NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

JAL285便 B767-300ER(2018年4月5日:羽田~出雲)

2018-05-17 22:35:53 | 飛行機搭乗記
2018年4月5日(木) JAL285便 羽田17:10~出雲18:35 羽田SPOT:8 出雲SPOT:3 機種:B767-300ER(JA657J) 座席:28A 飛行時間:1時間7分 距離:405マイル 飛行速度:660km/h 飛行高度:38000ft

羽田での撮影を終え、出雲へ帰ります。


搭乗するのは17:10発のJAL285便です。


座席は元々、後方55Aで予約を取っていましたが、全てのフライトで隣に乗客がいたのでそろそろゆったり乗りたい。そう思い自動チェックイン機で座席の変更を行いました。変更後は28A。非常口座席です。今回の最初のフライトで非常口座席に乗りましたが、ゆったり乗れたのでお気に入りになってしまいました。隣もいないようなのでここにします。


8番搭乗口から乗ります。


ボーディングブリッジからは隣のスポットに駐機するワンワールドトリプルのJA771Jが見えます。


私を出雲まで連れて帰ってくれるのは767-300ERのJA657Jです。機数が少ないからか最近、ノーマルの767-300に当たらないです。


搭乗します。


28Aからの景色は…思いっきり翼の上! まあ、こんなもんでしょう(^-^;


その代わり、足元ゆったり! 隣もいないので楽です(^^♪


すぐ目の前は非常口! 今回もCAさんから脱出の際、お手伝いお願いしますという説明を受けます。


ワンワールドトリプルを見ながらプッシュバック。


そのさらに隣からエコジェットのJA8984もプッシュバック! ホントに今回の遠征でよく出会います(^-^; できれば乗りたいです。


767-300はセーフティーデモは機内モニターで流れます。


国際線ターミナルを横目に見ながらタキシングスタート。ANA、JALだらけの国際線ターミナルに1機だけ駐機しているのはシンガポール航空のA350-900です。




国際線のオープンスポットには夜のフライトに向けて羽を休めている機体が沢山います。


アブダビアミリフライトの787-9も寝ています。


ANA787-9のJA830Aがオープンスポットに駐機しています。稼働してないの?


お次は東京五輪塗装の777-200ER、JA745A。


ランウェイ16Lにランナップ。西行きの機体は大抵、A滑走路かD滑走路から離陸しますが、出雲便はなぜかC滑走路率が高いです。


そうこう言っているうちにランウェイ16Lよりテイクオフ!


離陸後、すぐに雲の中に入ってしまいました。雲を抜けると一面の雲海!


夕日がきれいです(^^♪


非常口座席に座っていると目の前にはCAさんが座るジャンプシートがあります。シートベルト着用サインが点灯すると着陸前にCAさんと談笑してましたW


雲を抜けます。どこ飛んでるんだ?


高度を下げると斐川町上空です。間もなくランディング。




出雲空港ランウェイ07にランディングしました。大阪行きJ-AIRのERJ170がプッシュバック中でした。


ランウェイエンドで方向転換。


エプロンに入ります。大阪行きがランウェイ07へタキシングしていきました。


出雲空港3番スポットに到着しました。


今回の座席です。足元広々でゆったり出来ました(^^♪


CAさんと談笑していたら最後の降機になりました。CAさんにお礼を言って降機します。


コックピットを撮影していたらパイロットさんがこっちを向いてくれました! 副機長さんが手を振ってくれています! 私も手を振り返していました(^^♪


このJA657Jは折り返し、東京行きJAL286便になります。私が初めて東京に行ったときに搭乗した記念の便です(^^♪


5分の早着になりました!

今回、初めてファーストクラスに乗ってみましたが最高のフライトでした。出雲~羽田間の往復で搭乗した非常口座席も快適でした(^^♪ 飛行機撮影では福岡、羽田ともに充実の撮影でした! 福岡はまた行きたいです。次回のフライトはGW。こちらも充実の遠征になったのでお楽しみに! その前に再び新幹線に戻ります。この1週間後に最後の500 TYPE EVA乗車をしてきたのです。EVAに乗る前日に前から行ってみたかった福山駅にも行ったのでそちらから上げていきます。次回は福山駅新幹線撮影です。

2018年4月5日:羽田空港(出発前のT1で初物いろいろ)

2018-05-12 13:59:10 | 東京国際空港
JAL314便で羽田空港に到着しました。次乗るのは17:10発の出雲行きなので少し時間があります。羽田は曇っているのでこのまま第1ターミナルの展望デッキに向かいました。


展望デッキに出て第2ターミナル方面を見たらVIP機スポットであるV1スポットにイラン航空のA330が駐機していました。イラン外相を乗せての飛来だそうです。


オープンスポットに駐機しているこの機体はアブダビアミリフライトの787-9です。UAEの政府専用機ですね。


ニュージーランド航空777-300ER。


カンタス航空747-400ERもいます。カンタスは2020年度末で747-400の全機退役を発表しましたね。世界的にジャンボ機を無理やり退役させてる感があります。カンタスもニュージーランドも夏に羽田で撮影チャンスを作っているので撮影出来たらいいな(^-^;


デルタ航空の777-200ERはポートランド行き。


国際線が増便されたとはいえ羽田の国際線は国内大手2社が圧倒的に多いです。


スターウォーズR2-D2ジェットがトーイングされていきます。


初撮影! エアカナダの777-300ERがランウェイ22にランディング。トロントからです。


カンタスジャンボと。エアカナダはルージュなら関空で何度か撮影しましたが、本家はまだ撮影してなかったです。


ターミナル本館側までタキシングしてきました。


R2-D2が国内線ターミナル側まで引っ張られてきました。


離陸ラッシュ。福岡で隣のスポットにいたスターフライヤーのJA06MCは羽田へ来ていました。


スカイマーク、タイガースジェット。


JAL767-300。


ソラシドエア737-800。


再びスタフラはシャークレット付きのJA21MC。


JALエコジェットのJA8984は福岡から帰ってきました。再びの再会。


ワンワールドの777-300ER、JA732Jはフライトを終え、オープンスポットへ。


ランウェイ22に中国南方航空のA330がランディング。何気にチャイナサザンのA330は初撮影だったりします。787撮りたい(^-^;






バリエーション豊かな羽田も切り取ればANAだらけ。


国内大手2社は大型機と小型機でフリート構成が真反対になりましたね。


羽田で撮りたかった機体がランウェイ22にランディング!


シンガポール航空のA350-900です! カンタスジャンボと!


お次はJAL、ユナイテッドと。


エアバス、ボーイング2社の次期ベストセラー機候補がここでもそろいました。JALもユナイテッドもフラッグシップ機をボーイングからエアバスにシフトしましたね。






スポットへ。シンガポール航空は日本路線を787-10で統一する方針のようですが、このA350もそうなったら見れなくなりますね。


先程の九州塗装機がテイクオフ!


スタアラ塗装の777-300ER、JA731Aがオープンスポットにトーイングされていきます。


最後にJALトリプルコンビを撮って撤収。短い時間で充実した撮影になりました! 羽田は楽しいです(^^♪

次回は遠征最終回、JAL285便搭乗記です。

JAL314便 B777-200(2018年4月5日:福岡~羽田)

2018-05-12 13:33:14 | 飛行機搭乗記
2018年4月5日(木) JAL314便 福岡13:00~羽田14:35 福岡SPOT:7 羽田SPOT:9 機種:B777-200(JA007D) 座席:55A 飛行時間:1時間28分 距離:567マイル 飛行速度:505km/h 飛行高度:39000ft

福岡での撮影を終えて羽田へ戻ります。


搭乗するのは13:00発のJAL314便です。


福岡空港の7番スポットはターミナルに直接PBBが接続されています。


ボーディングブリッジをてくてく歩いていると隣のスポットにスターフライヤーのJA06MCが駐機しています。


今日の搭乗機は777-200のJA007D。元JASのレインボーセブンです。


普通席なのでL2ドアから乗り込みます。


座席は後方2列シートになっているところの最前列55A。


もちろん隣のスタフラもよく見えます。このJA06MCは初めてスターフライヤーを利用したときに搭乗した思い出の機体です。昨年の秋、セントレアから福岡までフライトしました。


座席ピッチは昨日ファーストクラスに乗ったし隣も近いせいか少し窮屈な感じです。


出発します。


遠くにJTAの737-800、沖縄空手塗装機が見えました。


ランウェイ16にランナップする直前、JALエコジェットのJA8984がランディングしてきました。


ランナップします。後続はJ-AIRのERJ170です。


先程のエコジェットがやってきました。


ランウェイ16より離陸滑走開始。ジェットスターに別れを告げます。


アクシオン福岡を横目に見ながらテイクオフ!


離陸後しばらくランウェイへディングで飛行した後、大きくレフトターン。進路を東に向けます。


空が青いです(^^♪


途中、関空の上空を通過。


午後の便なので機内はゆったりした空気が流れます。


降下をしながら雲の中へ。雲を抜けたら羽田空港へのアプローチコースでした。


ランウェイ22へアプローチ。


ランディングしました。


国際線ターミナル側をタキシング。


非常に分かりづらいですが、JALの格納庫内に政府専用機が見えました。


A滑走路をクロス。


羽田空港9番スポットに到着。隣は行こう! 九州塗装機でした。


大きなトリプルセブンを駆け抜けます。


降機。トリプルは機体が大きいので多少の風では揺れが少ないです。

この後、出雲行きの飛行機まで少し時間があるので第1ターミナルの展望デッキに寄ってみました。次回は羽田空港撮影編です。

2018年4月5日:福岡空港(コリア2大巨頭最新鋭ライバル!)

2018-05-11 14:31:07 | 福岡空港
4月5日は朝から福岡空港で撮影です。お昼の便で羽田へ向かうので展望デッキで撮影します。


1発目はJALトリプル! 福岡空港は盛大に改修工事中なので、展望デッキはランウェイ16エンド側しか見えません。ランウェイ34運用時は手も足も出ません。


出発するJALトリプル。またファーストクラス乗りたいです(^^♪ 今度は沖縄線で乗りたいです。


出発するJALトリプルとアプローチしてきたのはタイ国際航空の777-300。


ANAの737-700も意外と遠征先でよく出会います。


FDAは赤の1号機がやってきました。


787の負けず劣らず長い翼を張って降りてきたのはシンガポール航空のA330。


天草エアラインのATRは流し撮り。ちょっと分かりづらいですね(^-^;


こっちのほうが流し成功!


スカイマークは福岡が初就航地だけに多くの便がやってきます。


福岡のドン、ANA777-300が出発。後継機の787-10が入ってきたらお役御免でしょうか?


新型機、MRJの到着待ちをしながらまだまだ現役で頑張るスーパードルフィン!


遠征先でちょくちょく出会うエコジェットのJA8984。この日はこの後、何度も登場します。


一度撮影したら頻繁に会うようになったスタアラのJA712A。


奥から青、青、ピンク、青、ピンク! 今日も小型機が派手な福岡空港です(^^♪


黄色組の共演。奥のバニラエアは台北行き。福岡でバニラエアは初撮影!


台湾組の先輩LCC、タイガーエア台湾。


エアプサンはようやくシャークレット装備機をまともに撮影出来ました。福岡に多く飛来しているのでしょうか?


さあ、今回のお目当てがアプローチしてきました!


大韓航空の最新鋭機、787-9です!




長い翼をピンっと張ってランディング。スカイブルーの塗装は787に合ってますね(^^♪ 前回撮れなかったので良かったです(^^♪


PEACHはフォルクスワーゲン塗装機がアプローチ。


FDAゴールドとJTA737-800。JTAは福岡~那覇線は737-800で統一しましたね。


チャイナエアラインはようこそ台湾! 塗装機!


さあ、もう1機お目当ての機体がアプローチしてきました!


アシアナ航空のA350-900です! 昨年の関空以来の再会!


アシアナはエアバスが誇る自信作A350、大韓はボーイングの次期ベストセラー機候補の787-9と韓国の2大巨頭が最新鋭機を続々投入していますね。どちらも素敵です(^^♪


折り返しシンガポールに出発するA330。そんなシンガポール航空も最新鋭機787-10をシンガポール~関空線で世界初就航をさせましたね。シンガポール航空は2018年度中に日本路線のすべての便を787-10に置き換えると検討中だということです。A330も今のうちにしっかり撮っておかないと。


ANA737-700がアプローチ。


そして、グアムからのユナイテッド航空の737-700を撮影して撤収します。福岡空港は3分に1便の離発着があるので撮っていて飽きないです。リニューアルされた展望デッキが楽しみです(^^♪

次回はJAL314便で羽田へ戻ります。

JAL325便 B777-200(2018年4月4日:羽田~福岡)

2018-05-09 23:32:26 | 飛行機搭乗記
2018年4月4日(水) JAL325便 羽田16:15~福岡18:10 羽田SPOT:9 福岡SPOT:H6 機種:B777-200(JA8985) 座席:3G(ファーストクラス) 飛行時間:1時間30分 距離:567マイル 飛行高度:36000ft 飛行速度:685km/h

JAL280便にて羽田空港に到着しました。


続けてフライトします。今回の旅のメインイベントとなるフライトです。


ハイ、もうお分かりですね。2レグ目は初のファーストクラス搭乗! 特便割引21で25000円ほどで予約できました。普通運賃なら50000円近く掛かるのでかなりお得です。専用のカウンターからチェックインします。


カウンターでチェックインを済ませラウンジ入口のカウンターでカードを読み込ませるとラウンジへ案内されます。案内されたラウンジは…JALダイヤモンド・プレミアラウンジ! このダイヤモンド・プレミアラウンジ、国内線ではJMBダイヤモンド、JGCプレミア会員、そしてJAL国内線ファーストクラス利用者が入室できる特別な場所です。


ラウンジへ行くエスカレータを登っていきます。


ラウンジに入ります。初めて入る航空会社ラウンジがまさかダイヤモンド・プレミアラウンジになるとは(^-^; ラウンジ内は落ち着いた雰囲気の綺麗な場所です。大人の余裕のある方たちばかりで緊張します(^-^;


面白い形の松が出迎えてくれましたW


今回のレシート案内。白抜きでJAL FIRST CLASSと書かれています。


ダイヤモンド・プレミアラウンジでは軽食がいただけます。


昼食がまだだったのでいただきます。メゾン・カイザーとコラボした焼きカレーパンが絶品でした!


窓側の席を確保。空港を見渡せます。


遠くに確認程度ですが、JAL JET KEI塗装機が見えました。プロテニスプレーヤーの錦織 圭選手は私と同じ島根県松江市出身。私は同じ小学校の後輩です。応援しています(^^♪


外を離発着する飛行機を見ながら飲むビールは格別です(^^♪


ラウンジカウンターにも鶴丸。


ダイヤモンド・プレミアラウンジ、最高に快適でした!


本日、搭乗する機体はB777-200のJA8985です。JALフリートの中でも古参の機体に当たりました。


この機体のファーストクラスで向かう先は…福岡!


搭乗します。ファーストクラスは優先搭乗が受けられるので優先搭乗で機内へ。


ボーディングブリッジはL1、L2ドアに接続されていますが、今回は左側!


コックピットは遠くて見えない(^-^;


本日の座席です! 超豪華なこのシートは国内線トップクラスのゆったりサイズ。今回は窓側が取れなかったので3Gです。


足元広々! ファーストクラスは専用のスリッパが用意されています。


隣との間は鏡状のパーテーションで仕切ってあるので圧迫感は無いです。


機内食メニューがひじ掛けに用意されています。


優先搭乗でほかの乗客が搭乗してくるのをリラックスして待っていると続々と担当CAさんがあいさつに来てくれます。そしてチーフパーサーの丁寧なあいさつ。ファーストクラスの乗客は扱いが格別ですW


後ろのクラスJとはカーテンで仕切られています。


外が見えないのでモニターで機外の様子を見ます。離陸滑走路は16L。離陸後ライトターンして一路、西を目指します。


初めての搭乗なのでファーストクラスの案内を見ながらいろいろいじってみますW


座席のリクライニングはこのボタンで操作します。


機内食は沖縄のホテルとコラボ。ホテル名覚えてなかった(^-^;


テーブルはとても大きくPC作業も楽々できます。


機内食がサーブされました。羽田発便は和食です。ラウンジで結構食べましたが、食べることが大好きな私、温かくておいしい機内食に舌鼓。ペロッとたいらげました(^-^;


座席ポケットに入っていたこのタブレットみたいな機械。モバイルバッテリーでした。


食後のドリンクはスカイタイムキウイをいただきます。普通席は紙コップですが、ファーストクラスはグラスコップなのですね。


ノイズキャンセリングも普通席はイヤホンですが、ファーストクラスはヘッドホンでした。これで機内ラジオ聴いてました。


夜勤明けということと、食後、快適な座席で途中から完全に寝てました(^-^; それほど気持ちの良いフライトだということです(^-^; 福岡空港はランウェイ16運用。ランディング後はゆっくりとタキシング。スポットへ。


ファーストクラス快適すぎた! 今度は窓側席に座りたいです。767-300ERも一部機材に設定されているのでそちらも乗ってみたいです。CAさんたちも声を多くかけてくださいました。記念写真も撮っていただきました。お世話になったCAさんにお礼を言って降機します。


またファーストクラス乗りたいです。


隣のスポットにスターフライヤーが到着。セントレアからです。


JTAのニュージンベエジェットが出発していきました!


夜は野暮用で博多駅へ。大きな駅ビルです!


ついでに新幹線ホームで駅メロの録音と新幹線見学。山陽新幹線の主要駅(博多・小倉・広島・岡山・新神戸)には発車メロディーとして銀河鉄道999のテーマが採用されてます。生で聴くととてもかっこいいので行った際は是非聴いてみてください!

さて、翌日は朝から福岡空港で撮影します。次回は福岡空港撮影編です。