旅行最終日、朝から福岡空港で撮影します。展望デッキは撮影に支障がある柵があるのでランウェイ16エンドへ。

空港北側にある大井中央公園にやってきました。ランウェイ16アプローチ機を撮影出来ます。早朝なので人もいなくて撮影しやすかったです。

まずは着陸1番機。バンコクからのタイ・ライオンエアです。早朝の到着なので7:00オープンの展望デッキからは狙いにくい機体です。

続いて、早起きしてまで撮りたかった機体がやってきました!

タイ・エアアジアXのA330-900です! 導入されたばかりのA330neoシリーズです。A350の技術が使われているのでどことなくA350に似ています。A330ユーザーのエアラインには嬉しい新型機ですね。もちろん初撮影!

朝の国際線到着ラッシュです。ベトナム航空のA321はハノイから。

さらに別の機体がホーチミンからやってきました。着陸機を狙いに来たのですが、ちょっと暇なので移動してみます。

1番スポット(旧0番スポット)のすぐ横にある0番スポットの丘にやってきました。フェンスが気になりますが、一応エプロン上の機体も撮影出来ます。

ここからも基本は着陸機の撮影がメインになります。

エアアジアXのA330-300です。こちらは従来のA330です。ようやく陽が差してきました。

スカイマークの星空ジェット。

バンコクからのタイ国際航空はA330-300での運航。

スカイマークはファイターズジェットもやってきました。

そして、朝のお目当て!

JALのA350-900です! JALの羽田からの到着1番機になります。

A350がスポットインしたときなのですが、奥に777-200、手前に退役の迫ったANAの737-500。トリプルセブンの退役も発表されたことからこのコラボは貴重になりそうです。

シンガポール航空は787-10。

エアプサンはこの日もA320での運航。

何の変哲もない737-700ですが、この機体はANAの羽田からの到着1番機です。JALがA350に対してANAはJALよりも後の到着にも関わらず737-700とキャパシティにすごい差がありますねw ANAの737-700は1号機のJA01ANがAIRDOからリースバックされてトリトンブルーで飛んでいるので撮影したいです。






地方からの小型機も集まってきますね。

撮りたかった機体がやってきました! JTAの世界遺産PRジェットのJA11RKがやってきました!

JALグループの特別塗装機は機体後方に描かれることが多く、後追いじゃないと全ての塗装が撮れないのが難点ですね。懸案だった機体が撮影出来て良かったです(^^♪

スポットインを証拠写真程度で。

ANAの767-300で残り2機となった8000番台の非ER型のJA8342。残りの2機も退役が迫っているので積極的に撮影していきたいです。

JALの777-200はみんなのJAL2020ジェット1号機のJA773Jがやってきました! 羽田で撮影していただけだったので福岡で撮影出来て良かったです!

出来れば767-300ERの2020ジェットが撮影したかったのですが、この日は私が福岡を離脱した時間に飛来するスケジュールになっていました。

FDAはワインレッドのJA14FJ。一度撮影出来れば頻繁に見かけるようになりましたw

ANAの777-200のJA705Aは羽田から。

767-300ERのJA605Aは伊丹から。

最後に成田からのジェットスターの1号機を撮影して撤収します。
次回は、福岡空港撮影編最終回。展望デッキから撮影を試みます。

空港北側にある大井中央公園にやってきました。ランウェイ16アプローチ機を撮影出来ます。早朝なので人もいなくて撮影しやすかったです。

まずは着陸1番機。バンコクからのタイ・ライオンエアです。早朝の到着なので7:00オープンの展望デッキからは狙いにくい機体です。

続いて、早起きしてまで撮りたかった機体がやってきました!

タイ・エアアジアXのA330-900です! 導入されたばかりのA330neoシリーズです。A350の技術が使われているのでどことなくA350に似ています。A330ユーザーのエアラインには嬉しい新型機ですね。もちろん初撮影!

朝の国際線到着ラッシュです。ベトナム航空のA321はハノイから。

さらに別の機体がホーチミンからやってきました。着陸機を狙いに来たのですが、ちょっと暇なので移動してみます。

1番スポット(旧0番スポット)のすぐ横にある0番スポットの丘にやってきました。フェンスが気になりますが、一応エプロン上の機体も撮影出来ます。

ここからも基本は着陸機の撮影がメインになります。

エアアジアXのA330-300です。こちらは従来のA330です。ようやく陽が差してきました。

スカイマークの星空ジェット。

バンコクからのタイ国際航空はA330-300での運航。

スカイマークはファイターズジェットもやってきました。

そして、朝のお目当て!

JALのA350-900です! JALの羽田からの到着1番機になります。

A350がスポットインしたときなのですが、奥に777-200、手前に退役の迫ったANAの737-500。トリプルセブンの退役も発表されたことからこのコラボは貴重になりそうです。

シンガポール航空は787-10。

エアプサンはこの日もA320での運航。

何の変哲もない737-700ですが、この機体はANAの羽田からの到着1番機です。JALがA350に対してANAはJALよりも後の到着にも関わらず737-700とキャパシティにすごい差がありますねw ANAの737-700は1号機のJA01ANがAIRDOからリースバックされてトリトンブルーで飛んでいるので撮影したいです。






地方からの小型機も集まってきますね。

撮りたかった機体がやってきました! JTAの世界遺産PRジェットのJA11RKがやってきました!

JALグループの特別塗装機は機体後方に描かれることが多く、後追いじゃないと全ての塗装が撮れないのが難点ですね。懸案だった機体が撮影出来て良かったです(^^♪

スポットインを証拠写真程度で。

ANAの767-300で残り2機となった8000番台の非ER型のJA8342。残りの2機も退役が迫っているので積極的に撮影していきたいです。

JALの777-200はみんなのJAL2020ジェット1号機のJA773Jがやってきました! 羽田で撮影していただけだったので福岡で撮影出来て良かったです!

出来れば767-300ERの2020ジェットが撮影したかったのですが、この日は私が福岡を離脱した時間に飛来するスケジュールになっていました。

FDAはワインレッドのJA14FJ。一度撮影出来れば頻繁に見かけるようになりましたw

ANAの777-200のJA705Aは羽田から。

767-300ERのJA605Aは伊丹から。

最後に成田からのジェットスターの1号機を撮影して撤収します。
次回は、福岡空港撮影編最終回。展望デッキから撮影を試みます。