nananiya72鏡の中の蜃気楼

主に1/48・1/72航空機プラモデルの製作をやってますが、
複葉機は苦手なので滅多に出てきません。

Northrop F-5B Freedom Fighter/T-38 Talon/F-20 Tiger shark⑪

2024-04-15 18:30:43 | 飛行機模型

Northrop F-5B Freedom Fighter/T-38 Talon/F-20 Tigershark

ノースロップ F-5B 複座戦闘機/T-38 練習機/F-20戦闘機(デモンストレータ)

                         KINETIC・Wolfpack&Revell  1/48

 

F-20 タイガーシャークのデカールは貼り上がりましたが、このところ、体調不良で仕上げにかかった

ばかりのF-5Bフリーダムファイターが停滞してしまいました。

コクピットを作ったところあたりで、体調不良にみまわれ、倦怠感や発熱等々花粉症にトドメを刺され、

春の撹乱という言葉があったように思いますが、まさにその状態・・・・免疫抑制剤減量の弊害のような

気がしないでもないのですが、腎臓の数値とのトレードオフなので仕方がありません。

予定していたお花見が・・・・絶好の花見日和だったのに、逃してしまいました。

◆F-5B フリーダムファイター

などと、言いながらも、工作はボチボチと続けまして、やっと完成に至りました。

キャノピーのパーツはモールドがぼんやりしていて、枠の幅が判りません、それならばと、T-38の

キャノピーを採寸して、マスキングをしています。   コーキング部も色分けしましたが、色差が小さい

ので、あまり目立たない仕上がりになってしまいました。

キャノピーはパーツのチョイスからして、跳ね上げ状態の「開」にしかなりません・・・・というか「閉」に

するのは自信がない造りになっているのでしょうがない・・・・かといって「開」が容易という訳ではありません。

実機のその辺の機構というか仕掛けがちょっと異質なので、模型で実現するには接着面積が小さい

ためにケッコー無理スジ。

複座機のキャノピー跳ね上げ状態は常々カッコイイと思っているので、じっくりと削りあわせて跳ね上げ

角度を揃えました。

機体が小さいために大きく見えるキャノピーを跳ね上げると、軽戦闘機のはずのタイガーが、重厚な

雰囲気になっています。    仕上げにはKUREポリメイトを塗布して透明度UPさせました。

 

首輪脚柱が箱の写真と見比べて車輪のホークが前方に向かって折れているのはおかしいので、

付属のもう一方のものを使いました。

この首輪タイヤは、ホイールと左右片側づつのタイヤパーツで、嵌め合わせてみると、断面形がひし形

になったため苦労して補正したので、ちょっとは直径が小さくなっているはずなのですが、見た目は

少し大ぶりな気がします。

姉妹機であるT-38タロンのパーツは機体の重さも違うので主車輪からして小ぶりになっており、

首輪の装着方法も片側ホークになっていますので、T-38と比較してもダメみたいです。

 

吊るし物は増槽と爆弾とロケット弾ポットとサイドワインダー2種から選べますが、実戦機の塗装では

ないので、射爆訓練仕様でいいのか・・・・でもB型では20㎜機銃はついてないんだなー・・・・

で増槽3本では航法訓練、クロスカントリーっぽいけど、汎用に使われたはずの機体ですので、それもあり

かな?っともおもいましたが、翼下増槽はF-20 にも使えそうなので、キープすることにして、

外舷にロケット弾ポット、内舷にMK82の訓練弾としましたが、訓練弾はカナダでも青色??・・・

とギモンはありますが、多分合っている・・・・・だろう・・・・

乗降用ラダーは2パーツ構成になっていますが、ひっかかりがなく縁に接着することしかできませんので、

2㎜ほどのプラ棒で鈎状の引っかかりをつけました。

色が判らなかったので、ネットで調べましたが、カーキかグレイのものしか見られませんでしたので、

グレイにしています。  微妙に正面角度や側面角度が不揃いでしたので、プラ棒等で微調整しました。

T-38にはこの乗降用ラダーがはいっていませんので、さぁどうしましょう・・・・・・どっかにあまりパーツは??

◆T-38 タロン アメリカ空軍 高等練習機

こちらもメーカーは違っても、キャノピーの取り付け方法は同様なので、「開」でやりたいと思います。

 

◆F-20 タイガーシャーク試作戦闘機

次回取り上げる際は、名前が変わっていることでしょう(笑)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Northrop F-5B Freedom Fig... | トップ | ノースロップ系停滞中 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (carolpapa)
2024-04-15 21:57:16
F-5Bフリーダムファイター完成おめでとうございます。
今こうして完成したのを拝見すると、自分が昔製作したハセガワの72キットは絶対硬派ならないと痛感します。
返信する
コークボトルライン (nananiya72)
2024-04-16 15:06:54
Carolpapa 様 コメントありがとうございます。
㈱ハセガワ1/72のT-38、AT-37はほとんど永遠の未完成品みたいな感じでで在庫しています。 
どうにもこうにも何回再開しても、先に進まないのです・・・・なんか呪いでもかかっているのか????
F-5の一族はスマートで、エリアルールのラインが流麗でいいカンジです。 単座はノーズが長すぎの
ようですが、機首に偵察カメラを装備したRF-5はまた別の味がありますね。
機会があれば作りたい機体です。
返信する
完成おめでとうございます。 (辻堂ジップ)
2024-04-16 17:55:28
綺麗な機体ですね。個性満載。各社各様のキットがまるで同じメーカーの出来の良いキットのように仕上がっていくのを拝見して、月並みですが、凄いなーと感嘆しています。
どちらかと言えば、地味な存在のF-5シリーズ、あまり関心が無かったのですが見直しました。でもハセガワのキットに飛び付くのはやめておいた方が良さそうですね。
返信する
複座機はなんかいいですね (nananiya72)
2024-04-16 22:23:34
辻堂ジップ 様  コメントありがとうございます。
F-5Eの1/32を3機あげていますが、複座は今回は初めてでしたので、スケールの差はありますが、新鮮
で、なかなか流麗な機体と感じました。   しかしながら実機は機体規模に似合わず、ノイジーな
エンジン音でジェットの轟音というほど気持ちのいいものではありませんでした。  
F-18も厚木にいたころはこの辺の上空を通過していましたが、ウルサイ飛行機です。   入間の機体
のように、単機ということはありませんので、さらにウルサイ(笑)
㈱ハセガワの1/72のT-38は下面と後部胴体の修正で、疲れます。  世の中には、F-20の複座型という
もしも、キットが存在します。 仕上がった実物を見ていますので、コレお薦めです。
返信する

コメントを投稿

飛行機模型」カテゴリの最新記事