本日は暦の上のでの入梅です~
名古屋帯の仕立て講習会の日でした、雨に降られず良かったです
柏教室、金町教室合同で裁ち台が7台なので定員7名でした。
まずは表のしるし、手と垂れを縫い、芯の切り方でした。
帯のゆがみが出ないよう細かく合印をしました。
大体予定通りにできました、次回が芯入れ仕上げになります。
2回目は6月24日です。
とても賑やかな講習会でした
4時終わってのおしゃべりが、また とっても楽しかったです~
帯の仕立ての話もありましたが世間話に思いっきり花がさきました~♪♪
今回参加されなかった方々順番に講習会を開いていきます。
半幅、八寸かがり、九寸名古屋、袋帯と順番につくりましょう
名古屋帯の仕立て講習会の日でした、雨に降られず良かったです
柏教室、金町教室合同で裁ち台が7台なので定員7名でした。
まずは表のしるし、手と垂れを縫い、芯の切り方でした。
帯のゆがみが出ないよう細かく合印をしました。
大体予定通りにできました、次回が芯入れ仕上げになります。
2回目は6月24日です。
とても賑やかな講習会でした
4時終わってのおしゃべりが、また とっても楽しかったです~
帯の仕立ての話もありましたが世間話に思いっきり花がさきました~♪♪
今回参加されなかった方々順番に講習会を開いていきます。
半幅、八寸かがり、九寸名古屋、袋帯と順番につくりましょう