楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

暑中お見舞い申し上げます。

2014年08月07日 20時36分57秒 | キモノニュース

連日暑い日が続いております、皆様にはお元気にお過ごしのことでしょう。

ゴーヤに朝顔、涼しさがとどきますように!

毎年夏にあるキャリアアップ講習会、3日間に参加していました。

内容は着物の衿コートの部分縫い、千代田衿、へちま衿です。

デザイン画を描き型紙を起こし、好きな形につくります。

現役の和裁士のみなさん、手が早いです、あっという間に縫い上げます。

内容は後日整理して掲載します。

 おまけの写真

小菊

ランキングに参加しています、よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもののコートの仕立て方~千代田衿

2014年08月05日 10時15分42秒 | ブログ和裁教室

8月4日~7日までキャリアアップ講習会に参加しています。

今年は千代田衿、へちま衿の部分縫いから型紙製作今までと少し違う内容です.

道行は最初は男性の着るものだった、被布は・・とコートの歴史から始まり、

はめこみ式の衿型の基本の型紙作り、千代田衿の型紙と部分縫いでした。

今回 3人の先生がいらっしゃるのですが、仕立て方にも少しづつ違いありました。

会場にプリントにひな形まで忘れてきてしまいました(^-^;)

衿部分を切ったところ

毎年参加のおなじみの顔ぶれ、七夕のような出会いです。

緊張する3日間です。

ランキングに参加しています、よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袴用絽色無地の完成

2014年08月03日 15時44分23秒 | 受講生ブログ作品展

和裁教室の受講生には色々な方がいらっして、

そのおかげでたくさんの情報や知識を教えてもらえています。

NHK文化センター千葉には弓道をなさっている方が3人いらっしゃいます。

弓道での着物の着方、こだわり、決まりなど まだよくわかりませんが

ご自分たちの都合に合わせて縫うようにすると便利でしょう。

絽色無地

袴用に丈を短く仕立てています。

大学で教えていらっしゃるようです、きりっとしていらして格好いいすね!

ランキングに参加しています、よろしくお願いします・ 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウールの羽織からの作り帯~♪

2014年08月02日 08時43分03秒 | 受講生ブログ作品展

羽織の使い道を、どうしたらいいですか?とよく聞かれます。

現物は混紡の羽織、見ながら色々お話をしながら提案をします。

今回は二部式作り帯になりました、残り布で反幅帯も作れます。

和裁教室のお稽古の中で作るので、羽織をほどき洗い、アイロンをかけ、準備をてもらいます。

お太鼓部分、胴部分、手先と切り分け少しずつ作っていきます。

帯芯は三河芯、同じように切りわけ芯を緩めにとじます。

名古屋帯を使うようにたたんで参考にすると失敗はないでしょう。

胴回りの部分は紐ではなく幅広のマジックテープをつかっています。

写真を写すの忘れて・・・送ってもらったのでマジックテープの部分がありません。

 

同じ方の金魚のストラップ~かわいいでしょ!!

ブローチになるといいな と提案、試作を重ねていきます、お楽しみに!

金魚のストラップ

ランキングに参加しています、よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色無地で作る3歳祝い着

2014年08月01日 16時44分38秒 | ブログ和裁教室

8月ですね、あっという間に・・・ 

今日も暑いです、風がある分楽ですけど、田舎は東京より少し気温が低いです、

その代り冬はその分寒いです~

ブログ和裁教室を始めましたが、とても迷います。

ネットで色々な情報が流れていて、いまさら載せても意味がないのではと思うことも・・・

教室に通ってくださる方の予習、復習に使えるようにしたいと思ってのことです。

 

色無地で3歳用のお祝い着を仕立てています。

この着物に被布を組み合わせれば可愛いです、どんな色の被布でもあいます。

タンスの中でずーっと眠っていたもの、出番がくればいいのですが・・・

3歳用着物は羽織からもでき、被布は長襦袢地で作れます。

派手になった着物や羽織で作り直しができます。

 

ランキングに参加しています、よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする