nananiya72鏡の中の蜃気楼

主に1/48・1/72航空機プラモデルの製作をやってますが、
複葉機は苦手なので滅多に出てきません。

壊れた戦闘機を回収する②

2023-04-05 22:08:36 | 飛行機模型

AIRFIX R.A.F. RECOVERY SET

英空軍 トレーラー、クレーン車 セット

                     HO/OO・一部1/72 スケール

トレーラーとクレーンのセット RECOVERY SET というスケール的に妙な

というか、変な組み合わせのキットが完成しました。 作業員とか警備兵とか

フィギィアーはまだ先になりますが・・・・・・

デカールを貼っていると、トレーラーの最大積載量が3トンと書いてありました。

ホワールウィンドは全備重量4.6トンだそうですので、燃料分抜いても、胴体が

3トンにはならないハズということで、ご覧のように、胴体と水平尾翼だけを搭載しました。

前部胴体にシートを掛けたのはChoro-Poo様のご提案でした、ありがとうございます。

※レイアウト予想図です。 

※遠近法的にはこんな感じになると思います。

メインの給油車セットですが、パーツ割が細かくて、なかなかに手がかかります。

そこに持って来て、プロ野球オープン戦―WBC-花見―二日酔い からの体調不良ー

公式戦開幕で、手が進まずこんなに間が空いてしまいました。   今、腰痛・神経痛

㈱ハセガワの1/72ミニボックスのトラック等の車両は一発抜きで部品数を少なくしていますが、

エアフィックスはキャビン等を構成する平面、曲面を貼り合わせる方式なので、なんとなくでは

ありますが、昔の車両っぽくなっているように思います。・・・・・が、

メンドクサイのは確かです(笑)。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 壊れた戦闘機を回収する① | トップ | 車両を並べてみました »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しおちゃん)
2023-04-13 10:29:41
こんにちは。

こういうアクセサリーで遊ぶというのも楽しそうなので、私もやってみました。手を変え品を変え、楽しみ方が広がっていきそうです。
返信する
Unknown (Choro-Poo)
2023-04-13 16:50:37
こんにちは。
シートが掛かって雰囲気が一気にそれっぽくなりました。
トレーラーの積載オーバーを気にしてらっしゃいましたが、
エンジンが外されいるので、制限範囲内というのはあり得ないのでしょうか?。
どっちにしてもこういうシーンは模型ならではと言うか、とても楽しいですね♪。
返信する
重量見積もり (nananiya72)
2023-04-14 11:57:36
Choro-Poo 様  毎度コメントありがとうございます。
海外のオトモダチに対抗して、なんとかマウント取ろうという下ごころと、
完成したら楽しいだろな?ということで、やっていますが、なかなか進みません
荷台に主翼も載せるとなると、ちょっと不自然なもんで、胴体だけにしました。
機首の機銃も200㎏ほどになるので、まぁいいかな??
今タンクローリーを作製中です。
返信する
バンダイの陸モノ (nananiya72)
2023-04-14 12:00:02
しおちゃん様 毎度コメントありがとうございます。
コメットのドリーを拝見しました。  主翼の支えにエアーバックがついているの
は初めて見ました。  アカデミーの複座のコメットもドリー付きですね。
以前に こんなんで、飛ぶのかい・・と思える ムーヴのリピッシュP-13をドリーに
載せた状態で作ったことがあります。  付属のトラックは「バンダイ」製でした。
返信する

コメントを投稿

飛行機模型」カテゴリの最新記事