全国大会終了後、希望に分かれて観光に。
私は一泊の黒部ダム方面に。
8時30分に集合し、
バスで長野の観光に。
旧開智学校の美しい洋館のような建物は日本最古の小学校として90年間(昭和38年まで)
使われていました。
昔の小学校を思わせる黒光りする木の床。
木の机と椅子。
昔の教科書。
作文。
絵画。
ガリ版刷り。
オルガンにピアノなど。
懐かしい雰囲気でいっぱいです。
なんだか小学生に戻ったような…気分です。
バスに乗り松本城は車窓からの見学。
信州・石井味噌で昼食と見学、買い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/26/38a38c3b52e607ed022cde8590d0c2e6.jpg)
味噌の焼きおにぎりやお焼き、鱒寿司、トン汁、漬物、焼き豆腐の味噌餡。
デザートは味噌アイス。
トン汁がボリュウムがあり、
野沢菜のお焼きは、具だくさんで暖かく美味しかった。
どれも美味しかったです。
次は碌山(ろくざん)美術館。
31歳で亡くなった荻原守衛の彫刻や絵画に触れ、
広い敷地に高村光太郎の碑もある。
建物が美しく、ユリノキや山法師が花を咲かせている。
安曇野ちひろ美術館。
いわさきちひろの作品の展示と、
世界の絵本の展示。
展示作品数も多い。
川の流れるきれいな場所のある美術館。
やっぱ、いわさきちひろはいい♪
子どもの気持ちが、絵に現れている。
大町温泉くろよんロイヤルホテルに一泊。
夕食の懐石料理(吉兆)が美味しかった♪
和食のコースの経験がなく、
改めて和食を見直した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/90ddddfa67f1c3457235c1439acc02a4.jpg)
鳥の蓋を開けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/63a98792f281c0eb0bd048e93d38bde2.jpg)
コーヒー付きでした。