本日名古屋帯の仕立て講座2回めでした~
前回の予定が、表を縫って、芯地を帯び幅にあわせて切り、合い印をするところまででした。
みなさん、準備ができていましたが、印が少し??もありましたが、
午前中で垂れ先を先に綴じつけ、返すと名古屋帯らしくなりました![](/img_emoji/音符.gif)
そしてお昼でした~![](/img_emoji/おにぎり.gif)
![](/img_emoji/食事.gif)
午後は手先を綴じつけ、返して3時頃には全部終わった方もありました。
芯を手でなじませ、あいているところを綴じかんぬきをして終わりです。
着物と同様に、仕立て方には色々な方法があります、
細かいところで違いがあいます~でき上がりは名古屋帯になれば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
お休みの方もあり、6名それぞれの帯が出来上がりました![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
仕上げがまだですが、上手にできているでしょう~♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/bd9c4842c46edc529b6efb092caba57e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/af68b711c2845d33b518b5c4afae1223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/1563a0cfa2b7b6661ec04e47e9f4f229.jpg)
前回の予定が、表を縫って、芯地を帯び幅にあわせて切り、合い印をするところまででした。
みなさん、準備ができていましたが、印が少し??もありましたが、
午前中で垂れ先を先に綴じつけ、返すと名古屋帯らしくなりました
![](/img_emoji/音符.gif)
そしてお昼でした~
![](/img_emoji/おにぎり.gif)
![](/img_emoji/食事.gif)
午後は手先を綴じつけ、返して3時頃には全部終わった方もありました。
芯を手でなじませ、あいているところを綴じかんぬきをして終わりです。
着物と同様に、仕立て方には色々な方法があります、
細かいところで違いがあいます~でき上がりは名古屋帯になれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
お休みの方もあり、6名それぞれの帯が出来上がりました
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
仕上げがまだですが、上手にできているでしょう~♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/b51b17074cf6002a9532da7c00415ff6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/bd9c4842c46edc529b6efb092caba57e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/561cbff52fe763ddf1267869b79b9d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/af68b711c2845d33b518b5c4afae1223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/386958f73e8cd0ffd16d43e6c95d0f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/1563a0cfa2b7b6661ec04e47e9f4f229.jpg)