今年の春先に、話はさかのぼります。
「ジムニーの、タイヤ交換とオイル交換に行っといて。」
と、私の休みの日に、旦那から指令が。
はいはい。。と、整備工場に電話をして、行ってきました。20~30分で終わりました。。
任務完了!
夕方、旦那が帰って来て
「タイヤ交換行った?」と聞かれて、大威張りで「うん!」
「オイル交換も?」
……
はっ!
私「忘れた」
旦那「んー、まぁ、、いいわ。。」
と、こんなことがありました。。
そして、先日。。
旦那が通勤に使っているジムニーですが、その日は諸事情で私が使っていました。
あつーい、真夏日。
忙しく買い物したり、用事足したりで、あちこち出掛けた先で、あとは、家に帰ってそのあとは、仕事に行かなくては。という時、
突然、エンジンが、、セルが回るけどかからない。
何回か、試しても無理。
そのうち、キュルキュルも言わない?
いや、キュルキュルは言うか。。
となって、帰れない!!と思って、旦那にLINEで相談。
セルも回らないか?
回るか?警告灯は?
オイル交換したよな?(←春の出来事を忘れているらしい)
オイル見てみれ。
見るくらい、できるべ?
と、次々にLINEで聞かれる。
返信しようとするけど、次々に質問がくるので、答える間がない。
合間になんとか
「オイル交換してないよ」と返信
すると
「JAF呼べ。そういう時に使うもんだ。カードもってるべ?」
と。
そういえば、カードは、今は持ってないが、アプリがあった。
と、開くが、その間にも旦那から次々にLINEが来るので、見たり、JAFのアプリ開いたり、繰り返しているうちに、スマホが超熱くなってしまい、
ますます、操作がしにくくなった。
JAFの、アプリでは、要請の電話番号は見つからなくて、なんだか、車両情報の登録がいるらしい。。
ナンバー、メーカー、車種、電話番号、やっとのことで、登録をして、呼ぶボタンが押せた。。
待つこと数分、ケータイが鳴り
「お待たせしてすみません!これからすぐ向かいます!」
優しい穏やかな、おじ様の声。
(あ、わかりやすいように、ボンネット開けとこ。。アピール作戦思い付いた)
待ってる間、そういえば、オイルは、なんか棒みたいなので一回出して、拭いて入れてみれるのだっけ。。なにで、拭くんだろう?まずそこも、わからない。
それらしきものは、わかったけど、引っ張ってみても、抜けない。力加減がわからない。強く引っ張って、間違っていても困る。。
オイルの確認は諦めた。
数分後
「暑い中、大変お待たせしてすみません」
と、JAFのかたが到着です。
「ボンネット、開けたんですけど、ただ開けただけです。春にオイル交換しそびれてて。。。セルはまわったり、回らなかったり、、」
と、説明。
「バッテリーなど確認しますねー(ニコニコ)」
と、子供の頃の親の車がどうかしたときなどに見た赤と黒の線のイメージしかなかったけど、なにやらデジタル数字が表示される、‘’現代の機械”を装着して、計ってくれたり、オイルはもちろんすぐにちゃっと確かめてくれて。
「セル回してみてもいいですか?ちょっと触りますけど、手の消毒もしますから~」と、感染対策もばっちり。
キュルキュルぶぉーん
かかった。
JAFの方の説明によると、
「この暑さで、、冬の寒さで、◯◯の送り込みが、行きにくくなるような感じで。。。」←◯◯の部分は、その時は理解して聞いていたけど今、もう忘れている。。
私「いわゆる、かぶった。ってやつですか?」←若い頃の冬に、このトラブル経験思い出す。
「まぁ、そんなとこです。エンジンも正常だし、◯◯の数値も問題ないし、オイルもちゃんと入ってるので、大丈夫ですよ。」
私「セルまわしたときに、アクセル少し踏んでみたりは、したのですけど。。。かけられませんでした。すみません。。」
「あぁ~加減がありますからねぇ。。ニコニコ
書類作るのでエアコンつけて涼しい所でお待ちください」
「また、何かあったら、いつでも電話してください。ニコニコ」
と、書類を作成の際も、ペンの消毒、私の手にも消毒させてくれ、感染対策100点満点!
何てお優しいの。。
無事に、仕事にも間に合いました。
JAF、実は去年までは、私は入っていなくて、車を買ったときにディーラーの担当の方に
「初年度会費負担しますので、奥さまの名義で、入ってもらえますか?」と、入らせてもらっていたのです。
ディーラーの人も、JAFの人も神様に見えました。ありがとう。。
昔、両親が中古車販売業をしていて、そのせいか、壊れかけの車に乗っていて、何度となく、故障トラブルの経験がありました。
車を置いて、冬の国道を親子でぞろぞろ歩いたり、峠を登りきったらエンジンの方から焦げついたにおいがして、そのまま峠をニュートラルで、降りてきたり。。
これは、見ただけですが、パンクして道端でタイヤ交換してる人もよくいました。今はそんな光景見ると、珍しいですよね。。
当時はJAFとか、あったのかよく知らないけど、父も母も、親戚や知り合いの整備工場なんかにレッカー車頼んだり、なんかすごく大変だったような。。だいたい、携帯電話もなかったよね。。(笑)
公衆電話も無いような場所なら民家で、電話を借りたり、とかもありましたね。。きっと。
人生初!JAFを呼んだ話でした。。
写真は、全然関係ないですが、また炊飯器でリンゴケーキ作りました。今回は、りんごジャムを作ってから、それを使って作りました。前よりも、美味しくできた!