![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/79bec6f45624cc9626d99234f229f4e4.jpg)
久々におめでとうシリーズ。
元旦にご結婚された加藤さん、どういう経緯か知らないが、デビュー曲は森高路線。
左が加藤紀子。
①今度私どこか連れていって下さいよ テレビ朝日系BIN BIN HOUSEエンディングテーマ曲
作詞:森高千里、作・編曲:斉藤英夫
森高の89年の傑作「非実力派宣言」収録曲をカヴァー。オリジナルと同じ編曲者だが、もちろん違うオケ。「今度・私・どこか」と頭に名詞が三つ続くタイトルがサビで繰り返される。森高の特異な日本語センスが堪能できる作品。加藤の力のないヴォーカルを聴いていると、森高って思ったより歌上手なんだな、と思ったり。
②引き裂かないで二人を
作詞:森高千里、作・編曲:斉藤英夫
上と同じチームの作品。こっちは森高が99年の「HARVEST TIME」でセルフカヴァー。つまり加藤に書き下ろしたってことか。
③①のカラオケ。
森高組のバックアップでデビューした加藤紀子、その後お洒落路線へとシフトしていったのはご存知のとおり。何がやりたかったのか、今ひとつ中途半端な感は否めないデビューシングル。でもボクシング・グローブとガウンで、髪をかき上げ、太モモを見せるジャケはなかなかいいんじゃないでしょうか。裏ジャケもちょっと前の森高がよく着ていた、ビニールっぽい光沢のある素材の詰襟。首はベルト締め、というマニア心をくすぐるコーディネート。
定価1000円、中古で300円。
中央、加藤の一ヶ月前にリリースされた森高のシングル。
①私がオバさんになっても(シングル・ヴァージョン) 日本テレビ系ドラマ「まったナシ!」主題歌
作詞:森高千里、作・編曲:斉藤英夫
これも斉藤英夫。言わずと知れた森高最大のヒット(多分)。森高の曲で後世に残るとしたらやはりコレなのだろう。「女ざかりは 19だと あなたがいったのよ」挑発的な歌詞だこと…
しかし、この堂々たる安定感、他のアイドルにはマネしようたってちょっとムリ。
②自転車通学
作詞:森高千里、作・編曲:高橋諭一
今回聴きなおして、コレいい曲だなと気付いた。
定価900円、中古で200円。
右は森高の「ロックン・オムレツ」(1994)。ジャケがリリー・フランキー。いや、大意はないです。
加藤さん、おめでとうございます。
過去のお祝いシリーズ
渡辺満里奈
原田知世
元旦にご結婚された加藤さん、どういう経緯か知らないが、デビュー曲は森高路線。
左が加藤紀子。
①今度私どこか連れていって下さいよ テレビ朝日系BIN BIN HOUSEエンディングテーマ曲
作詞:森高千里、作・編曲:斉藤英夫
森高の89年の傑作「非実力派宣言」収録曲をカヴァー。オリジナルと同じ編曲者だが、もちろん違うオケ。「今度・私・どこか」と頭に名詞が三つ続くタイトルがサビで繰り返される。森高の特異な日本語センスが堪能できる作品。加藤の力のないヴォーカルを聴いていると、森高って思ったより歌上手なんだな、と思ったり。
②引き裂かないで二人を
作詞:森高千里、作・編曲:斉藤英夫
上と同じチームの作品。こっちは森高が99年の「HARVEST TIME」でセルフカヴァー。つまり加藤に書き下ろしたってことか。
③①のカラオケ。
森高組のバックアップでデビューした加藤紀子、その後お洒落路線へとシフトしていったのはご存知のとおり。何がやりたかったのか、今ひとつ中途半端な感は否めないデビューシングル。でもボクシング・グローブとガウンで、髪をかき上げ、太モモを見せるジャケはなかなかいいんじゃないでしょうか。裏ジャケもちょっと前の森高がよく着ていた、ビニールっぽい光沢のある素材の詰襟。首はベルト締め、というマニア心をくすぐるコーディネート。
定価1000円、中古で300円。
中央、加藤の一ヶ月前にリリースされた森高のシングル。
①私がオバさんになっても(シングル・ヴァージョン) 日本テレビ系ドラマ「まったナシ!」主題歌
作詞:森高千里、作・編曲:斉藤英夫
これも斉藤英夫。言わずと知れた森高最大のヒット(多分)。森高の曲で後世に残るとしたらやはりコレなのだろう。「女ざかりは 19だと あなたがいったのよ」挑発的な歌詞だこと…
しかし、この堂々たる安定感、他のアイドルにはマネしようたってちょっとムリ。
②自転車通学
作詞:森高千里、作・編曲:高橋諭一
今回聴きなおして、コレいい曲だなと気付いた。
定価900円、中古で200円。
右は森高の「ロックン・オムレツ」(1994)。ジャケがリリー・フランキー。いや、大意はないです。
加藤さん、おめでとうございます。
過去のお祝いシリーズ
渡辺満里奈
原田知世
それはいいとして
>ジャケはなかなかいいんじゃないでしょうか。
このひと言にウケました!じゃないでしょうか、って(笑)。
でも「世情への疎さ」は軽く言い過ぎでしょう(笑)!
関係ないけど、篠原涼子も出しちゃおうかな…止めとこ(笑)
この記事に中味があるのかは疑問ですが、記事のタイトルは今までで最長かもしれませんねー。
ははは。しかしmoonlightdriveさんも書いてるけど師匠ってばほ~んと、何でも持ってるなぁ。素晴らしいですよ。しかも加藤紀子!!しかも曲のタイトルが「今度私どこか連れていって下さいよ」!ははははは!お願いしちゃってるよ(笑)。しかも強気で(笑)。こーいう歌、歌っちゃってたんですね。バックに森高がいたのも初めて知りました。その後は満里奈の二番煎じみたいな事言われてたりかわいそうだにゃ~とか思って見ていたけどこの太モモに男子はねぇ(ニヤ)。
>満里奈の二番煎じみたいな
あーなるほど。グループ活動出身で、サブカル・オシャレなとこは確かにリンクしますねえ。最近では誰だろう?ハロプロでは飯田圭織のソロ、おフレンチの匂いがしますね。いや、聴いたことはないんですが…気を付けないと、そのうち雑誌でヨーロッパ映画の紹介とかやり始めそうな雰囲気も(笑)
加藤紀子の結婚まったく知りませんでした...。
ヤンマガのグラビア等でよく見てましたが。
「ロックン・オムレツ」のジャケはリリーさんという事もこちらではじめて知りました!メインよりこちらに反応してしまいました...。しかし色々所有されてますね。勉強になりました!
私はグラビア時代はノーチェックでした。
桜っ子クラブには中谷美紀や菅野美穂もいたんですねえ。
リリーさんのジャケ、最初全然似てないなあ、と思ったのですが見ているうちになんとなく森高に思えてくるからフシギ。さすが、プロ。
加藤紀子に提供した「ふゆがきた」を何故か...
「ふゆがきた」のアレンジが武部聡志で、今回のバックが武部だったからだと思いますが
拓郎は照れ隠しか、歌う前のMCでこの曲は歌っていて全く気持ちが入らないと
トウフとはんぺんが歌詞に出てくるあたりで気持ちが入らなくなるらしいです。
10/26には加藤紀子の芸能20thライブがあるそうですが
イベント名が「今夜私どこか連れていって下さいよ」だそうで
もう2年近く前に離婚されてたんですね...何年越しのコメントだ
ホント、何年越しだよ!って(笑)
「ふゆがきた」のネタ、いいですねえ。
拓郎さんもお元気のようで何より。
加藤さん離婚されてましたか・・・知りませんでした。
というか、加藤さんのことを忘れてました。
唐突ですが、おめでとう、20周年!