
私には3歳違いの兄がいて私が物心ついた頃(たぶん5~6歳ぐらいの頃)から雑誌「少年」を毎月買ってました。
兄が「少年」を毎月買ってたのにその上私までりぼんを買ってもらって。当時としては我が家は理解ある家庭だったんでしょうかね?
両親も漫画を有害なものとは思ってなかったみたいだし(苦笑)もっともうちは母が本好きだったせいもあるのかもしれませんね。
当時、少年で連載されていたのは手塚治虫さんの「鉄腕アトム」白土三平さんの「サスケ」横山光輝さんの「鉄人28号」関谷ひさしさんの「ストップ!にいちゃん」「忍者ハットリくん」など。
中でも特に夢中になって読んだのが「サスケ」と「ストップ!にいちゃん」です
サスケの父、大猿が死んでサスケは腹違いの弟小猿を自分で育てる決心をして。。。そこで1部が終わってました。
2部はあんまり記憶にないんですよね。
1部のほうが面白かったような気がします。
関谷ひさしさんの「ストップ!にいちゃん」これは本当に面白い作品でした。
主人公は南郷勇一と言う野球部のキャプテン。
弟、賢二の存在も面白かったし幼馴染のサチコとの関係が楽しくよく笑わせてもらいました。
そして、勇一のかかりつけの整体師?かマッサージ師かよくわからないハクホウドウさんと言う存在も作品を面白くしてくれました。
鉄人28号も鉄腕アトムも女の子が読んでも面白い作品でしたね。
その後たぶん兄が買ってたと思われる「少年サンデー」で「バンパイヤ」「パーマン」など好きで読んでました。
娘が中学生ぐらいから「ジャンプ」「サンデー」を読み始めましたが昔の少年漫画のほうが面白かったような気がするなあ。。。
「サスケ」は確かに大猿が死んでからは面白くなくなりましたネ。
「鉄人」は正太郎のリモコンがレバー2本だけで、(あれじゃコントロール出来るわけないよなー!)と子供心に思ってました(笑)。
その後、月刊誌から週刊誌に代わって、「サンデー」「キング」「マガジン」の時代になったんですが、(ななみ)さんのお兄さんは「サンデー」に行ったんですね。私は「マガジン」に行って、(桑田次郎)の「エイトマン」にハマったんです♪(^o^)。
アニメの「8マン」と同時並行で追いかけてました(笑)。「♪ひかる~うみ、ひかる大空、ひ~か~るだい~ち♪」
「伊賀の影丸」ってマガジンでしたっけ?
当時、白土三平さんの漫画はよく読んでましたね。
「ワタリ」「風魔の小太郎」でしたっけ?
その後「カムイ外伝」とか。これはアニメでもよく見てましたが。
「うしろの百太郎」っていつ頃だったかなあ?
そういえばだいぶ大きくなってから従弟の家でサンデーがぎっしり置かれているのを見つけてちょっと手に取ってみたらなんと楳図かずおさんの「まことちゃん」が連載されてて読んでるうちに思わずブハッと思いっきり笑ってしまった(笑)
小、中学生の頃、フレンドで「ママがこわい」とか「猫目の少女」とかチョー怖い漫画描いてたのにずいぶんイメージ変わったなあってただただ驚きでしたわ(笑)
あの頃は少女マンガから少年漫画におもいっきり
浮気してました・・・
家のダンナさんは漫画が好きで、当時の少年漫画を
いろいろ読んでたみたいなんですけど・・・
昔の漫画のほうが好きだったってやっぱり言ってます
私も最近の少年雑誌をちらっと本屋で立ち読むこともあるのですが、みんな同じ顔に見えて、内容も暴力的だったり、血がどばっと出てたり (昔のまんがは悪人をぼかっと殴って気を失っておしまいとかね) リアルを追求もいいけど、ねえ。お話もなかなか進まないのね。アレじゃ何十巻にもなるわ。
「デス・ノート」 とか、世間で評判になるのはやっぱりいい作品だと思うけど。
「怪獣王子」って知ってます?
私は実写ドラマでしか見てないんですが昨日ヤフオクで見かけましたが少年キングで連載してたんですね。
うちの主人は「エイトマン」が好きだったみたいです。
でも、今は漫画嫌い。なぜ??っていいたいです。
アニメは見てたらしいのにね。
ブックさん>私はチャンピョンはほとんど読んでないんですが「夕日ヶ丘の総理大臣」とかあったみたいですね。
「夕日丘。。。」は中村雅俊のドラマでしか見たことないけど望月あきらさんの漫画だったんですね。
望月さんはその昔フレンドでも「サインはV]の他にも「好き好きビッキ先生」とか「マコにおまかせ」なども描いてました。
小学○年生では「ひまわりちゃん」なかよしでは「海の星山の星」「なみ子とリカ」などなど。
古すぎて知ってる人いませんかね(^_^;)
時々ちらっと読んだ記憶はあるんですけどマガジンだったのかサンデーだったのか思い出せなくて。。
テレビアニメも良かったですよね。
この作者の久松文雄さんって「冒険ガボテン島」の作者でもあったんですね。
♪ガボテン、ガボ~テン。ガボ~テン、ガボテン♪
あのアニメも漫画同様面白かったなあ。
う~ん、どうも古い漫画&アニメしか思い浮かばない(笑)