日曜はじめての和裁~着物の寸法直しから仕立てまで
NHK文化センター柏 和裁日曜日クラス
第2、4日曜 午前10時~12時30分
8月2回目、2名休講もありました、日曜クラスから金曜に移動や、見学の方もあり10月期から参加されるなど少し変わる予定です。
化繊地です、広襟に居敷き当てもついています。
松葉の柄
着物でお稽古に参加、上手に着られています~。
袖なし風はおり物
胴抜き袷、表と八掛け合わせて2分の縫い代で縫うのが宿題、次回芯をはり、フキづくりに行けるといいかな?!・・・予定はそうです。
しじら、衿は広襟になります。
ご主人様の浴衣にかかりました、肩当て、居敷き当ても全部つきます。
男物浴衣、衿の準備、襟を付けて縫い代の始末をして念の為見せてください。
トスコ長襦袢、白地で標が見づらいですが丁寧に見てください。裾は必ずそろえて、脇を縫ってください。
恵比寿や千葉はお弁当持ち、一品おかずに良いですね、ご馳走様です~
ランキング参加しています、クリックお願いします。