1985年のクリスマスソングを、90年代に非売品8㎝化。
オリジナル12インチシングルは、リアルタイムで購入。
29歳の佐野元春からのメッセージ「ハートランドからの手紙#15」付き。30年ぶりに読んだ。
A面が7分超のExtended Dub Mix、B面にオリジナルヴァージョンとオーケストラヴァージョン(インスト)を収録。
右下の正方形は、1991年の再発CD。12インチアナログの3曲をそのままCD化したもの。CD再発盤は何種類かあるようだが、12㎝なので揃える予定はない。
では、8㎝。
1995年、武蔵野銀行盤。
銀行で配られていたと思われる非売品。背表紙のタイトルは「Especially For You vol. 2」。
①Christmas Time In Blue 聖なる夜に口笛吹いて 佐野元春
作詞・作曲:佐野元春
クリスマスソングをレゲエで。今となっては特に珍しくもないアイデアだが、当時は新鮮に感じたものさ。元春が甘く囁くように歌うAメロ、ちょっとシリアスな表情を見せるB、またAに戻ってメロディアスなパートはわりと短く終了。♪シャララララ~からの曲の後半は、ラガマフィンではないけど平板な「~人も~人も」の繰り返し。「お金のない人も ありあまっている人も 古い人達も 新しい人達も」あたりは「Happy Xmas (War Is Over)」からの引用だろう。いろいろ羅列して「平和な街も 戦ってる街も メリー・メリー・クリスマス Tonght's gonna be alright!」と楽観的な結論にも「War Is Over」と架空の宣言をしてみせたジョンとヨーコへのシンパシーを感じる。
②普段着の聖夜(クリスマス) 鈴木聖美
作詞:竹花いち子、作曲:渡辺信平、編曲:国吉良一
鈴木姉がソウルフルに歌い上げるクリスマスバラード。
③クリスマスまで待てない 渡辺美里
作詞:渡辺美里、作曲:伊秩弘将、編曲:大村雅朗
アルバム『Lucky』(1991)収録曲。同年のシングル「クリスマスまで待てない (雪だるまversion)」はイントロにコーラスがついた別ヴァージョンなので、8㎝でアルバムヴァージョンが聴けるのはちょっとだけ貴重?
非売品、中古で100円。
セピアカラーのアンティーク写真に「Merry Christmas」の文字。
12インチジャケに乗っけた横型ジャケが、1998年の本厚木ミロード盤。
小田急系商業施設「ミロード」で配ってたのだろうさ。タイトルは「Christmas Time in Blue」。元春のはタイトルほどブルーではないけど、残りの2曲はかなり悲しげなコンピ。
①天使の消えた聖夜~Silent Night Version~ 楠瀬誠志郎
作詞:風堂美起、作曲:楠瀬誠志郎
ミニアルバム『Seven Winter Songs』(1997)に収録のヴァージョン。直前のシングル「天使の消えた聖夜」とは別ヴァージョンらしい。楠瀬さんの美声がくよくよした内容にマッチしている。
②Christmas Time In Blue 聖なる夜に口笛吹いて 佐野元春
8㎝2枚とも「 with The Heartland」の記載はない。
③Snow Field~こわれるほど想っていた~ 平岩英子
作詞・作曲:平岩英子、編曲:溝口肇
1996年のシングル曲(12㎝のようだ)。過去形で語られる美しい思い出。強烈な個性はないかもしれないが、落ち着いたいい声。この曲はウェットなんだけど、どこか冷ややかな客観性も感じられる、かなり好みの雰囲気。
非売品、中古で100円。
赤いオープンカーに乗った熊サンタ。デパートのチラシっぽいデザイン。
オリジナル12インチシングルは、リアルタイムで購入。
29歳の佐野元春からのメッセージ「ハートランドからの手紙#15」付き。30年ぶりに読んだ。
A面が7分超のExtended Dub Mix、B面にオリジナルヴァージョンとオーケストラヴァージョン(インスト)を収録。
右下の正方形は、1991年の再発CD。12インチアナログの3曲をそのままCD化したもの。CD再発盤は何種類かあるようだが、12㎝なので揃える予定はない。
では、8㎝。
1995年、武蔵野銀行盤。
銀行で配られていたと思われる非売品。背表紙のタイトルは「Especially For You vol. 2」。
①Christmas Time In Blue 聖なる夜に口笛吹いて 佐野元春
作詞・作曲:佐野元春
クリスマスソングをレゲエで。今となっては特に珍しくもないアイデアだが、当時は新鮮に感じたものさ。元春が甘く囁くように歌うAメロ、ちょっとシリアスな表情を見せるB、またAに戻ってメロディアスなパートはわりと短く終了。♪シャララララ~からの曲の後半は、ラガマフィンではないけど平板な「~人も~人も」の繰り返し。「お金のない人も ありあまっている人も 古い人達も 新しい人達も」あたりは「Happy Xmas (War Is Over)」からの引用だろう。いろいろ羅列して「平和な街も 戦ってる街も メリー・メリー・クリスマス Tonght's gonna be alright!」と楽観的な結論にも「War Is Over」と架空の宣言をしてみせたジョンとヨーコへのシンパシーを感じる。
②普段着の聖夜(クリスマス) 鈴木聖美
作詞:竹花いち子、作曲:渡辺信平、編曲:国吉良一
鈴木姉がソウルフルに歌い上げるクリスマスバラード。
③クリスマスまで待てない 渡辺美里
作詞:渡辺美里、作曲:伊秩弘将、編曲:大村雅朗
アルバム『Lucky』(1991)収録曲。同年のシングル「クリスマスまで待てない (雪だるまversion)」はイントロにコーラスがついた別ヴァージョンなので、8㎝でアルバムヴァージョンが聴けるのはちょっとだけ貴重?
非売品、中古で100円。
セピアカラーのアンティーク写真に「Merry Christmas」の文字。
12インチジャケに乗っけた横型ジャケが、1998年の本厚木ミロード盤。
小田急系商業施設「ミロード」で配ってたのだろうさ。タイトルは「Christmas Time in Blue」。元春のはタイトルほどブルーではないけど、残りの2曲はかなり悲しげなコンピ。
①天使の消えた聖夜~Silent Night Version~ 楠瀬誠志郎
作詞:風堂美起、作曲:楠瀬誠志郎
ミニアルバム『Seven Winter Songs』(1997)に収録のヴァージョン。直前のシングル「天使の消えた聖夜」とは別ヴァージョンらしい。楠瀬さんの美声がくよくよした内容にマッチしている。
②Christmas Time In Blue 聖なる夜に口笛吹いて 佐野元春
8㎝2枚とも「 with The Heartland」の記載はない。
③Snow Field~こわれるほど想っていた~ 平岩英子
作詞・作曲:平岩英子、編曲:溝口肇
1996年のシングル曲(12㎝のようだ)。過去形で語られる美しい思い出。強烈な個性はないかもしれないが、落ち着いたいい声。この曲はウェットなんだけど、どこか冷ややかな客観性も感じられる、かなり好みの雰囲気。
非売品、中古で100円。
赤いオープンカーに乗った熊サンタ。デパートのチラシっぽいデザイン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます