52 Crescent Street

東京目黒から山梨へ育児のためにお引越し。40代高齢出産ママの雑記帳です。

自家焙煎cafe Lumba Lumba@代々木

2013年08月27日 | 徒然のこと


自宅のベランダから見上げた空


***


今日は午後から収録があったものの

午前中は時間があったので

朝から家の中の普段できない

整理整頓などに精を出し

さっぱりしたところで

家を出て代々木のcafe Lumba Lumbaで

お茶をしてから一仕事



店長のお勧めマヤビニックコーヒー

マヤ先住民が作っているマヤビニックコーヒー生産者組合と

メキシコの地域研究者、慶應義塾大学の山本純一教授との出会いによって

日本に輸入されるようになったコーヒーだそうです

日本ではここでしか飲めないかもしれないコーヒーだそうです

ハンドドリップで淹れているようでとてもまろやかな舌触り

とてもおいしいコーヒーでした♪


***


今日の神宮球場ではチームは負けてしまったものの

バレンティンの50号ホームランが飛び出しました!

本塁打月間最多記録の16本に並んだそうです

今季で現役を引退することになった宮本が代打で登場したときも

バレンティンのホームランが出たときも球場は大盛り上がり

今日はテレビで野球観戦したのですが

今週末は神宮に行ってこようと思います





松代象山地下壕@長野市

2013年08月27日 | 散歩・旅のこと


大王わさび農場の見学が終わったのが10時頃

雷雨から遠ざかろうと長野市を目指すことにしました

お目当ては松代大本営跡です

太平洋大戦末期、本土決戦に備え、

国家の中枢機関を長野県長野市松代に移すために

約三百万人を動員して作られた巨大地下壕のことです

真田十万石の城下町でもある松代は

今でも武家屋敷などが残る風情ある街並み

歩いて回っても面白そうです



松代象山地下壕には駐車場がないため

手前の代官町駐車場に車を停めて歩きます



山寺常山邸



象山恵明禅寺

などを通り過ぎ



民家の庭先のザクロなどを眺めながら歩いていくと



地下壕の入り口にたどり着きます



思ったよりも大きいです

この規模をたったの9カ月で掘ったなんて・・・



ヘルメットをかぶって中に入ります



当時のままの状態

小さな石が転がっていたり

凸凹したりして

少々歩きにくいです



見学できる範囲の一番奥まで

20分ほど歩いたと思います



当時の工事の状況について詳しいことはわからないのだそうですが

過酷な労働条件のもと、大勢の方が怪我をしたり

もしかしたら亡くなってしまった方もいるかもしれません





象山神社をお参りし

お昼ご飯を食べに川中島の合戦跡地へ



夏野菜の天丼ともりそばのランチセット



途中で買った安曇野のむヨーグルトで一服



昼食後は松本を散策する予定が

雨がどんどん強くなり

雷も鳴りやまず

高速道路の制限速度は50km/h規制になっており

とても松本で降りられるような状態ではなく

そのまま諏訪湖SAへ

この日の長野県は一日中気温が低く

21~22℃の世界

すっかり凍えきった体を温めるため

諏訪湖SAの温泉につかり

甲府に戻ると

なんと気温30℃の世界でした

やっぱり甲府って

暑いところです