯台」が眺められるのは、船を利用された方の特権だと、やや誇らしげだ。
両津港へは、カーフェリーの他にジェットフォイルも運行されているけど、そちらは “窓越し” になってしまう為、何も隔てる物なく、ゆっくりと、灯台を眺められるのは 大型客船ならではかもしれない。

つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
一人旅ランキングへ
にほんブログ村

時刻は8:20をすぎ、まもなく 佐渡島の両津港に入港☆

港には 欠かせない存在の灯台ですが、ここ 両津港の灯台は ひと味違う赤色をしている。
さらに 頭(てっぺん)には、編み笠(佐渡おけさ等で使用する帽子)をかぶった ユニークな格好をしている。

「おけさ灯台」と言うらしく、灯台マニアの間では 有名な灯台であると、船内放送まで流れていた。
また、灯台のある防波堤と陸地は 繋がっていないので、この距離で「おけさ灯台」が眺められるのは、船を利用された方の特権だと、やや誇らしげだ。
両津港へは、カーフェリーの他にジェットフォイルも運行されているけど、そちらは “窓越し” になってしまう為、何も隔てる物なく、ゆっくりと、灯台を眺められるのは 大型客船ならではかもしれない。

つづく
☆ブログランキングに参加しています☆



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます