京野なう! . . . 本文を読む
確か「癒し系」とか言われていたような記憶があるが、音楽活動はアグレッシブなイメージで。
網浜直子とのデュオ「W-NAO」で1992年シンガーとしてデビュー。この「ジュリア」で96年ソロデビュー。ソロとしてはシングル3枚とアルバム1枚を残している。どうでもいい情報としては、私と同い年であったことが判明した。急に親近感がわいたりして。
①ジュリア
作詞:秋元康、作曲:鈴木キサブロー、編曲:笹路正徳 . . . 本文を読む
21日急逝されたとのこと。追悼、宮川泰。
宮川泰(みやがわひろし)は最近では紅白の最後に派手な指揮棒を振り回していたヒトとして認知されていたが、昨日のニュースでは「恋のバカンス」「宇宙戦艦ヤマト」の作曲で知られる、と解説されていた。まあ、この2曲が特に有名なのは動かしがたい事実。他は何があったっけ、とうちのCDをざっと眺めてこれを発見した。
松雪さんは二回目か。
①ふりむかないで
作詞:岩谷 . . . 本文を読む
「リンダリンダ」から十年後の甲本ヒロト作品。
坂井真紀。今や中堅バラドルの位置を確立した感もあるが、音楽フィールドを暴れまわっていた(いや、それは大げさか)時期もあった。シングル5枚、アルバム1枚を1993~98年の間にポツリポツリとリリースしていた模様。これは4枚目のシングル。アルバムは94年発売なので、この「ビーナス」を含めた3枚のシングルはアルバム未収録トラックということになる。
①ビー . . . 本文を読む
「Dreaming girl」といえばこのヒト。
日本中の女性を敵に回しているかのような嫌われ者キャラもすっかり定着、って言うか最近見ないね…
Favorite Artistはセロニアス・モンク、という珠緒ちゃん。音楽活動としては97-98年に3枚のシングルを残している。アルバムは作られなかったようだ。これは最後のシングル。レアといえばレア?
①DOLCE VITA
作詞:椎名可憐、作曲:坂 . . . 本文を読む
大槻ケンヂ x サティ x 佐伯日菜子。異色、としか言いようのない取り合わせ。
①冷たい月を抱く女~蒼い記憶のグノス 映画「蛇女」主題歌
作詞:大槻ケンヂ、作曲:エリック・サティ&中川孝、編曲:中川孝
佐伯日菜子主演映画「蛇女」の主題歌を自ら歌う。Erik Satie作品中、多分ジムノぺディの次に有名なグノシエンヌ Gnossiennes(1890)に歌詞をつけた、という意欲作。打ち込みのビート . . . 本文を読む
女優シリーズ。昨年離婚してしまった、GAKU(門脇学)とうまくいっていた頃の曲。その名も「愛の世界」。
①愛の世界 日本テレビ系 水曜ドラマ「愛、ときどき嘘」主題歌
作詞:村田千鳥 and YASUKO、作曲・編曲:GAKU
軽快なギターのイントロから、投げやりな雰囲気の松雪のヴォーカルが入る。サビはドラマチックで詞もストレートなんだけど、いつもよりラフな歌い方と間奏のノイズ系ギター・ソロなど . . . 本文を読む