![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/031a482acfffea80a639d22006835aa6.jpg)
恒例企画。第65回NHK紅白歌合戦について。
総合司会:有働由美子
紅組:吉高由里子、白組:嵐
いつものようにセットリスト。
1 HKT48「メロンジュース」2 Sexy Zone「紅白にHITOMEBORE」
3 E-girls「Highschool♡love」4 AAA「さよならの前に」
企画コーナー 嵐meets妖怪ウォッチ(1)「ようかい体操第一」(Dream5)
5 miwa「Faith」6福田こうへい「東京五輪音頭」
7 SKE48「不器用太陽」NMB48「イビサガール」8郷ひろみ「99は終わらない」
9藤あや子「あや子のお国自慢だよ〜がんばろな東北!!〜」10ポルノグラフィティ「アポロ」
11水樹奈々×T.M.Revolution「紅白2014スペシャルコラボレーション」
12クリス・ハート「糸」13伍代夏子「ひとり酒」
14三代目J Soul Brothers「R.Y.U.S.E.I.」15西野カナ「Darling」
16香西かおり「酒のやど」17細川たかし「応援歌、いきます」
18永英明「花は咲く」19天童よしみ「やっぱ好きやねん」
企画コーナー 嵐meets妖怪ウォッチ(2)「A・RA・SHI」〜「ゲラゲラポーのうた」(キング・クリームソーダ)
20坂本冬美「男の火祭り」21森進一「年上の女」
22和田アキ子「古い日記〜2014紅白スペシャル〜」23 V6「WAになっておどろう」
企画コーナー 「花子とアン」特別編
24絢香「にじいろ」25 May J.「Let It Go 〜ありのままで〜」
26 SEKAI NO OWARI「Dragon Night」
27 Perfume「Cling Cling」28ゴールデンボンバー「女々しくて」
29ももいろクローバーZ「My Dear Fellow with Mononofu JAPAN」30関ジャニ∞「オモイダマ」
31氷川きよし「ちょいときまぐれ渡り鳥」32水森かおり「島根恋旅」
33五木ひろし「よこはま・たそがれ」34いきものがかり「GOLDEN GIRL」
35きゃりーぱみゅぱみゅ「きらきらキラー」36 TOKIO「LOVE YOU ONLY」
企画コーナー 「みんなで歌おう!アナと雪の女王」
37神田沙也加・イディナ・メンゼル「生まれてはじめて 〜 Let It Go 〜ありのままで〜」
38 SMAP「みんなで歌おう!SMAPメドレー」39椎名林檎「NIPPON -紅白ボーダレス篇-」
40 EXILE「NEW HORIZON」41薬師丸ひろ子「Woman "Wの悲劇"より」
42石川さゆり「天城越え」43長渕剛「明日へ続く道」
企画ゲスト 中森明菜「Rojo ‐Tierra‐」
44 AKB48「心のプラカード」45福山雅治「2014スペシャルメドレー」
46中島みゆき「麦の唄」47美輪明宏「愛の讃歌」
企画ゲスト サザンオールスターズ「ピースとハイライト」〜「東京VICTORY」
48嵐「2014 Thanks Medley」49松田聖子「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」
エンディング 「歌おう。おおみそかは全員参加で!」 嵐 紅白出場歌手「ふるさと」
出場組数は紅27、白24。結構アンバランスだったんだな。
今回は生でだいたい見ていた。年明けてから録画で副音声をチェックした。全体に短冊モノが多かった印象。
吉高の自由、嵐の皆さんの場慣れ具合のバランスよし。黒柳、タモリに対応?
最初の4曲の前座感…妖怪に救われる。
ポルノ「アポロ」(1999)は短冊8㎝ヒット。よく見かけるが、買おうと思ったことがなかったな。
クリス・ハートは中島みゆきを歌った。予告編的な。じつはオリジナルが8㎝ネタ。
香西かおり、細川たかしあたりでようやく心のよりどころを見つける。「応援歌、いきます」(1991)も短冊ヒット。これも持ってないなー
イカ大王はもはや「探せ」レベルではなかった。コロッケvs吉高のアイーン対決が序盤のハイライトだったかな。
徳永は「花は咲く」。うん、その手で生き残るか。明快でいいじゃないか。
そして「嵐meets妖怪ウォッチ」その2では、着ぐるみたちが「A・RA・SHI」(1999)を歌い踊る!
ご存知、人気者5人組のデビューシングル。
①A・RA・SHI
作詞:J&T、作曲・編曲:馬飼野康二
ヒップホップ世代らしくファンキーなトラックで、頭はラップパート。「You are my SOUL!SOUL!」のガッツを感じるメロディパートへ。バレーボール応援ソングらしく若さと勢いで突っ走るのがいいね。最後、フィンガースナップ入りのドゥーワップスタイルでサビをスローに歌い上げて終わる。作詞のJ&TってSexy Zoneの菊池風磨の父、菊池常利のペンネームなんだって。
②明日に向かって
作詞:大塚雄三、作曲・編曲:馬飼野康二
こちらも若さがないと許されないタイプの曲。アレンジはパラパラチック。
③④カラオケ
定価1020円、中古で100円。
「嵐」の文字はジャニーさんによる。当たり前だが5人とも少年。15年前だもの。嵐デビューイベント参加券が付いてた。
そして森進一は「年上の女」(1968)というマイナー曲で勝負。なんでこの曲?と思ったらサビで「だめよ だめ だめ」。日本エレキテル連合が応援ゲスト。恐るべし流行語大賞。
前半ラストは初登場のV6。さすがに大河主役(&あさイチ)では、出場しないわけにいかない。
1997年の7thシングルを歌った。
①WAになっておどろう
作詞・作曲:長万部太郎、編曲:星野靖彦
オリジナルはAGHARTAの「ILE AIYE〜WAになって踊ろう〜」(1997)。イントロのざわざわ笑い声は「ホワッツ・ゴーイン・オン」へのオマージュ?オリジナルがNHK「みんなのうた」だったのも納得の、一度聞いたらだいたい覚えてしまいそうなめちゃキャッチーなメロディがお見事。V6なら「愛なんだ」でもよかった気もするが、よりお祭り度の高いこの曲が紅白初出場曲として選ばれたのも頷ける。
②WHAT'S COOL? Coming Century
作詞:三宅健、作曲:野田浩平、編曲:星野靖彦
カミセン(若いほう3人)の曲。三宅くんのラップから入るよ。
③④カラオケ
定価1020円、中古で21円。
青空バックの6人。裏はちょい族入った衣装(赤・橙・黄のツナギ)のカミセン3人。
長くなった。
後編につづく。
総合司会:有働由美子
紅組:吉高由里子、白組:嵐
いつものようにセットリスト。
1 HKT48「メロンジュース」2 Sexy Zone「紅白にHITOMEBORE」
3 E-girls「Highschool♡love」4 AAA「さよならの前に」
企画コーナー 嵐meets妖怪ウォッチ(1)「ようかい体操第一」(Dream5)
5 miwa「Faith」6福田こうへい「東京五輪音頭」
7 SKE48「不器用太陽」NMB48「イビサガール」8郷ひろみ「99は終わらない」
9藤あや子「あや子のお国自慢だよ〜がんばろな東北!!〜」10ポルノグラフィティ「アポロ」
11水樹奈々×T.M.Revolution「紅白2014スペシャルコラボレーション」
12クリス・ハート「糸」13伍代夏子「ひとり酒」
14三代目J Soul Brothers「R.Y.U.S.E.I.」15西野カナ「Darling」
16香西かおり「酒のやど」17細川たかし「応援歌、いきます」
18永英明「花は咲く」19天童よしみ「やっぱ好きやねん」
企画コーナー 嵐meets妖怪ウォッチ(2)「A・RA・SHI」〜「ゲラゲラポーのうた」(キング・クリームソーダ)
20坂本冬美「男の火祭り」21森進一「年上の女」
22和田アキ子「古い日記〜2014紅白スペシャル〜」23 V6「WAになっておどろう」
企画コーナー 「花子とアン」特別編
24絢香「にじいろ」25 May J.「Let It Go 〜ありのままで〜」
26 SEKAI NO OWARI「Dragon Night」
27 Perfume「Cling Cling」28ゴールデンボンバー「女々しくて」
29ももいろクローバーZ「My Dear Fellow with Mononofu JAPAN」30関ジャニ∞「オモイダマ」
31氷川きよし「ちょいときまぐれ渡り鳥」32水森かおり「島根恋旅」
33五木ひろし「よこはま・たそがれ」34いきものがかり「GOLDEN GIRL」
35きゃりーぱみゅぱみゅ「きらきらキラー」36 TOKIO「LOVE YOU ONLY」
企画コーナー 「みんなで歌おう!アナと雪の女王」
37神田沙也加・イディナ・メンゼル「生まれてはじめて 〜 Let It Go 〜ありのままで〜」
38 SMAP「みんなで歌おう!SMAPメドレー」39椎名林檎「NIPPON -紅白ボーダレス篇-」
40 EXILE「NEW HORIZON」41薬師丸ひろ子「Woman "Wの悲劇"より」
42石川さゆり「天城越え」43長渕剛「明日へ続く道」
企画ゲスト 中森明菜「Rojo ‐Tierra‐」
44 AKB48「心のプラカード」45福山雅治「2014スペシャルメドレー」
46中島みゆき「麦の唄」47美輪明宏「愛の讃歌」
企画ゲスト サザンオールスターズ「ピースとハイライト」〜「東京VICTORY」
48嵐「2014 Thanks Medley」49松田聖子「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」
エンディング 「歌おう。おおみそかは全員参加で!」 嵐 紅白出場歌手「ふるさと」
出場組数は紅27、白24。結構アンバランスだったんだな。
今回は生でだいたい見ていた。年明けてから録画で副音声をチェックした。全体に短冊モノが多かった印象。
吉高の自由、嵐の皆さんの場慣れ具合のバランスよし。黒柳、タモリに対応?
最初の4曲の前座感…妖怪に救われる。
ポルノ「アポロ」(1999)は短冊8㎝ヒット。よく見かけるが、買おうと思ったことがなかったな。
クリス・ハートは中島みゆきを歌った。予告編的な。じつはオリジナルが8㎝ネタ。
香西かおり、細川たかしあたりでようやく心のよりどころを見つける。「応援歌、いきます」(1991)も短冊ヒット。これも持ってないなー
イカ大王はもはや「探せ」レベルではなかった。コロッケvs吉高のアイーン対決が序盤のハイライトだったかな。
徳永は「花は咲く」。うん、その手で生き残るか。明快でいいじゃないか。
そして「嵐meets妖怪ウォッチ」その2では、着ぐるみたちが「A・RA・SHI」(1999)を歌い踊る!
ご存知、人気者5人組のデビューシングル。
①A・RA・SHI
作詞:J&T、作曲・編曲:馬飼野康二
ヒップホップ世代らしくファンキーなトラックで、頭はラップパート。「You are my SOUL!SOUL!」のガッツを感じるメロディパートへ。バレーボール応援ソングらしく若さと勢いで突っ走るのがいいね。最後、フィンガースナップ入りのドゥーワップスタイルでサビをスローに歌い上げて終わる。作詞のJ&TってSexy Zoneの菊池風磨の父、菊池常利のペンネームなんだって。
②明日に向かって
作詞:大塚雄三、作曲・編曲:馬飼野康二
こちらも若さがないと許されないタイプの曲。アレンジはパラパラチック。
③④カラオケ
定価1020円、中古で100円。
「嵐」の文字はジャニーさんによる。当たり前だが5人とも少年。15年前だもの。嵐デビューイベント参加券が付いてた。
そして森進一は「年上の女」(1968)というマイナー曲で勝負。なんでこの曲?と思ったらサビで「だめよ だめ だめ」。日本エレキテル連合が応援ゲスト。恐るべし流行語大賞。
前半ラストは初登場のV6。さすがに大河主役(&あさイチ)では、出場しないわけにいかない。
1997年の7thシングルを歌った。
①WAになっておどろう
作詞・作曲:長万部太郎、編曲:星野靖彦
オリジナルはAGHARTAの「ILE AIYE〜WAになって踊ろう〜」(1997)。イントロのざわざわ笑い声は「ホワッツ・ゴーイン・オン」へのオマージュ?オリジナルがNHK「みんなのうた」だったのも納得の、一度聞いたらだいたい覚えてしまいそうなめちゃキャッチーなメロディがお見事。V6なら「愛なんだ」でもよかった気もするが、よりお祭り度の高いこの曲が紅白初出場曲として選ばれたのも頷ける。
②WHAT'S COOL? Coming Century
作詞:三宅健、作曲:野田浩平、編曲:星野靖彦
カミセン(若いほう3人)の曲。三宅くんのラップから入るよ。
③④カラオケ
定価1020円、中古で21円。
青空バックの6人。裏はちょい族入った衣装(赤・橙・黄のツナギ)のカミセン3人。
長くなった。
後編につづく。
この頃はジャニ曲に馬飼野氏がまだよく登場していたなという印象です。
確かこの短冊は初回と通常がありましたが、何の違いだったかな…?
写真違い程度だったかもしれませんが。
初回盤と通常盤は裏ジャケの写真が違うみたいです(その写真は見つけられませんでした)。
これはイベント参加券がついてるから初回なんでしょうね。