楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

よみうりカルチャー恵比寿・着付け教室

2016年06月27日 20時50分09秒 | 着付け教室

第4月曜日 午後1時~3時

月1回のお稽古、ご自分の着たい着物でお稽古をします。

袋帯、名古屋帯、半幅に着物も浴衣、小紋、付け下げ、色無地等々。

 

源氏物語浴衣 紫陽花柄の浴衣着用でおいでになりました。

生地は綿麻、帯は紗献上、上手に着られています。

 

絽の小紋単衣に張りのある夏帯、麻のような張ある生地でした。

お母様の物だったそうです。

このところ帯締め、帯揚げ、着物も帯も色々お持ちになり

組み合わせを確認して、写真を写されています。

 

箔の袋帯と付け下げ、着物と帯を合わせて誂えられています。

 

お若い時の大柄の小紋、派手だから着られるかどうか心配されていました、

実際に着用されてみると全然派手にはみえません、当分大丈夫です。

 

ご家族の皆さん浴衣着用のために半幅の結び方の確認中です。

左側の方は絹紅梅、右側は波の地模様の色無地袷です。

 

私は今日から夏支度、絽の両面江戸小紋に紗献上、絽の夏道行でした。

思ったほど暑くなく気持ちよく着られました。

今夜はヤフーの不具合で中々投稿が出来ず時間がかかりました。

 

 

ランキング参加しています、 クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする