翌日、朝一で岡山駅へ。

2月なので辺りはまだ真っ暗です。7:28発、こだま723号博多行きは500系での運行です。

勢いよく飛び出して行きました。このこだま723号がとても気になっています。

レールスターはこだま722号新大阪行きです。

少しづつ明るくなってきました。下りホームに入線してきたのはN700系みずほ600号鹿児島中央行きです。

今回新神戸まで乗るのはこのブログではお馴染みのこだま724号新大阪行きです。

N700系S・R編成が充当されています。

朝夕しか見られない青いこだまの表示。

今回はJR九州所属のR8編成でした。

8号車はグリーン車に匹敵するサルーンシートですが、自由席です。

昨日撮影した吉井川橋梁で朝日が差してきました。

相生には通過待ちで13分停車します。

下りホームには700系レールスター。

岡山から1時間で新神戸駅到着です。新神戸駅の上りホームは新しいホーム柵になっており写真が非常に撮りづらいです。

新神戸駅で撮影開始。上りホームから撮影するのは下り列車のみですね。

ということで下りホームへ。

N700Aが入線してきました。

流し撮り!



レールスターも。

N700系R8編成は新大阪で折り返してみずほ605号として鹿児島中央へ向かいます。今回の新幹線で1番のお気に入りショット!

出発していきました。新神戸駅も下りホームは春には新しいホーム柵になってしまうので、今回のような流し撮りが出来るのは今回が最後かもしれないですね。
この後、地下鉄で三ノ宮駅へ向かいました。次回から初の神戸観光です。

2月なので辺りはまだ真っ暗です。7:28発、こだま723号博多行きは500系での運行です。

勢いよく飛び出して行きました。このこだま723号がとても気になっています。

レールスターはこだま722号新大阪行きです。

少しづつ明るくなってきました。下りホームに入線してきたのはN700系みずほ600号鹿児島中央行きです。

今回新神戸まで乗るのはこのブログではお馴染みのこだま724号新大阪行きです。

N700系S・R編成が充当されています。

朝夕しか見られない青いこだまの表示。

今回はJR九州所属のR8編成でした。

8号車はグリーン車に匹敵するサルーンシートですが、自由席です。

昨日撮影した吉井川橋梁で朝日が差してきました。

相生には通過待ちで13分停車します。

下りホームには700系レールスター。

岡山から1時間で新神戸駅到着です。新神戸駅の上りホームは新しいホーム柵になっており写真が非常に撮りづらいです。

新神戸駅で撮影開始。上りホームから撮影するのは下り列車のみですね。

ということで下りホームへ。

N700Aが入線してきました。

流し撮り!



レールスターも。

N700系R8編成は新大阪で折り返してみずほ605号として鹿児島中央へ向かいます。今回の新幹線で1番のお気に入りショット!

出発していきました。新神戸駅も下りホームは春には新しいホーム柵になってしまうので、今回のような流し撮りが出来るのは今回が最後かもしれないですね。
この後、地下鉄で三ノ宮駅へ向かいました。次回から初の神戸観光です。