NHK文化センター千葉和裁教室
Aクラス 午前10時30分~12時30分、 Bクラス 午後1時30分~3時30分
10月2回目でした、今月は30日もあります。危うく忘れるとこでした(私が要注意!)
3枚目遠州木綿・浴衣仕様が出来上がりました~
次はお姉さん?用かな、今回も浴衣仕様でしっかりと裁ち標を覚えましょう。
響悦子さんの浴衣です~
ご自分の長襦袢衿の汚れているところをとりかえています。
付け下げ、身幅、肩幅直しをします。解きすぎないようにおねがいします。
単衣・もう少しで出来あがります~
袷、表は出来ているそうです~
胴抜き袷、何時出来あがるかしら・・・
夏単衣、裾の三つ折り、褄下くけをおねがいします。
サマーウールから道中着、同じ生地でループを作っています。
白袷長襦袢袖付けが終わって立衿になります。
袖幅不足を足し布をしましたが、裏も足りない・・・
色掛け振袖から道中着制作、次回はくけできます~
生落花生のゆでたのを頂きました、皆さんも少しずつ味見、残りは私が頂きました、ご馳走様~名前は??
ランキング参加しています、クリックお願いします~