ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

2022年07月27日 | 未整理
遠くで雷が鳴り始めた。
公園を歩いていた。
北の方の空に一瞬ひかりの柱が刃物のように刺さった
突然、頭上で
大きな雷が鳴った。
まだ、雨は降っていない。
それが合図のように雨がポツリポツリと降ってきた。
冷房の効かない車に乗って、窓を全開に。
雨が吹き込む。
家に帰ることにした。

雨脚は強くなり、道に水が流れている。
最近の雨は短時間に大量の雨が降る。

自宅についても、しばらくは車の中にいた。
雨はすぐに止んできた。

雷が鳴ったことで、ぼんやりした頭にいい刺激になったかもしれない。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2022年07月24日 | 未整理
夕方、少しだけ散歩に出かけた。
ベンチに座っていたら、
心地よい風が吹いてきて、
近くても散歩に来て良かった、と思った。
欅の木や蝉の声、イチリンソウが花壇にあった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外来

2022年07月19日 | 未整理
朝8時に出て、妹の車で整形外来へ。
右膝はまだ、少し腫れているが入院するほどではないかな、と思う。時々、痛む。
それで、入院の用意を持って行かないことにした。

採血をして、
売店で昼飯を買う。
おにぎりやサンドイッチだけど。

整形外来から、少し離れたとこで妹と2人で食べる。
母がデイサービスから帰るまでに帰宅したい。
11時30分予約だったけど、
12時45分頃に呼ばれる。
だいたい10時頃病院に着いたけど、血液検査の結果待ちで時間がかかる。

右膝の関節液の培養の結果2回目を聞いてなかった。
やはり、菌はいなかった。
ただ、予防のためにということで、
抗菌剤を飲むことになった。
長期になることも。3ヶ月から半年と言われた。
ケフラール、朝昼夜。
薬が増えることへの不安はある。

最近は、ジェネリックの薬を出すところが多い。整形の入院も、内科でもらった薬は薬の名前が変わりジェネリックになっていた。
私は薬局に薬を持ってきてもらうのだけど、
ジェネリックと言わないで置いていく。
最近は、皆んなそのようなのか。

crp 0.6H
白血球 5.3◯

好中球 77.5H
リンパ球 14.5L

とりあえずは入院にならなかったし、
順調というべきか…
次は、アクテムラができるかどうか?
そうしてその後、問題なければ、
元に戻ったといえるかも…
体重が増えたのと、筋肉が戻るのは時間がかかりそう。
ぼんやりしていてやる気が起きないのは問題だけど。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院へ

2022年07月09日 | 未整理
しばらく、髪をカットしていない。
首の後ろの下まで髪が伸びてきている。
横は耳の下まで。
でも、そんなに悪く無いようにも思う。
1月に美容院に行ったきり。
3月は膝の調子が良くなくて
入院となり、
3月28日から7月3日まで、入院生活。
4/28から5/2までは家に。

膝の調子も腫れ気味で、
リウマチも少しずつ出てきている。
そろそろ歩く。

随分、髪がのびた

美容院へ。
カットすれば元の生活に戻れる気がする。
10センチくらい切った。

それに、車はエアコンが効かないから、
窓全開で走る。

ポケモンのイベントがあり、
美容院近くの公園へ。
車の中でやっている。
少し歩く。

歩きすぎると右膝の腫れがひどくなり痛む。
感染症の再燃もこわいので、
ほどほどに。

やっぱ体力が落ちている。

美容院で昨日、銃撃された安倍総理の話を少しした。

日本でこういうことがあるなんて

と私が言ったら

前からあったわよ

と言われた。
そうかなぁ…



クチナシの花。
公園に咲いていた
花たちの半分は茶色く枯れて

蚊も寄ってくる。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、予防接種

2022年02月17日 | 未整理
肩、モデルナを接種したとこが痛い。かなり痛いけど、リハビリに行く。
足が弱りそうで。
とりあえず、簡単な体操やら歩いたりをする。

夜になり、
なんだか左の胸の辺りが痛む。
もともと、間質性肺炎は左の方が悪いから。
左の胸だけ、息をしても痛み。
これはやばいかなと思ったりしたが、
パルスオキシメータの数字は、いつも通り。
いろいろ不安がよぎるけど、
予防接種のせいか、
と思う。

聞いた話によると接種して24時間してから熱が出たりすることがあるらしい。
若い人はすぐに気分が悪くなる人もいる。

やっぱ2.3日はまったりしていた方がよさそうだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン3回目

2022年02月16日 | 未整理

今日はコロナワクチン3回目の予約が入っている。

ファイザー、ファイザー、モデルナと3回目だけど、
モデルナは、始めてなので不安がある。
91歳の母もすでに接種済みだ。母は、何ともなかったようだ。
若い人ほど副作用が出るというが。
市内でも感染者は増える一方だし、早めの予約と思い探した。
 
いい天気だ。
市役所に車を停めて、
時間があったので少し散歩をした。
それから11時30分の予約だったので、
医院へ向かう。
既に接種の人たちが受付をしている。
私はネット予約で残り1人のとこに入った。
予約の受付の順に並んで接種するようだ。
私は最後、15番目。
15人、接種を行う人がいた。
先生が一人一人、丁寧に説明をしてくれてから接種をした。
接種してすぐはまったく痛くなかった。
体調も変わらない。
帰宅するあたりから、
少しずつ痛みだし、
夜になると手が上がらないくらい痛い。
体調は変わらない。
ファイザーの時は、だるかったりしたがモデルナは変わらない。
明日のわたし、どんなだか…
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリに

2022年02月06日 | 未整理
メルカリにハマった。
先週の日曜にzoomのパソコンの勉強会でメルカリをやった。
勉強会の中で、用意してあったバッグを出品した。
なんでもそうだけど、
初めての時って、ドキドキする。
その場で撮った写真を入れたので、
あまり綺麗でなかったけど。
数人の友達にも言った。
ら、
月曜にそのバッグが売れた。
すごくびっくりして、
配送の仕方とかを、読んだりと、
何も手につかなかった。

火曜は眼科に行ったのだけど、
セブンで送付の箱を買って、
100均でセロファンの袋を飼い、
可愛いマスキングテープも買った。
セロファンでバッグを包み、テープで止めた。
それを送付の箱に入れ、セブンから送った。
送料や手数料、箱代を考えるとあまり儲けにはならないけど、
勉強だと思いやってみた。
そうそ、
後で分かったのだけど、買ってくれたのは、
友達だった。
それで、また、ビックリ!
今日はまた、出品をしてみた。
ハンドバッグと本だけど、
楽しい。
片付けは進まず、
本の移動をしていたら腰が痛くなってきた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢へ

2021年12月11日 | 未整理

朝焼けのきれいな朝。

金沢に向かう。
雲一つないという空。
トンネルを耳が抜けた。
紅葉の山
ひかる家々
高崎、あんなか、軽井沢、佐久平、
長野に着く頃には、
すっかり曇り空になっていた。
さらに寒い。
こんなことならダウンを着てくればよかったと思う。
 
トンネルを抜けると暖かな日差し。雲はあるが晴れてきた。
薄い雲の層に隠れた青空
隙間から日差し富山駅。
雪を被る山々、立山連峰。
濃い雲と淡い雲が混ざり、青空から日差しの金沢駅。
とりあえずは晴れ。
午前9時50分、金沢着。
駅で少し待ち、サンゴとその子ケンロク5歳とツヅミ3歳と合流し車へ。
駅でお弁当を買う。
お弁当は車の中で食べる。
 
私のリクエストで、
石川県ふれあい昆虫館へ。目的は蝶の館。
蝶の標本や水生昆虫の展示。
カブトやクワガタも生きている。
ヘラクレスカブトもいる。
ゲンゴロウもいた。
ナナフシも数種類いる。
 
蝶の館へ。
気温と湿度の管理がされていて入ると暑い。28度。
毎日、蝶を放つので、
たくさんの蝶が飛び交う。
しかし、
子どもたちは走り回り、飽きてきた。
私はずっと居たいのだけれど。
蜜の場所にはたくさんの蝶が集まる。
オオゴマダラ、リュウキュウアサギマダラ、シロオビアゲハ、クロアゲハ、キチョウ、カバタテハ、ツマベニチョウなど。
たくさんの蝶といるととても夢の世界にいるようで、楽しい。
蝶たちの話が聞こえてきそうだ。
 
子らは飽きてきて、次は動物園に行くことになる。彼らは年間チケットを購入しているのでよく、来るらしい。
とにかく、ホワイトタイガーを見ようとする。来年の干支だから。
ぐるぐるとガラス越しの中を廻り歩いている。
普通の寅もいたが、座って体を舐めているとネコに見えてくる。
子どもたちは疲れ、ケンロクもツヅミもサンゴに抱っこされていた。
リュックを背負い、左右に子どもらを抱えるサンゴを見ていたら、
パパをやっているだなあ、と思った。
夕食は駅でグラスビールとおでん定食にする。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者

2021年11月24日 | 未整理
歯医者に予約があった。
午後4時。
検診だ。
最近咳が出るので、心配だったけれど、
大丈夫だった。
リウマチのせいで
あまり口が大きく開かない。

歯が、コーヒーやお茶ですぐに黒っぽくなってくる。
歯磨きにもよるみたいだけど、
きれいにしてもらって気持ちがいい。
歯がきれいなのって、自分も気持ちがいい。
歯医者が好きになりそう。

歯周病ってうつるから、気をつけよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

句会

2021年11月18日 | 未整理
句会があった。
思いもよらない句に点が入るもんで驚いた。
「秋夕焼染み込むシャツで帰宅する」

母の方は結構元気で、
去年の入退院が嘘のようだ。
ただ、方向感覚がまるでダメだし、
目が見えないせいもあるけど。
食後のお皿をさげようとして、
流しに置いたはずの食器はゴミ箱の蓋の上にあった。
血圧の変動があるのが、本人も不安みたいだ。

今日、句会から帰宅したら、
「あら、俳句を始めたのね?」
と声をかけてきた。
もう10年以上行っているさ。
母も知っているはず。
私の方が驚いた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科へ

2021年11月16日 | 未整理
 ドライアイで近所のT眼科医院にかかっている。
3ヶ月に1回くらい、目薬をもらいに。
目を使いすぎると、
角膜にすぐに傷がつく。
最近は目ヤニがでる。
歳のせいか。

眼圧を測り、視力の検査をする。
今日は右目の瞳孔を開きしばらく待って、写真を撮った。
行くたびに片方の目を交代で瞳孔を開き写真を撮る。
先生に聞いたら、血管炎や白内障など見ているそうだ。リウマチの合併症でもある。
白内障は少しある。
加齢でみんななるそうで、自覚症状はない。
手術をするのが「10」としたら「2」くらいだそうだ。随分と分かりやすい言い方をするもんだと思った。

たぶんシェーグレンだと思うのだけど、
血液検査に出ないので、診断はないが、
ドライアイとドライマウスがかなり。
加齢ということもあるらしい。
歳をとるって大変だねえ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩の勉強会

2021年09月25日 | 未整理
zoomの詩の勉強会に参加した。
なかなか、素晴らしい勉強会で、
出席のたびに、何かいろんなものをもらえる気がする。
物ではなくて。
こんなふうに在る人が人たちがいるんだと思うと、嬉しい。

それでも、なんだか忙しい。
予定って、重なる。
暇な時は暇なんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査の日

2021年09月24日 | 未整理

朝、8時30分に病院に着く。

採血、検尿をして診察を待つ。
 
オリンピックでコロナ感染者が増加、不安は続く。
最近、市内の感染者は減ってきている。
 
9月、非常事態宣言が出て、都内の病院の予約変更をした。
その時、薬を地元でもらいます。
と言った。
薬は6月に都内の病院でもらってきたもの。
先生になんて言おうか、と思う。
以前からコレステロールが高く、
呼吸器の内科医に、飲んだ方がいいよ
と言われた。
 
診察で
「先生、コレステロールを下げる薬もお願いします」
すると難なく出してくれた。
「高くないじゃない」
「もう飲んでるんです」と言った。
忙しそうだった。
クレストール0D(2.5)夜1錠、をもらった。
ホッとした。
 
アザニン50朝
クレストール0D2.5夕
アルファロール0.5夕
セルベックス20朝夕
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テザリングでzoom

2021年09月14日 | 未整理
一人だけ、パソコンのサポートをしている人がいる。
その人の家にワイハイの環境が無いので、テザリングでzoomを教えて欲しいと言われた。
私はテザリングはやった方がなく、
少し前に試してみたくらいで、
不安なんだけど。
zoomはよく利用するので、
なんとかなると思う。

そうゆうわけですこし憂鬱。
考えてみれば、私がホストをやるので、私もテザリングの設定が必要だ。
携帯の通信料金に不安がある。
なるべくビデオをオフにしておいたけど。

パソコンにzoomアプリを入れて、
私がホスト役で、なんとか部屋に入室してもらえた。
ミュートやビデオのオンオフの設定やら
説明して、
とりあえずは入室ができるようになった。
今度、何かの講習会に参加するそうで、
すごく喜んでもらえた。
それで私も、なんだか嬉しかった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクテムラ点滴

2021年09月10日 | 未整理
首のあたりや、右膝の後ろが痛むので、
最近、運動量が減っている。
なんだか背中まで痛い。
たぶん前屈を無理にやったせいだ、
と気が付いた。

外へ出ると強い夏の陽射し。朝から暑くなりそう。
地元のT病院に行く。
ここでは日帰り入院という形で点滴をする。
奥の2人部屋だけど、一人だった。
点滴の針も1回で入る。
 
非常事態宣言が9月いっぱいとなり、
都内への通院を諦めた。予約変更のメールを送った。
9月15日に予約が入っていた。
市内の感染状況はかなり少なくなってきているけど…

点滴は無事終了し、昼食を摂り先生の診察を受ける。
それから会計へ。

会計で母のお茶の先生のご主人の名前を呼んだ。
たぶん、95歳くらいだろうか。
電話をしている。
それから、会計に伝い歩きで行く。

杖をお忘れでは有りませんか
と声を掛けた。
そうしたら
「そこに置いておいたんだ」
と言われた。
それで、元の位置に戻した。

それから、おぼつかない足で杖まで行った。
私は言うか迷ったのだけど、
奥様にお茶を教わっていただいていた〇〇の娘です。
と言った。

分かったみたいで、にこりと笑った。
足が弱っちゃって
と言っていた。

目や耳はしっかりしているようだ。

いろんな風に歳をとっていく。
歳を取ればみんな、認知気味だったり、
歩きづらかったり、体のどこか、痺れたり、痛かったりする。
どうすれば爽やかに生きられるんだろうと思う。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする