といわけで函館1泊の予定が日帰りになり最終便で帰宅したなぬらにです。
おでん缶と言えば秋葉原が有名ですが函館にもありました。
出汁がわざとらしいまでの濃さで鯨の大和煮というか鮭缶というかマグロキャラメルのような風味。
大変美味しゅう御座いました(岸朝子風)
さて、当方がそんな北の情緒を満喫していた最中全国230万人(適当)のモバイラー達に激震が走ったようです。
かねてより噂のありましたイー・モバイルの無線高速通信サービス及び対応端末の発表があったようです。
3.5世代・HSDPA規格を採用、受信最大通信速度3.6Mbps、送信最大通信速度384kbpsの高速モバイルデータサービス『EMモバイルブロードバンド』を提供します。
あーつまりお外でお家並みの高速インターネッツができるようになるというとこらしいですな。
プレスリリースによると
・PCカードタイプ(PCMCIA)(NECインフロンティア株式会社製)
・CFカードタイプ(株式会社ネットインデックス製)
・Express Card/34タイプ(OPTION社)
・USBモデムタイプ(Huawei社製)
のデータカード端末4種に加えて
「EM・ONE」の発売について
だそうだ。
最近のZaurusに纏わる話やW-ZERO3を見ているといまいちシャープはやる気があるのかないのかよくわからないがこーゆーオカシナものを作れるのは昔からシャープだけっすね。
参考リンク
#既存の機種を投げっぱなしな所も昔から変わらないのか。
この端末ってモデムとしての利用や音声通話なんかはどうなってるんだろうか?
DOCOMOとのローミングとかを予定しているようだが写真を見る限り通話終話ボタンはないなぁ。
さらに新サービスの料金体系なども発表
これは凄いひどい。
初期費用がなんだか凄いことになっているような???
まー当方の生息地域では当分の間は関係なさそうです。/(´`)
応援などしていただけると幸いです。→
おでん缶と言えば秋葉原が有名ですが函館にもありました。
出汁がわざとらしいまでの濃さで鯨の大和煮というか鮭缶というかマグロキャラメルのような風味。
大変美味しゅう御座いました
さて、当方がそんな北の情緒を満喫していた最中全国230万人(適当)のモバイラー達に激震が走ったようです。
かねてより噂のありましたイー・モバイルの無線高速通信サービス及び対応端末の発表があったようです。
3.5世代・HSDPA規格を採用、受信最大通信速度3.6Mbps、送信最大通信速度384kbpsの高速モバイルデータサービス『EMモバイルブロードバンド』を提供します。
あーつまりお外でお家並みの高速インターネッツができるようになるというとこらしいですな。
プレスリリースによると
・PCカードタイプ(PCMCIA)(NECインフロンティア株式会社製)
・CFカードタイプ(株式会社ネットインデックス製)
・Express Card/34タイプ(OPTION社)
・USBモデムタイプ(Huawei社製)
のデータカード端末4種に加えて
「EM・ONE」の発売について
だそうだ。
最近のZaurusに纏わる話やW-ZERO3を見ているといまいちシャープはやる気があるのかないのかよくわからないがこーゆーオカシナものを作れるのは昔からシャープだけっすね。
参考リンク
#既存の機種を投げっぱなしな所も昔から変わらないのか。
この端末ってモデムとしての利用や音声通話なんかはどうなってるんだろうか?
DOCOMOとのローミングとかを予定しているようだが写真を見る限り通話終話ボタンはないなぁ。
さらに新サービスの料金体系なども発表
これは凄い
初期費用がなんだか凄いことになっているような???
まー当方の生息地域では当分の間は関係なさそうです。/(´`)
応援などしていただけると幸いです。→

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます