お弁当参観の感想。
その2は...
とっても賑やかランチタイム!
(特に女子)
席は、「好きな子同士」らしいのですが
4人テーブルあり、10人横長テーブルあり
上手に、男女/学年が分かれています。
ただ今回私がついたのは、たまたまなのか
年中さんの女の子がかたまった4人テーブル。
縦割りの少人数クラスなので、
年中さんの女の子はこの4人で全員。
すでに「箸が転がってもおかしい」年代のようで
始終笑い、おしゃべり。
仲良しなのは、もちろんのこと
4歳にして、女のおしゃべり好きが顕著に現れてる感じ...。
まだ子ども同士の会話は、十分に成熟してない事もあり
一方的に、4人が私に向かって話してきたりすることも...。
そうなると大騒ぎ!
A美「今日のデザートは、パイナップルなんだー。ちょっとすっぱいんだよねー」
B子「私は、さんくらんぼ。ほら双子ー。絵に出てくるのみたい☆」
C里「私、びわ食べたことあるよ。昨日は、食べなかったなぁ」
D華「わたしもあるー、生協であった。ほんとはキウイが好きなんだけど」
どれも、2番目のフレーズは、次の子の発言にかき消され....
次々つながってるような、関係ないような話が出てくる、出てくる!
朝の「ギョウ虫検査」の話題になると
みんな、びっくりした体験だったのか
それも大騒ぎ!
A美「おしりぺったんしたよー。寝ながらしたー。びっくりしたー」
B子「わたしも寝ながらしたー。これは、むしがいるかを見るんだって」
C里「あしたもするんだよね。C里、くすぐったい気分だった☆」
D華「D華のうちは二段ベッドなの。下に、妹が寝てて、朝は二段弁当、あっ、二段ベッドだった!」
D華ちゃんの発言は、「?」と思われると思いますが
『上段の自分のベッドに寝ている時、お母さんが来てギョウ虫検査をしていった』という話をしたいんです。
子どもって、思った事を何でも口にするから
一瞬びっくりする事もあるけど
でもなんとなく、こちらも連想した事を発言したりするので
感心したりします。
そんなこんなで40分。
楽しい楽しいランチタイム、といったところでした。
その2は...
とっても賑やかランチタイム!
(特に女子)
席は、「好きな子同士」らしいのですが
4人テーブルあり、10人横長テーブルあり
上手に、男女/学年が分かれています。
ただ今回私がついたのは、たまたまなのか
年中さんの女の子がかたまった4人テーブル。
縦割りの少人数クラスなので、
年中さんの女の子はこの4人で全員。
すでに「箸が転がってもおかしい」年代のようで
始終笑い、おしゃべり。
仲良しなのは、もちろんのこと
4歳にして、女のおしゃべり好きが顕著に現れてる感じ...。
まだ子ども同士の会話は、十分に成熟してない事もあり
一方的に、4人が私に向かって話してきたりすることも...。
そうなると大騒ぎ!
A美「今日のデザートは、パイナップルなんだー。ちょっとすっぱいんだよねー」
B子「私は、さんくらんぼ。ほら双子ー。絵に出てくるのみたい☆」
C里「私、びわ食べたことあるよ。昨日は、食べなかったなぁ」
D華「わたしもあるー、生協であった。ほんとはキウイが好きなんだけど」
どれも、2番目のフレーズは、次の子の発言にかき消され....
次々つながってるような、関係ないような話が出てくる、出てくる!
朝の「ギョウ虫検査」の話題になると
みんな、びっくりした体験だったのか
それも大騒ぎ!
A美「おしりぺったんしたよー。寝ながらしたー。びっくりしたー」
B子「わたしも寝ながらしたー。これは、むしがいるかを見るんだって」
C里「あしたもするんだよね。C里、くすぐったい気分だった☆」
D華「D華のうちは二段ベッドなの。下に、妹が寝てて、朝は二段弁当、あっ、二段ベッドだった!」
D華ちゃんの発言は、「?」と思われると思いますが
『上段の自分のベッドに寝ている時、お母さんが来てギョウ虫検査をしていった』という話をしたいんです。
子どもって、思った事を何でも口にするから
一瞬びっくりする事もあるけど
でもなんとなく、こちらも連想した事を発言したりするので
感心したりします。
そんなこんなで40分。
楽しい楽しいランチタイム、といったところでした。