他意は全くございません

2022-07-30 08:47:08 | 私への批判をされる方々と私(家族)

やっと今回のトラブルも収束したと判断して私の記録として。

Mさんはブログランキングから降りられた。

Aさんは某所からの勧告で、お相手さんに関する記事を削除された(納得なさらなかったとしても)

再燃する度に、前はどうやって終わったんだっけと探すのが大変なのです。

今回は令和4年7月の終わり頃ということで。

 

出来れば次はなしでお願いしたいところですが、敢えて私の感想は書きません。

この記事に関しての賛否両論のコメントも全て非表示とさせて頂きます。

関わった皆々様、お疲れ様でございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ管理人としての覚悟

2022-07-03 00:34:54 | 私への批判をされる方々と私(家族)

うちのブログに来てコメントを残して下さった方。

多分、初めてさんだったのでしょう。いや、ご本人も気付かない内に何度か来られたのかも知れませんが。

改めて、ブログ管理人とそうでない人の違いに気付きました。

ブログとは何ぞや?!ですが。

私の思うにブログはHNではありますが、一国一城の主です。誰にも邪魔されたくはないのです。日本は思想の自由、言論の自由がありますから庶民であろうが、主婦であろうが発信して良いのです。

勿論、最低の礼儀はあります。いくら思想が違うから、私のブログが邪魔だからと言って、私の家族関係が分かった上で、4を予想したり、地域を限定して仲間と一緒に押しかけるみたいなのはNGです。

言論には言論も一理あるのかもですが、それは誰でもが参加できる掲示板の域になるような気がします。

私はブログはコメント欄なしでも良いのではと思う方です。

これを書いたらこの関係者が、あれを書いたらその関係者から異論があるかも知れません。そんなことを思えば何も書けなくなってしまいます。

勿論、立場の違いで教えて頂くことも字句の間違いの指摘もあるでしょうが、そんな時は非公開で教えて下さいませ。

何が言いたいかと言うと、記事のイメージが違ってしまうコメントは迷惑です。これはブログ主の皆様にも共感頂けると思います。

コメントはブログをお持ちの方限定のブログもありますね。同じ立場でないと分かりあえないこともあるからです。

コメントに見慣れないHNがあると結構、緊張します。でもブログをお持ちなら、大体のことは分かりますから失礼のないお返事が書けます。

私は過去に通りすがりとか読者とか名無しさんとかにヒドイ目に遭った経験があるので、余計身構えてしまいます。

記事と関係のない長文も迷惑です。それだけの御意見をお持ちなら、どうぞご自分のブログで思う存分お書き下さいませと言いたくなります。

予め言わせて頂くと、他人さんの反対コメで私の記事内容が変わることはないので無駄になると思って下さい。

(えありすさんのコメは記事の内と思って下さいませ)

この記事は残しておきたいので、このカテに敢えて。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私、頑張れたのでしょうか?

2022-06-16 00:11:22 | 私への批判をされる方々と私(家族)

ブログ村に参加したのが2015年6月16日だったそうです。もうじき8年目に突入です。

よくぞ続いたものです。

良かったこと・・・全国にお友達が出来たこと。実際にお逢いしたのは10人位だったかしら?(のん子になってから)

近所にもお友達はいっぱいいるのですが、思想的に合うお友達は断然ブログ友達ですね。

私は特に持病はないのですが、年齢的(80)には何時、あの世へ行っても不思議ではありません。

勿論、その時にはブログの更新はなくなり、広告が入り、何時かは忘れられるでしょう。

このブログは家族や近所のお友達にもナイショのブログなんです。

カテ通り、政治保守なので左翼さんからは嫌われています。仕方がないですね。

途中でコメントは承認制にして凌ぎました。

悪かったこと・・・その左翼さん達にイヤガラセをされたり脅迫されたり怖い思いをしたことと書こうと思ったのですが、それも良かったことにしようと思います。

何故なら、スルーせずに立ち向かったので、左翼さんのやり方が分かりました。

今の反日野党さんのやりかたとそっくりだったからです。

もう少し早く気付いていたら無駄な時間を費やすことはなかったかもです。

先ず、私への悪口から始まりました。でも私は高学歴でもなければ美人でもなく資産家でもありませんから、やり難かったでしょうね(笑)

でも上から目線と言われたのには自分でも心当たりがあったのです。新聞や本みたいな書き方に憧れて断定調に。

背伸びすることはないと、今の、です・ます調に。

それでも新聞の書き写しとか言われていますが(汗)

確かに愛読している産経新聞の記事から感想を書いていますが、じゃどうすれば良いのでしょうね。

私は一般的な日本人の考え方だと思っています。ですから産経の記事に素直に共感したことを書いているだけです。

イヤなら読むな!です。

因みに山本太郎氏は国会の壇上で葬式ゴッコをやり、竹島なんて韓国にくれてやれば良いと言った人です。

又、私は問いかけには全てお返事した筈です。礼儀だと思っていましたから。

でも左翼さんは違うんですね。

こちらの質問には答えず、違う方向に持っていきます。で、記事やコメント持ち出し禁止とか、長文で誤魔化します。

しまいには質問した覚えはない、独り言だと。

又、勝手に被害者になって、皆さんの同情を集めたがる(ようにも見えます)

今、がんばる〇〇〇カテで1位と3位ですね。読者さんが増えて良かったですね。

私のブログもその煽りで?1~2位を行ったり来たり。両方を読んで下さる方も多いかと。

上位で恥ずかしくないのか、と又、誰かさんのコメントが来そうなので、そのコメは載せませんので事前にお断りさせて頂きます。

どちらが正しいとかの話ではなく、相反する思想を持っている人が世の中には居るということです。

さ、8年目に向かってガンバロウ(^^)/

皆様の応援に勇気付けられています。いつもありがとうございます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後1年検診でした

2022-06-08 00:18:13 | 私への批判をされる方々と私(家族)

近くの病院ではやっていないので、他市へお邪魔しています。8時半に出かけると、さすがに電車内は混んでいます。

誰も座席を替わってくれません。きっと若く見えたのね(^-^;

途中で乗り換えもあるので階段も多いです。今は苦になりませんが将来足や腰が弱って歩行困難になったら困るので今日で終わりになると良いなと。

尿勢も戻って特に悪くなったところもなしだったのに次の検診は半年後ですって。残念!

でも考えようによっては、悪化したら大変と日常生活に気を付け続けるので、神様の思し召しでしょうか?

そうそう、何でこのカテに書いたかと言うと、愛梨さんだったかに報告も兼ねているのです。

男性だか女性だか見分けのつかない人でしたが、私に早く逝けとせかしている人です。

結構、私の住所や家族のことも調べているので、1年検診の頃だと思って毎日覗いているかと。

外科手術みたいなものでしたから傷が塞がったら終わりでしょと思っていた私でしたが、あの人の言うように再発、再手術の場合もあるのかしらん?

術後の注意点は

1,体重を増やさないこと

2,便秘しないこと

3,重い物は持たないこと

ちゃんと守っていますよ。

 

夫との別れは言われなくても覚悟出来ています。お友達も皆、分かっているようです。

今は出来るだけ好きなようにさせています。多分本人にストレスは殆どないと思いますよ。

好きなだけ煙草を吸って、アイスクリームが主食で1日の内半分はうつらうつらしています。

週2,私と一緒に麻雀クラブに行き(私は良妻と思われてるみたいです^^)

時々は駅近の市の囲碁クラブや図書館で見かけたと皆さんが教えて下さいます。

愛梨さんは自分の考えと違う人にイヤガラセや脅しの言葉を書いて楽しいのですか?それとも今は後悔していますか?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日刊ゲンダイ

2022-05-16 01:09:02 | 私への批判をされる方々と私(家族)

日本には思想の自由があります。

自由って良いですね。でもいくら自由でもやって良いことと悪いことがあるのは当然です。道徳とかが絡んでくると難しいですね。

民主主義国には言論の自由があります。対して共産主義国には言論の自由はないと言われています。政府の考えと違うことを言うと弾圧されます。

余程、政府が国民のためを思っての政治・経済でないと不満は何処へ向かうのでしょうね。堪りに溜まった時に革命とかの武力行動で政権を倒すのでしょうね。

そんな国に生まれなくて良かったですね。

 

私の政治思想は保守に当たるようです。自分では当たり前のこと、強いて言えば愛国精神が強いことでしょうか。

でもいろいろあって(^-^; ブログ村の村長さんが保守政治カテに変更して下さいました(何度も言いますが罰ではありませんよ)

で100%と言うのは他のカテと分けていないと言うことで、100%政治の記事にということでもありません(お間違えないように)

又、ランキングが上位で恥ずかしくないのかとも言われますが、これは私の責任ではありません。皆さまの応援数が主でしょうか。

ランキングが下がると人の悪口を言うともいわれましたが、それはお互いさまでしょう。嘘を言われたら訂正します。当たり前でしょう。

それから、そんなカテで記事が書けるわけはない、すぐに逃げ出すと。その前のブログ記事で村長さんが決めて下さったので別に書き方を変える必要もなかったのですが、一応政治記事は多めに書いています。

記事の〆にコメント欄で、えありすさんに補完して頂いています。

それもおんぶに抱っことか(^-^; 

ブログはどんな形式でも良いと思うのですが、何でそんなに私の記事が都合悪いのかわかりません。

早く逝けとか、家に押しかけるとか・・・これって犯罪に近いと思います。

一番最近は産経記事の丸写しは違反みたいな? そんなことはないと思うのですが、又グチグチ言われると気分が悪いので、少し変えてみましたがどうだったのでしょう。

 

私の主張の反対ブログさんによく載ってるのが日刊ゲンダイ。

WikiPediaで調べてみました。

講談社系の出版社が発行するタブロイド判夕刊紙。論調=権力や体制は常に抵抗すると言う初期方針から政権批判が圧倒的に多い。愛国心はないのかと言われている。情報の信ぴょう性は低いとされている。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事なことなので

2022-02-20 09:12:11 | 私への批判をされる方々と私(家族)

和の風さんから教えて頂きました。

文化庁の「著作物が自由に使える場合」

著作権法第39条

【新聞,雑誌に掲載された時事問題に関する論説は,利用を禁ずる旨の表示がない限り,他の新聞,雑誌に掲載したり,放送したりすることができる。同様の目的であれば,翻訳もできる。】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは一番最近では山本さんからのコメント(全文は載せていません)で、私の政治ブログが産経新聞の丸写しであると。記事は自分で考えて書くもので、産経新聞に許可を取ったのか、gooだったか何処かへ言いつけるみたいな?

同じような文面は過去にもいっぱい。

この人と似てるのは愛国者さん?きよさんとは違う男性っぽいです。きよさんよりは言葉遣いは丁寧なのですが長い文章です。

その前は改憲論者さん、この方はご自分のブログ(えんて〇さん)に、その名前が残っていて随分、話題になりました。

Mさんの古くからのお友達です。

ご自分のブログは休止中だったと。

究極は私のブログが続いているのが面白くないのでしょう。

私のブログが違反なしとなって、政治カテに変更になって、こんな筈ではなかった?じゃ政治カテで続けるのがイヤになるようにと考えたのでしょうね。

この人の言うように自分のみで考えて記事を書こうとしたら議員さん関係しか無理でしょう。

村がそう考えているなら一般主婦の私に政治カテを推薦するわけがないです。

基本、ブログは誰でもが自由に書いて楽しく交流ができるのが理想だったと。

だから、主婦の目からみた政治です。簡単なことしか書けませんよ。そのことが私達の未来にどうなるかみたいなことしか書けません。

でも、えありすさん始めお友達の皆さんが補足して下さってるでしょ。それを楽しみに観て下さる方も多いのですが、そんなことには触れません。

一にも二にも私が悪いのです。何のかんのと言って私(達)が反論すれば悪口グログだと囃したて、政治記事に徹しろと言い、そうすればその記事がなってないと・・・

よく次から次へと考えられるものだと感心しますよ。その頭でもっと建設的なことでも考えたらどうなんでしょう?ま、それが生きがいな人達なんでしょうが。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が他人さんの記事・返信の丸コピーについて

2022-02-13 16:44:17 | 私への批判をされる方々と私(家族)

エチケットに反するとのご意見だったと思うのですが。

〇〇さんへの返信を記事にしているのです。

何月何日、〇〇さんの記事とそれの返信のことについてのことですと書くべきなのでしょうが、何しろそちらさんの記事も返信も長いので、要約して間違いがあったらいけませんので、先ずこのことについて・・・次はこのことの返事・・・次は何でしたっけと私が返信しやすいように記事にさせていただいています。

でないと、○○さんの記事を読んで、私のブログに戻って返事を書いて、次は何を書いてあったかしらと○○さんのブログに戻って記事を読んで、又、私のブログに戻って書いて、次はと行ったり来たりでは時間がかかって仕方がないのです。

ご自分の記事や返信が、そっくり他人のブログに書かれたらショックを受けると仰る気持ちが分かりません。

だって公開の記事ですよね。

私が違うように書き直していたら、その方がショックでしょう? その誤解がないようにそのまま載せたのですよ。

読者さんは○○さんの記事とその返信を再度、私のブログで読んだと同じことになりませんか?

〇〇さんの記事とお友達の返信についての、私の返信なのです。

記事ではなく返信なのです。どのことについての返信なのかを分かりやすいように前半でコピペさせて頂いただけです。

その方が読者さんにとっても分かりやすいと思うからです。

分かって頂けたでしょうか?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

纏めてお返事させて頂きます

2022-02-11 08:18:09 | 私への批判をされる方々と私(家族)

そちらのHNさん、大体皆さん麦さんと同じお考えのようなので。

1,ブログ潰し

こちらでも長々と説明させて頂きました通りです。平行線?

2,コメントを編集して表示する

管理人なら出来ると申しただけです(但し、コメントした時刻は同じになりません)それを非難したわけではありませんので、お間違えなく。

3,IP云うぞ云うぞ詐欺?少し意味が分かりかねます。

えありすさんが多重ハンネを使った証明を出すぞ、ということでしょうか?

蟹さんやら多数の方のコメントが、えありすさんではないかと疑って解析をかけたと仰っていましたが?結果えありすさんは、えありすさんのコメントのみだったと解釈しております。

新規分として

4,相手のブログ記事をそのまま発信するのはエチケット違反?

お相手さんにも寄りますが、麦さんの記事もお友達のコメントも長いのです。それを要約して書きますと、違う意味にとられる怖れがありますので、そのままの方が読者さんにも良いと思っただけです。

何時もご自分の都合の良いように解釈してとか、想像とか、妄想とか仰いますので。

5,題字にHNを書くのは違反

一番多いのはお返事が頂けない時です。現に大文字とか色字にすると気付いて頂けましたでしょ。

それからHNは本名の人は少ないと思います。堂々とかけば良いと思いますが?

私のこともN、N子さん、の〇子さん、等、隠して頂けなくて結構ですよ。何時も私のことだろうと思いながらお返事していますが。

 

追伸

ジャスミンさんのコメントは非表示で良いですよ、と書いてあったので表示しなかったのですが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント欄の続きが出ないので、とりあえずこちらで

2022-02-06 16:48:44 | 私への批判をされる方々と私(家族)

(和の風さん)

のん子さん

わたしもあちら側のダブルスタンダードは何度もみてきました。

そしてそのことに言及されても必死に無視なさいます。

本当のところ丸コピーに関しては私も問題にしていないのですが、

今回あえて花より〇子さんに質問した意図は、

麦さんき〇さん自身はともかく、麦さんの読者さまたちが、麦さんのダブルスタンダード「こっちはしてもいいけどあっちはダメよ」を

どう捉えていらっしゃるのかを知りたかったからです。

こちらの「何か」を見つけてはあちらに報告なさる偵察隊のみなさまですが、麦さんの非になる「何か」には反応なさらないような気もします。

もしくは「見てないふり」でダンマリを決め込む?(笑)

でも私は花より〇子さんの正義感に期待して、首を長くしてお返事を待つつもりです。

き〇さんは、多分また偵察隊からの報告を受けたのち、満を持したように登場なさるのではないかと推測します。

 

>和の風さん

私の思うには私への反論は決まった人達です。

あちらのグループの人達ですから麦さん、他2,3人?

ですからHNでは区別していません。私へ批判する人々で良いのです。

麦さん以外には一外野さんが多いです(特徴がありますので、でも〇〇さんと呼びかけても否定されるのは分かっていますから)

麦さんと合う人は少ないと思いますが、それぞれで良いのです。あちらさんから見れば私達は変わった人達にみえるのだと思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細かいことですが

2022-02-06 14:52:22 | 私への批判をされる方々と私(家族)

麦さんへです。

今日の記事で、のん子が「コメントの編集を違反として指摘」

↑何時、私がそんなことを言いました?又、私が言ったと広められては困りますので否定しておきます。

これはきよさん(初めは名無しさんだったかも?)の数字を見て、後でコメントをしようと再度確かめたら数字が違っていたので、あ~訂正されたんだと思っただけの話で、それ以上でもそれ以下でもありません。

そのことで私が文句を言った覚えはないのですが?

その名無しさん(後にきよさんと分かりましたが)が気付いて削除を頼んで、再度コメントを入れたのか、麦さんに数字だけ訂正して、HNをきよさんとしていれてくれるように頼んだか、どちらかだと思います。

私も管理人ですから、それができるのが分かっていましたから言っただけの話です(但し、最初の時刻にはならず、遅れます)

別にそれが悪いことだなんて一度も言った覚えはありませんよ。どなたか野次馬さんにでも言われたのですか?

細かいことですが、又この言葉がオーバーにならないように記しておきます。

あ、和の風さんから花より〇子さんに質問がありますので、お答えをお願いしますね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする