いつもの松山市郊外の大川沿いを散歩していて、ススキの葉っぱが折り曲げられているものが、
道端にたくさんあるのを見かけた。
実はこれ、フクログモ科の蜘蛛の巣らしい。
ネットの情報では、フクログモ科の蜘蛛は毒を持っているものもいるので、巣を見かけても
無闇に触らないようにとのことだった。
道沿いに咲くヒメジョオンの花。

ベニシジミ蝶。

ススキの葉っぱが折り曲げられている!?
。
クモがボケているのが惜しいところ…。

本日も訪問していただき、ありがとうございました。
道端にたくさんあるのを見かけた。
実はこれ、フクログモ科の蜘蛛の巣らしい。
ネットの情報では、フクログモ科の蜘蛛は毒を持っているものもいるので、巣を見かけても
無闇に触らないようにとのことだった。
道沿いに咲くヒメジョオンの花。

ベニシジミ蝶。

ススキの葉っぱが折り曲げられている!?

クモがボケているのが惜しいところ…。

本日も訪問していただき、ありがとうございました。
蜘蛛でも毒グモがいるんですねぇ~
家の庭はジャングルで蜘蛛の巣だらけですが、
壊さないようにそっとしておきますよ。
生きてるし一生懸命に巣を作ったのに壊すのが
可哀そうだからです。
大川沿いはいろいろと見つけられて良いところですね!
もちろん、むっちゃんさんの観察力がするどいのでしょうね。
いま、大川沿いの散歩道はヒメジョオンの花盛りです。
あんな野原にも毒をもった蜘蛛がいるなんて、気をつけないといけません。
蜘蛛も蜂も、本当にきれいな芸術作品のような巣を作りますね。
蛍さんのやさしさに包まれて、お庭のクモさんたちは幸せですね。