自粛というか、そもそも観光地がやってないので出かけようもない今年のGW
ソロプレイヤーは引き籠りに強いのだ、ということで事前に調達していた木材でブルーベリー用の新しいプランターをDIY
- 今回の材料
いつもの杉材ながら野縁という厚さ18mm幅45mm長さ1820mmで1束8本1000円
サイズ的には1x2材くらい
- いつものように焼く
あまり複雑な加工をしたくないのでパーツは3種類のサイズのみ
ヤスリ掛け代わりの焼杉加工
新しいペンキの具合が分からないので焼き加減は軽め
- 脚部
350mmのパーツのみで構成、2組作る
- 組立
脚部に底板とサイドの600mmパーツをビスで留めていく
脚部共通で理論上横方向にいくらでも伸ばせる設計。
- 組立後
内寸300mm×300mmx600mmくらいの枠組みが完成
ベンチにも出来そうな強度だ
正面と底
真上から
横から
1mx1mにカットした防草シートで折り紙した30cm四方の箱をプランターのインナーとして使用
なので900mm幅のモデルなら3個、1200mmモデルなら4個とかそういう感じを考えている
- 今年のペンキ
オリーブ色、去年のマホガニーほど隠ぺい力が強くないのでもうちょっと強めに焼いても良かったと思った
- ブルーベリーの準備
ブルーベリー用の土を準備
ブルーベリーの土は酸性がよいということだったのでピートモスと鹿沼土に腐葉土を少々入れたド酸性配合
ピートモスは乾燥していると水を弾くので植え付け前に水を吸わせて(というか水で練って)おいた
- ブルーベリーの植え付け
ノーザンハイブッシュは自家受粉もできるけど別品種があると実の付きが良くなるらしいので2株植えた
- カシスの苗木
去年から挿し木しているペットボトルからの植え替え
2本ともきっちり成長
鉢に引っ越し、このサイズだと収穫まであと2年は必要ですかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます