それぞれの暮らし方

2025-01-30 08:20:55 | 日記

私の友人で一番多いのが、お一人暮らし。その次が夫婦で助け合いながらと、うちみたいに夫を施設にが半々ぐらい。偶にお子さんと同居組です。

だから、やはりお一人暮らしが一番快適なんだと思います。尤も要支援も受けていない人達ですが。これが歩行困難状態とかになるとデイ・サービス行きが主体になって、友達グループから離れていきます。

認知症になると友達は完全に離れていきます(大概は金銭トラブル)

そう思うと今が一番、友達が作れる時かもです。

 

若い時は同じ考えや趣味の合う人が友達。でも何かあったりすると離れることもありました。

今の歳になると個は大事にしつつ友達も大事に思っています。昨日元気に話してたのに、入院されてそのままお別れのケースも多いのです。

個性の強すぎる人は、ひとりぼっちになっても平気なんでしょうね。妥協するとストレスが増す感じです。

私は常識のある人とだったら多少の妥協は出来ます。頭脳明晰な人は麻雀時でも男性の点数間違いにトコトン食い下がります。

でもね~プロの麻雀士養成所じゃあるまいし、それで雰囲気が悪くなる方が私はイヤです。

で、適当でええやんと思う人たち(今までで一番良いグループ)とでお家麻雀をしています。麻雀の話もですが、これからの生き方とかいろいろ相談しつつで、ためになりますし笑い声が絶えません。

私はどちらかと言えば一匹狼風のところがあって、全部自分で解決風だったのですが考えが変わってきました。

と言うのも自分の記憶・判断が怪しくなってきたのもあります💦

焦りもあるのですが、みんな、一緒やで~と言ってもらえて、これで合ってる?と平気で聞けるようになりました。

だからお友達の間違いも指摘出来ます。でもそうやったね~と思い出せる間は良いのですが、完全に思い出せなくなったら遠慮せんと家族の人に伝えようと言い合っています。

でも家族には迷惑かけたくないんで、こんな運動が良いとか、血液検査の結果どうやった?とか最近体重増えてない?とか遠慮なしに言い合うようにしてます。

それでも認知症になったり、寝たきりになる可能性はあるでしょうが、その期間はできるだけ短くしたいですね。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20時間にも及ぶ記者会見 | トップ | トランプ相場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事