6時に起きるつもりがスマホの目覚ましが鳴りません。家では目覚まし時計と両方セットしているので大丈夫なのですが、次回はホテルの目覚ましセットにも挑戦しなくてはです。
6時までに目が覚めたので朝食会場へ。1番かと思いきや、そこそこ来ていらっしゃいました。和洋のバイキングでした。写真を撮ったつもりが忘れていたのか、調子が悪かったのか画像は見当たりません。
観光は桑田山の雪割桜でしたが開花していませんでした。お花観光は時期と合わないことも多いのですが仕方がありませんね。
牧野公園
ここは前日と同じくバイカオウレンが満開。ここは自生地なので徒歩20分の山道でした。杖を借りて登りました。階段も勾配がきつかったりで、後ろの人に押してもらいながらで、ここもご迷惑をおかけしました。
どの花も小さくて見分けがつきにくかったです。
らん展
これは売り物
サボテン
昼食、うな重
これで今回の観光は終了です。
春の妖精と言われるバイカオウレンを堪能できたのは良かったのですが、私にはきつい行程でした。これからはお城見学は中の階段がきつければ上がらない。ハイキングでも山道っぽいのは避けるべきでした。
でも無事に帰れてやれやれと気が抜けていたんでしょう。最後にとんだ失敗をしてしまいました。
帰途の新大阪駅で、これで終了です、お疲れ様でしたと添乗員さんが仰って、四方に散ったように見えたのです。雪もチラチラで寒かったし早く帰りたかったのです。
出口で切符がないことに気づいたのです(笑)
私はそこまで添乗員さんと一緒にいなければ出られなかったのに~💦
添乗員さんの携帯番号を打ち込んでいなかったので、広い場所に移った時に添乗員さんに偶然出会えました(ふぅ~)添乗員さんも「良かった~」と安堵の色が。
ほんと、ご迷惑をおかけしました。何処かに穴があれば入りたかったです。
次回(まだ行くつもり?)にはこの経験を生かして、もっとましな参加者になりましょう。(終)
(歩数約2万歩)