楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

手工芸フェア出展作品~③

2015年01月16日 18時36分17秒 | ミシン工房

作品が少しづつですが出来上がってきています。

色無地の着物からつくりました、これって元は私のピンクの色無地、

仕立て直しをするつもりでえんじ色をかけたのに、づーっと縫えないまま派手に・・・

ふくれ織の羽織から作っています。

元は地味な色の羽織でした、組み合わせ方しだいで楽しめます。

縞の紬の着物から単衣のコートにしました。

軽い生地、季節の変わり目に便利な1枚です。

モデルは小川よりこさんです。

袖なしの綿入れも終わり、紐もつけることにしました。

ちゃんちゃんこ、全部で4枚を目標にしています、

売れるといいなと~捕らぬ狸の皮算用をしています~(^-^;)

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半幅帯1本から作るバッグ3点

2015年01月15日 17時48分10秒 | ミシン工房

 

多分 踊り用の半幅帯だと思います、

お母様の形見のものを整理した中の一つ、何か使えますかと頼まれました。

トートバッグ、ポーチ、抱えバッグ、3点をつくりました。

もったいないので何でも作ります、まだま使えます~

昨年お宮参りの写真が送ってきていたのです~

いつ掲載しようかと考えているうちに年を越してしまいました。

白の掛けぎ、とってもいいものでした。

3歳のお祝いのときには、袖の丸みをつけ着せます。

お忙しい方、合間をぬっておばあちゃんライフを楽しんでいらっしゃるでしょう

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸小紋(行儀)~抜き一つ紋付

2015年01月14日 16時58分24秒 | キモノニュース

 

キモノ工房亀岡のお客様、大石様は越谷市議会議員

式典、行事、イベント、お茶会などには着物で出席して下っています。

着なれた姿、素敵にとっても楽に着らていらっしゃいます。

着物の仕事をしている私には、

一人でも多くの方が着て下さることはありがたいことです。

 

江戸小紋(行儀)抜き紋 一つ紋付

紋名(丸に梅鉢)

 「亀岡様
いつもお世話になっております。
今日は地元の成人式に来賓としてお呼ばれを致しました。
その席に、先日作って頂いた着物と帯を締めて
参加させて頂きましたので
ご報告をさせて頂きます。
大変着やすくて、しっとりとした美しい着物で御座いました。
本当に有難うございました(^_^)」

「行儀小紋」

行儀文様とは点の並びが斜めに交差する柄のことをいいます。

礼装、法事など帯や、小物、履物などを変えることで便利に使えます。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕立て直し~単衣を袷に

2015年01月13日 17時06分38秒 | ブログ和裁教室

昨日とは打って変わって楽な日でした~

小紋と紬の仕立て直しが寸法通りに出来るどうかの確認をしていました。

洗い張りのもの、

水洗いをするので詰まります、そして内揚が入っていない物も多いので、

必ず袖丈、身丈、布幅など、先に全体を確認しながら進めます。

 

紬の単衣を袷に・・袖丈縫い代は3分、裾もすり切れていますが、

        何とか寸法通りに出来そうです。

        お客様の八掛は向かって右側です。

 

更紗柄の小紋・・ 袖丈、身丈も寸法通りにはできませんのでやりくりして

         着られるようにします。

4日の新春パーティーにお目にかかった絽刺しの先生からお電話を頂きました。

私はしりませんでした、世界がまた一つ広がりました~

絽刺し・・遠く平安時代から伝わる日本の伝統工芸の一つである絽刺しを、一針一針、絵を描くように絽の布地に色とりどりの絹糸で刺します。一般にはあまり知られていませんが、制作の幅も広く、眼鏡ケース、巾着等の小物から着物まで作れます。

 

ランキング参加しています、 クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊興七福神めぐり

2015年01月12日 15時19分25秒 | キモノニュース

2015年新春 ウオーキング ~伊興七福神めぐり(足立区)~

日時:1月12日(月・祭日)

集合場所:竹ノ塚(改札口)出発10時

健和病院の友の会のウオーキングに、

ゆっくり歩いて2時間のコースということで初参加しました。

駅に集まった皆さん80人弱かな、顔ぶれを見ると、

私って若いほうに入るかもって思っちゃいました(^o^;)

4つのお寺を回ることで七福神を巡れる省エネコースだそうです。
源正寺ー恵比寿天

福寿院ー寿老人 福禄寿

実相院ー大黒天 弁財天 毘沙門天

法受寺ー布袋尊

布袋尊

大黒天、弁財天、毘沙門天の写真がないので入口の仁王様

  

集合写真

寿老人・福禄寿

手前の独鈷?名前を忘れましたが、触り悪いところにふれるといいらしいです。

恵比寿

西新井大師

 西新井大師も大昔に一度車で来て入れず、そのまま来ずじまいで、

にぎわっていました。

振袖の方々もちらほら見かました、風が強く寒いので気の毒でした。

ただついて回るだけなのにお寺の名前も覚えられず違っていたらごめんなさい。

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする