俺の翼に乗らないか?

スターフォックスの一ファンのブログ

気が付かないうちにバケモノになってることもある

2016年03月09日 18時51分11秒 | 日々のつぶやき
 自己顕示欲や、満たされない心の寂しさを暴走させて、バケモノになってしまった人間の悲しさよ。

 己をよく見ろ。人間として当たり前のことを、お前は忘れている。



 そう言う私も半分くらいバケモノになってる。
 人間に戻りたい。


 今日はちょっと参っている。今日くらいは抗不安薬を飲んでもいい気持ちだ。しかし、7年前に飲みきって、もう残っていない。


 仕方がない。耐えよう。

治療は不要、あとは乗りこなしの問題

2016年03月09日 11時23分12秒 | 日々のつぶやき
 自分が、精神科的な治療の範疇に入るんじゃないか?ってことはときどき考える。

 でも違うと思う。


 精神科に偏見があるわけじゃない。
 実際7年くらい前、精神科に通院してみた時期もある。
 「適応障害」という病名がついて、抗不安薬を頓用していた。

 抗不安薬を飲むと、楽になったような気はするけど、眠くなる。

(ベンゾジアゼピン系、と呼ばれる薬のグループには、抗不安薬と睡眠薬がある。
 で、この二つは、抗不安作用が強いものを「抗不安薬」、催眠作用が強いものを「睡眠薬」と呼んでいるだけ。
 つまり、抗不安薬にも弱いけど催眠作用がある。眠くなるのは当然。……と、いうことは後になって知った)

 眠くなってしまって結局何もできないし、薬で不安を抑えるのは対症療法であって、根治療法じゃない。

 抗不安薬が、私の人格を変化させるわけじゃないし、コミュニケーション能力を伸ばしてくれるわけじゃないし、私の人生に横たわる問題を解決してくれるわけじゃない。

 カゼと同じ。カゼ薬は、熱とかセキとか、つらい症状を緩和してくれはするが、カゼの元凶であるウイルスをやっつけてくれるわけじゃない。カゼと闘うのはあくまで自分の免疫力。

 なので、抗不安薬を使うのはやめてしまった。

(……あくまで私の場合ですよ。人によっては、精神科的治療が必要な場合はもちろんありますよ!
 症状を緩和するのも、場合によっちゃ重要ですし。「不安が強すぎて夜眠れなくてつらい」、というような場合ね)



 私は病気じゃなくて、ただ、自分の感情がコントロールできてない人なんだと思うね。そういう性格。
 性格は病気じゃないし、他人に直してもらおうとも思わない。

 あとは私が、自分の手綱をしっかり握って、乗りこなせるかどうかなんだと思うね。

私が小さくて弱いから

2016年03月09日 04時00分02秒 | 日々のつぶやき
 仕事場で、なんとなく好きになれなくて、きっと相手も私のことを小馬鹿にしてるんだろうなーと思う人がいて、なるべく接触しないようにしていた。


 けれど今日、会話してみたら、印象に反してスムーズに会話出来て、悪い感じがしなかった。
 MOTHER2のほぼ日手帳を「なにそれ? 可愛らしいね」って言ってくれた。


 私が、面と向かってコミュニケーションとる自信がないから、お互いに合わないんだと決めつけて、避けていただけだったんだな。

 泣く。
 私が小さくて弱いから、私を通して見た世界も、偏狭でつまらない場所になってしまう。


 本当は、世界は無限に広がっているのに。