ナベちゃん近況報告

隠居寸前の不動産屋ナベちゃん お仕事したり遊んだり

面接

2009-08-21 20:33:22 | ブログ

Hawai_no_suzume ←ハワイのすずめ ホテルのベランダにパンくずを置いていたらやってきました。

まだまだ暑いですね。 そんな中 昨日はゴルフしてきました 一週間に3回 ちょっと過ぎますかね。しかし ガマン大会の様相ですよ ほんとに スコアーは? それはご勘弁。

今日は コンビニが移転しましたので オーナーと打ち合わせなんですが オープンを28日に控え バイトの面接が 入ってました。 面白そうなので 横できいてました。

Hawai_no_suzume_1 ←今度は雄ですね ゆうゆうと食べます

若者が なぜ働きたいか どれくらい働きたいか 質問します。すると 前の職場の悪口を言う人 勤務時間を好き勝手に指定する人 3ヶ月しか働きたくないと言う人 さまざまですが こりゃあなかなか いい人材見つからないでしょうね。 髪の毛ポニーテールで金髪 切りますか?の質問に ううーん と悩む人 食料を扱うわけですから 保健所の指導もあるわけですので ぜひ仕事が出来る格好で面接してほしいですね。

Hawai_no_suzume_2 ←おやおやご夫婦で お食事 それにしてもハワイのすずめはきれいですね。

感じたことですが 今日の若者で仕事にプライドを持ってる人は ほんの一握りじゃないでしょうかね・・・。 ナベちゃんの若い頃は どうだったかな?


よへほ~

2009-08-19 19:26:20 | ブログ

Sennninodori ←山鹿灯籠 子供たちの踊り 約200人

またまた山鹿です。 灯籠まつり 「よ~へ~ほ~~」のお囃子が入ります。 踊り自体はそう難しくなさそうですが 体の動きや 腕・脚の返しなど 見入ってしまいますね。いい踊りです。

よくよく見ていると 日本舞踊のような感じもします。 シャッター切るチャンスがどこでもオッケーのような 動きが絵になってます。いいっすねえ!またいちいち見栄をきらなくても形がある よくよく考えられた踊りですね。 これはすばらしい しばし感嘆。

Sennninodori_1 ←小学生が 一生懸命踊ります。親のほうがシャメとって大変。

あと、千人踊り見ましたが 何人いたかは数えてません。小学校の校庭で 輪になってそれこそ盆踊り そろいの浴衣で もう少し照明落としてほしかったなぁ でも静かに踊る様は 風雅です。

Sennninodori_2 ←みんな美人に見えたりして

真ん中のやぐらで 太鼓・笛 が奏でられてます。 そのやぐらの上でも数人の踊り子さんの舞。

Sennninodori_3 ←みんな頭に灯籠を乗せてます 当たり前か!

そもそも 灯籠祭りの由来は?・・・ その昔、菊池川一帯に立ち込めた霧に進路を阻まれた景行天皇のご巡幸を、山鹿の里人がたいまつをあげてお迎えしたそうな。

以来、里人たちは天皇を祀り毎年たいまつを献上し、室町時代になって、和紙で作られた灯籠を奉納するようになったともいわれているそうな。

Sennninodori_4 ←やぐらの上では踊りがちょっと違います。

灯籠は、和紙と糊だけで作られています で 雨のときはすぐに中止になります。けっこう手間がかかっているんで 貴重ですからね。

秋にも 灯籠踊り見れますよ 9月19日~26日まで ですよ。 宣伝してしまいました。ではでは。


夜市

2009-08-18 23:48:10 | ブログ

Yamaga ←山鹿燈籠踊りの出店 裏側

今日は ゴルフ 期限間近のプレイ券があったので 強行(このくそ暑いのに)してきました。

案の定 ゴルフ場はガラガラ お盆明けの 猛暑の中 クラブを振る豪傑はほとんどいませんでした。

Yamaga_1 ←神輿もでて わいわい 踊りはまだか?

レストラン・風呂 他のお客さん皆無 貸しきり状態 ビップな気分 ばかだなあ この真夏に。

スコアーは ぼちぼち いつもの調子 まあ今回は 明後日の三木会の練習ラウンドと思って軽い気分。 そうそう ホールインワン事件発生。 ナベちゃん ショートでナイスショットしたわけです 自分でも納得のショット するとボールはめがけてきれいな放物線 ストンと落ちて ボールが消えたわけです。 すると 友達が入ったんじゃ ホールインワンじゃ と言うんです。キャデイーさんも 入りましたよと言うんです。ナベちゃんは トンと落ちてちょっとバックして それから分からなかったんですが 入ったかも知れないという気分になりました。 ボールが見えないからですね。 また友達は 初めてホールインワンをこの目で見た と言うものですから ナベちゃん 背中が寒くなりました。 保険入ってる?と聞くものですから ひょっとしてひょっとするとなんて気持ちになりましたよ。 だいたいキャデイーさんまで 大騒ぎするんですよ。

Yamaga_2 ←高校生の子がポーズとってくれました

しかし、音が聞こえなかったので 半信半疑でカートに乗って 行くと キャデイーさんが あっ ありました ピンの影にあるから見えなかったのですね なんて お騒がせな。 近づくと ちょうどうまい具合にピンの影にきれいにおさまっておりました。残念やらほっとするやら バーデイーなんですが あまりうれしくないのはどうしてでしょうか?

なにはともあれ よかった よかった。

早く終わったので 山のような宿題(お仕事)片付けていると もうあと15分で19日になろうとしております。なんやかんや お騒がせな一日でした。

Yamaga_3 ←こんな作り物もありました


連休終わりました

2009-08-17 13:07:25 | ブログ

Nikkou ←日鉱佐賀関の社宅跡地

お盆が終わりました 今年は 13日から16日まで あっちゃこっちゃ 今日が一番穏かです。

13日には大分佐賀関 親戚のお墓参りや仏様参り 15日熊本でゴルフ その夜、山鹿燈籠見物に行くが 大渋滞花火を車中で見ながら 明日こそ早めに来て千人踊りを見物すると心に決める。16日友達のお父さん亡くなり葬式へ天草まで ここでも渋滞 うちへ帰り2分で着替えて山鹿へ 何とか 山鹿燈籠をゲット! この間ほとんどばあさんと同行です。山鹿の写真は後日掲載しますね。

Nikkou_2 ←佐賀関精錬所

佐賀関では 中学時代を過ごした社宅郡跡へ行ってみましたが 跡形もありませんでした。 この急斜面に道路を造り 両脇に4軒長屋が無数あったわけですが その後火災実験で燃やしてしまったそうです。窓を閉めて燃やしたり、出火場所をいろいろ変更して燃やしたり、火災の予防に役に立っているといいんですが? 今は 地主が受け取らないので 会社がいまだに借り受けて地代を支払っているそうです。もう40年近く経つと もとの山に戻りつつあります。ここはナベちゃん大学の卒業設計で再開発プランを立てたところです。うう~ん 町がよみがえれば是非再開発したいのですが・・・。

しかし、当時1校1学年12クラスあった小学校も 今は3校合わせても1クラスそれも17人だそうです 今年の入学生は0だったそうです。悲しいかぎりです。

Nikkou_1 ←当時は社会化の教科書にも登場しました大煙突(右の煙突)

日鉱も今は日興ホールディングスに変わって 電子部品の稀少金属で頑張っています。

ナベちゃんの小学生時代は 港に2万トン級の鉱石船が何隻もいて 外人さんが町をうろうろしてました そんであまり外人さんは珍しくありませんでした。時々 船に連れて行ってもらって 食堂で珍しいご馳走を食べさせてもらいましたよ。しかし、先生にしかられて そのまま外国に連れて行かれたらどうすると こっぴどいものでした。だいたいチリやコロンビアからの船が多かったので やたら黒人が目立ちました みんな優しかったですよ。

今大煙突を見ると 167メートルの大煙突が老朽化して 隣に200メートルの煙突を建設したとき 古いほうに「頑張れよ」と心の中で 言ったのを思い出します。もう40年も前のことです。

お盆は 昔を偲ばせますね。


お盆です

2009-08-12 18:50:21 | ブログ

Hawaii ←数年前に行ったハワイ サンセット

もう周りの道路も 隣の事務所や会社も 静かになってしまいました。 お盆突入。

ナベちゃんも 明日は大分佐賀関へ 行ってまいります よって 投稿もお休みです。

Hawaii_1 ←ワイキキは常夏 九州は酷暑 おおおっ。

みなさん ご先祖の供養 怠り無く  たまには体と心を休め 自分を振り返るのもいいかも。

Hawaii_2 ←サンセットクルーズ やってますね

仕事は 多くの会社では 来週からですね  サービス業の方は稼ぎ時かも 頑張ってください。

Hawaii_3 ←皆既日食のときは じかに太陽を見てはいけません といってましたが ここではみんな 太陽ばかり見てましたよ。

ではでは。