むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

草原の折られた葉っぱ?(6月13日)

2021-06-14 22:21:33 | チョウ・トンボなど昆虫
いつもの松山市郊外の大川沿いを散歩していて、ススキの葉っぱが折り曲げられているものが、
道端にたくさんあるのを見かけた。
実はこれ、フクログモ科の蜘蛛の巣らしい。
ネットの情報では、フクログモ科の蜘蛛は毒を持っているものもいるので、巣を見かけても
無闇に触らないようにとのことだった。

 道沿いに咲くヒメジョオンの花。
 

 ベニシジミ蝶。
 

 ススキの葉っぱが折り曲げられている!?
 

 クモがボケているのが惜しいところ…。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農園の夏野菜など♪(6月12日) | トップ | 松山市でも田植えの準備♪(6... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! ()
2021-06-14 23:42:57
ヒメジョオンにベニシジミ蝶、いいですねぇ~
蜘蛛でも毒グモがいるんですねぇ~
家の庭はジャングルで蜘蛛の巣だらけですが、
壊さないようにそっとしておきますよ。
生きてるし一生懸命に巣を作ったのに壊すのが
可哀そうだからです。
大川沿いはいろいろと見つけられて良いところですね!
もちろん、むっちゃんさんの観察力がするどいのでしょうね。
返信する
ヒメジョオン (むっちゃん)
2021-06-15 17:20:19
蛍さん こんにちは!

いま、大川沿いの散歩道はヒメジョオンの花盛りです。
あんな野原にも毒をもった蜘蛛がいるなんて、気をつけないといけません。
蜘蛛も蜂も、本当にきれいな芸術作品のような巣を作りますね。
蛍さんのやさしさに包まれて、お庭のクモさんたちは幸せですね。
返信する

コメントを投稿