![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/0ab0726be85403f7f426142296b08764.jpg)
またもや3枚中2枚が既出。
左から、
「スローモーション」 中森明菜 1982
「スローモーション/さよならの向う側」 鈴木トオル 1993
「さよならの向う側」 山口百恵 1980
今回もまん中のみ紹介。
鈴木トオルは、「LOOK」のヴォーカリストとして1985年デビュー。1988年にソロデビューし、現在もコンスタントに活動中。高音でハスキーでカヴァーが得意…徳永より10年早かったトオルの6thシングル。
①スローモーション ノエビア“コスメティックルネッサンス”CMイメージソング
作詞:来生えつこ、作曲:来生たかお、編曲:富田素弘
明菜のデビュー曲をカヴァー。オリジナルとは違い、サビで始まる構成になっている。最初はアカペラに近い薄いバッキングで、サビのあとAメロに入るところからジャカジャカダンスビート。明らかに曲に合ってないだろ。
②さよならの向う側
作詞:阿木燿子、作曲:宇崎竜童、編曲:岩本正樹
百恵さんの引退ソングをカヴァー。これはアルバム未収録のようだ。①より出来はいいと思う。
本当にどうでもいいけど、つんく♂もカヴァーしているらしい。
③①のカラオケ
定価1000円、レンタル落ち100円。
女性ヴォーカリストのデビュー曲とラスト曲のカップリング。明菜&百恵という音域低めで情念系シンガーの持ち歌を、トオルさんの中性ヴォイスでサラッと歌うことに面白みを感じられるかが評価のポイントでしょうな。私はあんまり…
ジャケは微妙なイラスト。化粧品会社のタイアップなら、もうちょっと華があってもよかったか。
「鈴木トオル+徳永英明 夢のデュエットによるJ-POP名曲カヴァーアルバム」って企画は通らないかな。個人的にはあんまり聴きたくないけど、売れそうじゃない?
左から、
「スローモーション」 中森明菜 1982
「スローモーション/さよならの向う側」 鈴木トオル 1993
「さよならの向う側」 山口百恵 1980
今回もまん中のみ紹介。
鈴木トオルは、「LOOK」のヴォーカリストとして1985年デビュー。1988年にソロデビューし、現在もコンスタントに活動中。高音でハスキーでカヴァーが得意…徳永より10年早かったトオルの6thシングル。
①スローモーション ノエビア“コスメティックルネッサンス”CMイメージソング
作詞:来生えつこ、作曲:来生たかお、編曲:富田素弘
明菜のデビュー曲をカヴァー。オリジナルとは違い、サビで始まる構成になっている。最初はアカペラに近い薄いバッキングで、サビのあとAメロに入るところからジャカジャカダンスビート。明らかに曲に合ってないだろ。
②さよならの向う側
作詞:阿木燿子、作曲:宇崎竜童、編曲:岩本正樹
百恵さんの引退ソングをカヴァー。これはアルバム未収録のようだ。①より出来はいいと思う。
本当にどうでもいいけど、つんく♂もカヴァーしているらしい。
③①のカラオケ
定価1000円、レンタル落ち100円。
女性ヴォーカリストのデビュー曲とラスト曲のカップリング。明菜&百恵という音域低めで情念系シンガーの持ち歌を、トオルさんの中性ヴォイスでサラッと歌うことに面白みを感じられるかが評価のポイントでしょうな。私はあんまり…
ジャケは微妙なイラスト。化粧品会社のタイアップなら、もうちょっと華があってもよかったか。
「鈴木トオル+徳永英明 夢のデュエットによるJ-POP名曲カヴァーアルバム」って企画は通らないかな。個人的にはあんまり聴きたくないけど、売れそうじゃない?
ってあとひとりは誰だろ…。
この人ほんとタイプ(笑)当時は
知らなかったんだけど、あとで
「ベストテン」の総集編かな?そーゆうので「この人だ!」って。この間
懐かしの名曲?みたいななんか知らんけど
ゴールデンでやっててヒット曲が流れて。
10秒くらいだけど…やっぱタイプでした。
で、今トオルさんが茂さんのカバーを
やってるらしいんですよね。公式みると。
しかも地味なやつ。「鈴木」は最高だなぁ。
徳永に便乗?(笑)便乗に便乗みたいな。
あ~でもyoikoさん骨っぽくて皮膚の薄そうな顔好きなんだよねえ…言われてみれば青山さんに近い雰囲気あるかも?
懐かしの名曲ってことはLOOKのアレだろうねえ。
いや、絶対徳永のが便乗だって(笑)
「あとひとり」は…ヒロミツでどうだっ!
でも…モップスはかっこいいな。そうそう、その曲でした。ヒットしたんだなあ。
「徳永」…便乗にさらに便乗するんですよ~で、やっぱり女のカバーをやるの、二人で(笑)。
moonlightdriveさん、もちろん顔、顔!この記事読んで久々公式いったら、やっぱ否定できないなと思った(笑)。
moonlightdriveさん
「少年の瞳」聴いてきましたよ~いつものところで。うん、いいですねえ。なぜかPVに余計な女性ナレーションがカットインしてきて、コメント欄でも大不評でしたが。
>どーしてバラード系を歌い上げちゃうんですかね
やっぱり気持ちいいんでしょうねえ。布施明とか松崎しげるを見てると、目がイッちゃってるときあるじゃないですか。ちょっと話が違うか…
あやさん
さすがだな~ココナッツボーイズだけじゃなかったか!その日は私、確か共通一次受けてましたよ(笑)87年1月ね。もう忘れられかけていた時期なんでしょうかね…
ところでライブ日記、発見したらブログで公開してください!
>便乗にさらに便乗
あ~そーゆー意味か。読解力不足でスミマセン!(笑)
>で、やっぱり女のカバーをやるの、二人で
やっぱり「恋のバカンス」とかかな?
もしくはリードヴォーカルに稲垣潤一を迎えて、ふたりはコーラスとか。もう訳わかんなくなって田中昌之も呼んでみたりするの。
そうそう、私も公式で最近の写真見たけど、80年代より絶対カッコイイと思うよ。
中古でお安く。まさにこの「スローモーション」が入ったやつだった…。
TBさせてもらいまーす!
見にいきまーす。