やっぱり本も好き

忘却率がUPしているのでメモとして

その後とその前  瀬戸内寂聴 さだまさし 幻冬舎

2012年08月21日 10時34分53秒 | 
          

 3.11の前と後の対談が、交互に展開します、
 お二人とも親しみやすく解り易く語られていて、腑に落ちます。
 さださんの意見が結構過激で、私にとっては意外でした、
 (70年安保のときの勢いっていうものは、その後30年かけた愚民化政策に呑みこまれたとか)
今の国の状態がこうなっているのも、それなりのワケがあるようで。
 私は関白宣言の歌詞に馴染めず、さださんには 近付きませんでしたが、
 ひとっていろいろな面があるのだ、一面だけで敬遠するのはまずいかもと。
 

作業場

2012年08月21日 08時46分48秒 | 
       

  畑係がまだとるなとかうるさいので、見て見ぬふりしているうちに、
  きゅうりは巨大化している、仕方なく浅漬けを作ったりしているのだけれど、
  作っている側に来て、塩降りの作業を手伝ったりする、
  暑いのでパンツ姿で、畑係のひとが。
  今 野菜の浅漬けが問題になっている、下着姿で作業したりして、この作業場も
  かなり問題を含んでいるのでは?、おまじないのため?、とうがらしや しそを いっぱい
  入れてはいるけれど。

  左から もも子 りり子 アイ子 りり子も生で食べています、
  旨いのは もも子 皮が薄くて甘い 色は少しくすんだ感じですが。