ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

賢治の会

2018年01月27日 | 文芸
今年、初めての賢治の会。
その後に新年会の予定。

本日の作品は「注文の多い料理店」。
たくさんの絵本が用意され、見比べてみるとすごく楽しい。
またHさんが朗読をして下さり、Oさんと、あの挿絵がいいとかはしゃいでいた。
朗読もかなり切れのいい朗読で、新年にしてはいい出発だ。

怖いと思っていたこの作品もユーモアもあり楽しく読むことが出来た。
「注文の多い料理店」は生前に出版されたもので、
書店の料理コーナーに間違って並べられていたそうだ。
料理本と間違われたらしい。




なはなは、和田誠の挿絵が気に入りました。
そのあと、駅前(ステージ)で新年会を。

パンとサラダと飲み物もあります。

4人分の前菜。

一人分のクリームコロッケと鯖の揚げ物。

4人分のソーセージ等。
そのあと、ピザが出ました。一人2切れ。写真を撮るのを忘れた。。

デザート。

Kさんという方が新年会に参加された。
以前、市内のデパートにお勤めだった方で、俳句の会の新年会時などにお見かけしたことがある。
今は京都の美術館の館長をされているそうで、驚いた。
雰囲気も自由人という感じで、なかなかいい感じだ。
いい刺激をもらった。

また、賢治の研究者でもあるH先生のお話を身近で聞くことが出来た。
読書のお話になり、意外に池波正太郎や藤沢周平の本を読まれることもあるそうで驚いた。
純文学や宮沢賢治関係の難しい本しか読まないのかと思っていた。

先生は怒ることがあるんですか?
という質問に、
ほとんど怒ることが無いそうで、
その理由は「読書」だそうだ。
読書が楽しいから…らしい。
家のあちこちに本が置いてあって、トイレにも置いてあって、
それぞれに楽しんでいるようだ。
私ももっと読書を楽しみたいと思った。

なかなか濃い時間を送ることが出来た。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 都内の歯医者まで »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ステージ、何回か行ったことがあるんだ (にじ)
2018-02-03 22:20:44
ブログ楽しく、拝読しました。
和田誠大好きだし、ステージも好きだし、何より賢治さんが大好きなわたし。新年会行きたかった~
でも、ここで雰囲気がわかりました。
Kさんは賢治の会やなんやかや、本当にハートのある方でした。デパートはすっかりかわってしまったけれど、熊谷の宝ものですよね。そしてH先生。ふむふむと読みました。歯のことですが、お大事にね。私は歯周病で実家のそばの歯医者に半年以上通いました。ハンカチ握りしめていると、気が紛れるよ。通院日、雪が降りませんように。お祈りしています。
返信する
にじさんへ (ななご)
2018-02-03 22:31:59
にじさんも新年会に参加されると思っていました。
お仕事があったのね。
なかなか、マニアックな集まりで、楽しくなってきました。いろんな風に生きている人がいて、
いい刺激をもらいました。
歯医者ではハンカチ握りしめています。
有難うございました。またね♪
返信する

コメントを投稿

文芸」カテゴリの最新記事