goo blog サービス終了のお知らせ 

ナベちゃん近況報告

隠居寸前の不動産屋ナベちゃん お仕事したり遊んだり

不思議だよ

2009-10-09 20:18:25 | ブログ

Dragon_12 ←ナンテロ ドラゴン だったか 不思議なやつ見つけました

今日は 一日中 原稿作成で 座りっぱなし ロータリー記念例会の司会台本 分譲計画書 出店申し込み書 結局出来上がらず 少し残ってますが 日曜日に仕上げます。

Dragon_4 ←こいつ 紙で作ったのに 動いて見えるんです

そうそう明日から一泊で 佐賀関 法事です  大阪からも叔母さんが帰ってきます 祖父さんの25回忌 ちょっとしたイベントですので また孫で呼ばれたのはナベちゃんだけですので 断れません 行って来ます。

Dragon_13 ←上向いても にらみます  変なやつですね

Dragon_16 ←下から見ても グーッと首を動かします

Dragon ←原理わかったので ほしい人は型紙差し上げますよ PDFで送れます。

そんじゃあ いい週末を


台風一過

2009-10-08 12:46:48 | ブログ

Damasie ←だまし絵です アウディーの宣伝ですよ

台風18号は何のこともなく過ぎてしまいました ここ熊本では。 強い勢力ということでしたので身構えてましたが 無事でなにより。 そんなわけで 昨夜は2時まで事務所でした ねむ~

近頃はカメラもって 実写に出かける機会が減り 何を載せようか困ってます(本音)。

また 学生時代に デザインに関していろいろ考えをめぐらせ 勉強していたわけですが そんな時 人はなぜ美しいと感じるのか? どういうものを美しいと感じるのか? 疑問をもち あれやこれや 没頭したものです。 終いには目の構造まで調べそのサイズや造りから こうではないか?とも結論付けたりしたこともあります。

ときどき そのことを人に言うと 「なん言よっと」と気味悪そうな目で見られたりします。ううう

そんなわけで目の錯覚 ごまかし だまし絵みたいなものに興味があるわけです。

この手法は 建築では使えますし 昔から使われてきたものばかりです。ピラミッドの黄金分割や日本庭園の借景もそういえると思います。現在の建築ではあまりやらなくなってますが 人間の目がよっぽど大きく(または小さく)ならない限り 使えますよね 快適空間にはぜひ心がけてほしいやり方です。

そんなことばっかやってますので 今度はエッシャーの絵を 実際に3次元で作ってみたくなりました 空間を曲げたように見せる方法・・・・ 数学の知識が必要です 勉強勉強・・・

Damasie_1 ←イタリヤではこんな遊び方もしています 壁に描いただけですよ


暇なので

2009-10-06 11:38:24 | ブログ

Asyar ←見たことあるでしょ

近頃書き込みお留守でした  忙しかったわけではないのですが 仕事が激減しているので仕事発見の旅に 出かけてました それで忙しかったといえば忙しかったわけですが そういう多忙は 何かに集中しているわけではないので けっこう精神的に疲れてしまうわけですね

よく仕事がない と言ってくる業者がいますが そんな時ナベちゃんは「仕事を探すのが仕事でしょ 愚痴っていないで 動け動け」と言います。で 言ったからには自分も 動かないといけないわけで あっちゃこっちゃ うろうろ しかしどこ行っても 誰会っても 「冷えてるな~」 こりゃあイカン 精神構造のデフレ現象 元気がない そもそも 目標がない お金お金言ってるから 何をしたらいいのか見失ってる かつては自動車を買いたいとか お家を建てたいとか 子供をいい学校へ行かせたいとか 些細ながらも夢をもって励んでましたね日本人。今は なんとなく生活している人が殆んど? 幸せボケ? 夢がない? 目標がない? 

Asyar_1 ←有名なエッシャーですね 

政権も変わって 政治は何のためにあるのか? 少しはみんな考え始めたかも? しかし本当に真剣に考えていると言うまでにはなってませんね。 だとすれば まだまだ日本は危機的状況に陥ってしまいますね。絶望の底が見えたときやっと わが身を投げ打って邁進する人物が現れるのかも知れませんね。歴史はそう教えております。 動物の世界では よくあることですが人間社会は なかなか難しいですよね 社会のために自分の一生をささげる 本当は政治家はそうなくちゃね。

Asyar_2 ←こちらは日本人が描いたもの

また 愚痴ってますねナベちゃん いえいえ反省して 走りまくりじゃあ 今日もいいことありますように・・・。


信用

2009-10-01 17:26:37 | ブログ

Hapa_24 ←やっぱ葉っぱやね

もう十月 空気もだいぶ秋らしくなってまいりました。 心まで空? いえいえナベちゃんはまだ青春 しかしこの時分はやっぱ落ち葉のコンチェルトですかねぇ。

先日 友人の建設会社の社長が来て いろいろお話しました。 この不況はただものではない しっかり真剣に仕事を考えなくては 自分達には信用しか誇れるものがないから そのために一生懸命頑張ると 言ってました。 そのとおりだとナベちゃんも思います 会社を大きくすることが目的ではないのです(大きいと言う概念がよくわからないのですが・・・?資産?社員数?出来高?)しいて言えば 信用の大きさでしょうか。

昨今の 企業や役人のインチキには目を覆うものがあります。 ナベちゃんはずーっと不動産建築世界を見てきてますので ついこの前まで住宅会社の一社員だった人が 独立して住宅会社をやってるなんて 建築の難しさ奥の深さ 責任の重大さを まったく認識してないような建物を販売しているのをみると お客さんに同情してしまいます。 お客さんは素人で 見掛けや値段・営業のあたり・宣伝・広告の印象で 注文しているようですが あまり本物の価値を判断して結論を出しているお客さんを知りません。無理な話かも知れませんが やっぱり 信用のおける建築会社・不動産会社を選別していく目を養って欲しいものです。そして一生お付き合いできる仲になって財産を守りたいものです。

で、信用と言うことですが これは 黙ってても任せられる 心配しなくても(疑わなくても)いい。そんな関係が 出来上がっている状態です。 

ナベちゃんは その建設会社の社長は信用できますが あととり(次期社長)は まだ信用が足りません 信用がないというより頼りないと言ったほうがあたってるかも知れませんが もし後をとったら 行く先不安でしょうがありません。そのことは 社長も心配しているようで 何とかしたいような話でした。 どこも この問題はありますね うまく代替わりできたら成功なんですが・・。

信用をいただくためには どうするか? それは 相手の身になって考え行動することに尽きるんじゃないでしょうか。 相手が嫌なことでも 間違ってると思ったらしっかり言う 気づかないことは しっかりやってしまう 決して恩着せず 説明する。そういう態度を 欲しているお客さんは本当は多いはずです その場しのぎの仕事やってたら いつの間にか 大事なものを失ってますよね。 そうそう「信用」失ってしまいます。信用は出来るものではなく 大きくしていくもの そして失うのは 一瞬です。

スーパー・エースイワサキの社長が 言っていたのを思い出します「ナベちゃんさん 私は いつも社員に言ってます<過去は消すことが出来ない>だから今最善を尽くします」

お客さんに教わりながら 仕事をしているナベちゃんでした。

Hapa_41 ←葉っぱは 手を広げて 山鹿灯籠踊りのお姉さんみたいです