![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/f757f18ebfbba56d44c3e4444e017b7d.jpg)
皆さんこんにちは 田原市の
なばな鍼灸院です
日本海側を通過した台風7号も
温帯低気圧に変わりましたが
日本列島全体を梅雨前線が覆い
ここ田原市でも本格的な
梅雨模様となり
長雨が続いております
そんな中でも玄関前のヒマワリは
そろそろプランターの中では
狭さを感じるくらいに
成長してまいりました
夏ももうすぐです
さて全国的に続くこの長雨ですが
ここにきて気をつけなければ
いけないものと言えば
やはり「食中毒」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/63d535df004d22611fd77149c54ea04b.jpg)
高温多湿な日本の夏は
人間の免疫力を下げ
細菌の繁殖力を上昇させます
その中でも注目すべき細菌は
・カンピロバクター
・O-157
の二つです
カンピロバクターは
細菌性の食中毒の中で
最も発生件数の多い食中毒です
「鶏の生肉」を食べることによって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/964b6eb346e2d5135a07a6c30112aad2.jpg)
引き起こされることが多いため
十分な加熱が推奨されています
そしてもう一つの「O-157」は
過去に焼き肉チェーン店で
死者が出た事件などで有名ですが
O-157の持っているベロ毒素という
非常に強い毒素に注意が必要です
ベロ毒素が血液中に入り
腎臓に到達すると
腎臓を破壊してしまい
最悪の場合は死に至ることもあります
O-157は主に牛などの腸の中にある菌が
加工の過程で食肉となる
筋肉の周囲に付着したものです
つまりステーキ肉なら
周囲を十分に加熱していれば
内部が赤くてもO-157に
感染することはありません
気を付けるのはハンバーグや
メンチカツなどにつかうミンチ肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/7d71c3fa7e2f3a7a0e65e37185639d0c.jpg)
これらの場合は肉の内部にも
O-157が付着していることがあるので
芯までしっかり加熱することが大切です
食中毒予防の三原則と言えば
・つけない
・増やさない
・やっつける
が重要となります
手の消毒や調理器具を清潔に保ち
細菌をつけず
購入してきた食材を冷凍などの手段で
細菌を増やさず
十分な加熱調理をおこない
細菌をやっつける
この予防法を徹底していきましょう
食中毒の主な症状には
・腹痛
・下痢
・嘔吐
などの症状があります
病院で処置を受けたのに
体調が優れない
症状が治りきらない
という場合
私たちは「裏内庭」という
ツボを使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/e2c9f846d4d3e343a56b409e5d94c063.jpg)
足の第二指を折り曲げたとき
指の腹が当たる部分に
お灸の熱が分かるまで
お灸をします
今週末まで全国的に
記録的な大雨が予報されています
自然災害と合わせて
食べるものにも
気をつけていきましょう
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
頭痛・肩こり・腰痛・突発性難聴専門
なばな鍼灸院 田原市田原町汐見12番地
(田原市中央図書館の向かい)
Tel:0531-27-7189
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
なばな鍼灸院です
日本海側を通過した台風7号も
温帯低気圧に変わりましたが
日本列島全体を梅雨前線が覆い
ここ田原市でも本格的な
梅雨模様となり
長雨が続いております
そんな中でも玄関前のヒマワリは
そろそろプランターの中では
狭さを感じるくらいに
成長してまいりました
夏ももうすぐです
さて全国的に続くこの長雨ですが
ここにきて気をつけなければ
いけないものと言えば
やはり「食中毒」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/63d535df004d22611fd77149c54ea04b.jpg)
高温多湿な日本の夏は
人間の免疫力を下げ
細菌の繁殖力を上昇させます
その中でも注目すべき細菌は
・カンピロバクター
・O-157
の二つです
カンピロバクターは
細菌性の食中毒の中で
最も発生件数の多い食中毒です
「鶏の生肉」を食べることによって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/964b6eb346e2d5135a07a6c30112aad2.jpg)
引き起こされることが多いため
十分な加熱が推奨されています
そしてもう一つの「O-157」は
過去に焼き肉チェーン店で
死者が出た事件などで有名ですが
O-157の持っているベロ毒素という
非常に強い毒素に注意が必要です
ベロ毒素が血液中に入り
腎臓に到達すると
腎臓を破壊してしまい
最悪の場合は死に至ることもあります
O-157は主に牛などの腸の中にある菌が
加工の過程で食肉となる
筋肉の周囲に付着したものです
つまりステーキ肉なら
周囲を十分に加熱していれば
内部が赤くてもO-157に
感染することはありません
気を付けるのはハンバーグや
メンチカツなどにつかうミンチ肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/7d71c3fa7e2f3a7a0e65e37185639d0c.jpg)
これらの場合は肉の内部にも
O-157が付着していることがあるので
芯までしっかり加熱することが大切です
食中毒予防の三原則と言えば
・つけない
・増やさない
・やっつける
が重要となります
手の消毒や調理器具を清潔に保ち
細菌をつけず
購入してきた食材を冷凍などの手段で
細菌を増やさず
十分な加熱調理をおこない
細菌をやっつける
この予防法を徹底していきましょう
食中毒の主な症状には
・腹痛
・下痢
・嘔吐
などの症状があります
病院で処置を受けたのに
体調が優れない
症状が治りきらない
という場合
私たちは「裏内庭」という
ツボを使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/e2c9f846d4d3e343a56b409e5d94c063.jpg)
足の第二指を折り曲げたとき
指の腹が当たる部分に
お灸の熱が分かるまで
お灸をします
今週末まで全国的に
記録的な大雨が予報されています
自然災害と合わせて
食べるものにも
気をつけていきましょう
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
頭痛・肩こり・腰痛・突発性難聴専門
なばな鍼灸院 田原市田原町汐見12番地
(田原市中央図書館の向かい)
Tel:0531-27-7189
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆