やっぱり本も好き

忘却率がUPしているのでメモとして

ブルーベリー 重松清 光文社

2008年11月09日 21時59分48秒 | 
ほのぼのと懐かしい昔の青春の短編集です。
「人生で大事なものは(けっこう)ホイチョイに教わった」
が心に残りました。
同情と見栄は同じなんだという箇所、考え込みました、
そう言われれば、そうかもしれない、深い。

待ち受け画面

2008年11月09日 09時17分21秒 | Weblog
はこの写真です。ほれぼれと眺めています。
「コンソメ貸して」などという近所のひとのメールを
次の日気が付いて、返信したりしている、まるで
♪月曜日にお風呂を炊いて、火曜日にお風呂に入る♪状態の
暮らしで、ケータイなどなくても困らないのですが。
何かあった時のためと思って持っています。

北海道犬

2008年11月09日 09時07分17秒 | Weblog
だそうで。ソフトバンクのCMのお父さん。
寒さに強く、粗食に耐え、そのくせ甘えん坊だそうです。
 第3世代のケータイへとお知らせがくるので、そんなに
 つかわないのですが、機種変更しました。

今度は

2008年11月07日 13時31分59秒 | 手芸
小さな振りそでを作ろうと思って、はぎれを買って
来ました。着物好きの我が家の婆さんへお土産に
しようと、気合いを入れて、作ろうと現在は
思っていますが・・・。長さの足りないマフラーの
毛糸も買ってきたので、そちらへかかりきりになると
月日も時間もあっという間に過ぎる。

離婚まで 藤本ひとみ 集英社

2008年11月06日 22時55分01秒 | 
親を怒らせないように、不機嫌にさせないように、
いつも親の気に入るように、自分を虚にして親の
おもいを生きたような人生を振り返る、ある時。
良い子を演じるとあとが大変、でも親と争わないように
しようと流れに乗れば、良い子をやっていた方が楽なのかも。
夫婦関係でも同じことは起きる、
何でも始めが肝心なのかも、とことん話し合ってひとつひとつ
ルールを作って暮らして行くことは大切なことなのだろうと
今頃思っても・・・。

途中

2008年11月05日 10時26分07秒 | 手芸
昨日 白と濃い紫の毛糸が無くなり、
一応 ひと玉マフラーなので終わりにしています。
毛糸を買ってきてもう少し長くとも思っていますが。

冠雪

2008年11月05日 10時19分38秒 | 自然
昨日は雪が飛び、すっかり手稲山も冠雪しました。
2兆円のばらまきなどしないで、老人施設をできるだけ
多く造り、ヘルパーさんを養成し雇用し、そんな地道な
政策をコツコツやってもらいたい。
一家庭百万円なんていうのだったら?もらいたいけれど???