NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

JAL287便 B737-800(2019年9月18日:羽田~出雲)

2019-10-16 03:34:43 | 飛行機搭乗記
2019年9月18日(水) JAL287便 羽田18:30~出雲19:55 羽田SPOT:10 出雲SPOT:3 機種:B737-800(JA329J) 座席:4A(クラスJ) 飛行時間:1時間13分 飛行距離:405マイル 飛行速度:610km/h 飛行高度:38000ft

少し空いてしまいました。9月の下関・門司旅行最後の記事です。


羽田空港からJAL287便で出雲へ帰ります。JALグローバルクラブカウンターでチェックイン。


保安検査を済ませてサクララウンジへ。そういえば羽田空港のサクララウンジは初めて入ります。サファイア会員になった後で羽田に来たのは4月にファーストクラスに乗りに来て以来だったので。その時も1つ上のダイヤモンド・プレミアラウンジでした(^-^;


ラウンジからは目の前にA350が見れました!


搭乗時刻になったので搭乗口へ。今日は10番ゲートです。737-800のJA329Jが待ち構えています。


優先搭乗で機内へ。


羽田空港は雨が降りしきっています。


隣にはA350!


機内安全ビデオを見ながら出発を待ちます。


大雨の中、プッシュバック。


タキシング開始したときに9番ゲートにミッキージェットが入ってきました!


今日は北風運用なのでランウェイ34Rへ向かいます。


ランウェイ34Rにランナップ。


離陸滑走開始!


テイクオフ!


東京の美しい夜景を見ながら上昇します。この後、すぐに雲の中へ入ってしまいました。


ベルトサインが消灯したタイミングで夕食タイム♪ 石垣牛焼肉弁当をいただきます(^^♪


途中、明るい街が見えたと思ったら大阪でした。


夜なのでどこを飛んでいるのか分からないですが、どうやら出雲市側からランウェイ07アプローチのようです。


ランウェイ07へファイナルアプローチ。ブレブレですね(^-^;


定刻に着陸。


定刻通りの到着でした!


CAさんにお礼を言って降機します。


JAL287便は出雲空港到着最終便なので出発ロビーはもう消灯しています。


3泊4日を経て帰ってきました。最初は松江駅からスタートし、岡山、下関、門司、小倉、福岡、そして羽田と巡り巡ったので、途中からまったく別の旅行をしている気分でした(^-^; 非常に楽しい旅行でした!

次回のフライトは10月下旬。1週間後です。毎年秋の恒例のフライトに行ってまいります!

2019年9月18日:羽田空港(羽田の持つ威力!)

2019-10-08 22:45:09 | 東京国際空港
JALのA350にて羽田空港に到着しました。出雲行きのJAL287便出発まで1時間ちょっとあるので第1ターミナルの展望デッキで少しだけ撮影していきます。


羽田空港は雨が降っています。A350撮影の為、展望デッキは人が多いですが、何とか屋根の下のポイントを確保。


目の前の11番スポットに搭乗してきたA350-900のJA01XJが駐機しています!


その奥でシンガポール航空のA350-900が出発していきます。


後続でANAの787-8が出てきました。


ライバル機同士が並びます! 最近はどこの空港に行ってもB787とA350だらけになってきましたね。


絶滅危惧種の787ロゴ付きのJA817Aが降りてきました!


我が地元の出雲空港では大きいほうの737-800も羽田では完全に埋もれてしまうほど小さい存在です。


雨の日の撮影の醍醐味は逆噴射時の豪快な水しぶきですね(^^♪


騒音問題の関係で羽田空港のランディング時はアイドルリバースがほとんどなので水しぶきは意外と少ないです。


先程着陸してきた787ロゴ付きのJA817Aがタキシングしてきました! 羽田でもタイミングが合わないと撮影出来なそうなので、今回抑えることが出来て良かったです(^^♪


スカイマークは星空ジェット。今年9月に21周年になるので間もなく塗装終了ですね。


T1はJALの機体を一網打尽に出来ますね。ただ、今回のお目当てである「みんなのJAL2020ジェット2号機」の767-300は私と入れ替わりで福岡へフライトしていたので今回は出逢えず…。


JALトリプルも撮れるうちに撮っておかないと! 写真のJA8977は旧JASがレインボーセブンの初号機として導入した機体で、現在のJALトリプルの中で最古参の機体になります。


ワンワールド塗装の767-300、JA8980もまもなく退役してしまいそうなので撮れるうちに撮っておきたいです!


最後にANAトリプルの豪快なリバースを撮影して撤収します。滞在時間はわずか20分程ですが、10機以上も撮影出来てしまいました! 改めて過密な空港なんだなと実感しました(^-^;

次回は最終回。JAL287便で出雲へ帰ります。

JAL318便 A350-900(2019年9月18日:福岡~羽田)

2019-10-07 14:20:40 | 飛行機搭乗記
2019年9月18日(水) JAL318便 福岡15:00~羽田16:40 福岡SPOT:6 羽田SPOT:11 機種:A350-900(JA01XJ) 座席:56A 飛行時間:1時間15分 飛行距離:567マイル 飛行速度:890km/h 飛行高度:39000ft

いよいよ、今回の最大の目的であるJALのA350初搭乗です! A350は言わずと知れたJALの新フラッグシップで9月1日より羽田~福岡線で初就航しました。現在は3号機までが日本に到着しており、就航訓練後、順次路線投入されていく予定です。


福岡空港での撮影を終え、向かったのはJALグローバルクラブ専用のチェックインカウンター。混雑時でもすいすいチェックインできます、こういう時にステータス持ちは効力を発揮しますねw


そして、専用保安検査場で保安検査を受け、さくらラウンジへ。


ビールを飲みながらのんびりしていると、私の搭乗機が目の前の6番スポットに入ってきました! A350-900の1号機、JA01XJです! 1号機に乗るのはFDAレッド以来です。


6番搭乗口へ。A350が目の前に駐機しています! お隣にはライバル、ANAの787が駐機しています。


機内の準備に時間を要しているようで搭乗時刻を若干過ぎてからの案内となりました。


優先搭乗で機内へ向かいます


いよいよ目の前に待ち焦がれた新型機が迫ってきました!


普通席利用なのでL2ドアからいざ機内へ!


これが今回の私の座席です。JALはA350から機内の座席を一新。新しい座席となっています。嬉しかったのがエコノミーでも全席に枕が付いていることです! これなら長時間の搭乗にも耐えられますね!


そして、A350最大の魅力と言えば、全席に個人用モニターが付いていることです! 他の国内線の飛行機だったら、スターフライヤーのA320くらいですね3w


外はこんな感じ。赤色のウイングレットが誇らしげですね(^^♪ サンアークを思い出しますw


座席ピッチは他の機体と大差ありません。


そして、この機外カメラ! 機外カメラは機体前方と…、


垂直尾翼に付いています! なかなか面白い光景ですね。


座席ポケットは大きいのと小さいのがあります。ちょっとした物入れによさそう(^^♪


シートはRECARO製。


機内モニター用のコントローラの説明書きもあります。


JALは機内安全ビデオを新しい仕様のものに変更する予定ですが、この機体は従来のものでした。


定刻より15分遅れでプッシュバック。


ライバル機であるANAのB787の横を通過。


福岡空港国内線ターミナルを見ながらランウェイ34へ向けてタキシング。


機首付近の機外モニターにも前方がよく映っています!


ランウェイ34運用時の超有名撮影ポイント「野球場」ポイント前を通過。数人が見学中です。


ランウェイ34より離陸滑走開始! びっくりするぐらい静かです!


飛び立ちました!


垂直尾翼の機外カメラはこんな感じで臨場感あふれる景色となっています!


しばらくしてベルトサインが消灯しました。


綺麗な青空に赤のウイングレットは映えますね(^^♪


いろいろいじってみます。フライトレーダーのようなフライトマップまで表示されます!


そういえば、機内誌のスカイワードがありませんが、何とスカイワードはこの個人モニターで見ることが出来ます!


ドリンクサービスはスカイタイムキウイをオーダー。このドリンクホルダー、テーブルを出したくない人にとって便利な装備ですね。


テーブルは折り畳み式。


安全のしおりはまだまだ新しいです。JALのA350は1~3号機まではそれぞれのテーマを持った特別塗装機ですが、4号機以降はノーマル塗装です。ですが、この安全のしおりに描かれているA350はノーマル塗装なのですが、ウイングレットは赤いです。この赤いウイングレットは全機に施されるようですね。すでにリークされている4号機以降の画像にも赤いウイングレットを装備したJALのA350が映っています。しかし、この安全のしおり、持ち帰り禁止ってはっきりと書いてあるのですが、就航初便では多くのマニアたちが勝手に持ち帰って、しかもメルカリなどで転売する輩も出ています。そういう最低限のマナーも守れないような非常識な人間に飛行機ファンを名乗ってほしくないです!


上空での機外カメラです! 自分が乗っている飛行機を外から見るのは新鮮ですねw 夜便とかで見てみたいです!


羽田空港へ向けて降下を開始。


雲の下に出ます。


羽田空港は北風運用。ランディングランウェイは34Lのようです。


浮島町公園横を通過。


ランディング時も機外モニターで見ることが出来ます! 通路側の人でも外の景色を楽しめるのは良いですね(^^♪


ランウェイ34Lにランディング! 驚くほど静かにリバースを掛けます。


スポット11へ向かいます。羽田空港の新旧管制塔と。


第1ターミナルビルと新管制塔!




11番スポットに入りました。


降機しますが、ログブックを受け取るので最後に降機します。


普通席でも全席に個人モニターが付いています! 機外モニター、良い! ちなみにこの個人モニターで映画等の機内コンテンツも楽しめます。


こちらが新しくなった普通席。全263席で座席配列は国内線仕様のトリプルセブンの3-4-3の10アブレストに対し、A350は3-3-3の9アブレスト。少しだけゆったりとしています。全席に枕も着いているので快適です(^^♪


チーフパーサーの計らいでクラスJとファーストクラスの見学もさせていただけました! こちらはクラスJ。赤を基調としたシートです。座席配列はトリプルセブンと同じ2-4-2の8アブレストですが、座席数は777-200の82席、777-300の78席に対して、A350は94席と国内線仕様機では最多になっています。


そして、こちらが国内線ファーストクラス! 従来のファーストクラスシートが白を基調としていたのに対し、新型のシートは黒を基調としたシックなデザインとなっています。座席配列はトリプルセブンと同じ2-2-2の6アブレストですが、777-200よりも2席少ない12席で従来の座席よりもよりゆったりと出来るように改良されているとのこと。是非乗ってみたいです!


機内清掃の方が入ってきていたので、お世話になったCAさん達にお礼を言って足早に降機しますw


福岡ではL2ドアから搭乗したので見れなかったですが、羽田ではL1ドアから降機させていただいたのでコックピット撮影が出来ました! よくタヌキ顔と言われているA350の顔ですが、新型機らしいカッコイイデザインだと思います。


さて、初めてのA350搭乗でしたが、とにかく静かで機内も非常に快適でした。A350に搭乗した後だと、737に搭乗したときは結構うるさかったですw 冬スケジュール開始時には新千歳へ就航し、2020年2月には那覇線にも就航するとのこと。福岡線でも一気にA350運航便が増えるそうなのでまた乗りに行きたいです。これからのJALを支えるフラッグシップとして活躍を見守っていきたいです!

この後、出雲行きの飛行機まで1時間ちょっと時間があるので20分ほど1タミの展望デッキで撮影していくことにしました。次回は雨の羽田空港撮影編です。

2019年9月18日:福岡空港②(展望デッキからランウェイ34離陸機を狙う!)

2019-10-05 13:22:07 | 福岡空港
福岡空港編、今回が最後です。


ラストは展望デッキへ。福岡空港はご存じの通り改修工事中ですが、展望デッキはワイヤーフェンス化した部分が一部開放されています。しかし、フェンス前に撮影に支障をきたす柵があります。なぜ開放している部分の柵を取らないのか謎です。


何とか望遠レンズでフェンスの映り込みは消えますが、かなり無理な体勢で撮影しなければなりません。天草エアラインのATRが出発。


先程、羽田便として着陸してきた737-700のJA17ANは今度は仙台へ向けて飛び立っていきました。


FDAのイエローのJA07FJが出発。


入れ替わりでホワイトのJA12FJがやってきました。


到着してきたシャークレット装備のスターフライヤー。全席に個人モニターが付いているのは国内線機材ではスターフライヤーのA320かJALのA350です。


エアプサンのA320も出発。先ほどランウェイ16エンドで到着を見ていた機体が折り返し出発していきます。


JTAの世界遺産ジェットが出発します。


FDAホワイトがやってきました。


JTAとFDA!


世界遺産ジェットは両側撮影出来ました!


JTA053便として那覇へ向かいました。


福岡空港はいつもカラフルですね(^^♪ 航空会社ごとの固定スポットではないので見れる風景も毎回違います。


FDAのワインレッドのJA14FJも折り返し小牧へ。ここでランウェイチェンジのコールがかかりました。ランウェイ34運用になります。


離陸1発目は10月末で運航が終了するバニラエアでした! 逢えるのは今回が最後かな…?


FDAワインレッド。青空に映えますね(^^♪






続々と飛び立っていきます!


目の前のスポットに駐機していたみんなのJAL2020ジェットが出発。


FDAホワイトも出発します。


2020ジェットの離陸時は雲が(^-^;


FDAはネイビーのJA13FJが小牧からやってきました!


ここから離陸ラッシュ!












大韓航空のソウル線は日韓関係の悪化の影響を受けて利用客が減少しているため、737-900にダウンサイジングしました。政治の影響ってイラっときます(-"-)




スーパードルフィン! ランウェイ34運用時の離陸は基本的に腹気味の撮影になるのですが、このメカメカしい感じが私は意外と好きです(^^♪


大韓航空のプサン線はエアバスA220での運航。


チャイナエアラインはスカイチーム塗装のA330でした! 何気に初めて撮ったかも?


ANAは737-500が徐々に数を減らしているのに対し、国際線から737-700が移ってきているので意外とどこの空港でも見かけるようになってきました。


FDAのネイビーは機体整備が必要になったらしく、折り返し便は欠航。オープンスポットへトーイングされてしまいました。遠征から帰って数日、Twitterでこのネイビーが伊丹空港で整備を受けているというツイートを何件も見かけました。話ではこの時の着陸時にバードストライクを起こしたのでは?ということ。真相は分かりません。


ANAトリプルをアップで! カッコイイですね(^^♪ こんな光景もあと数年で見られなくなるのでしょうか?


到着してきた787-9もアップで!


関東を制圧しているジェットスターに対し、関西を制圧しているPEACHはバニラエアを吸収し、いよいよ関東へ打って出ますね! エアアジア・ジャパンとスプリングジャパンも頑張ってほしいです!


スカイマークはタカガールジェットがやってきました。福岡ソフトバンクホークスのお膝元、福岡で一番撮っておきたい機体です。


先程のジェットスターがテイクオフ!


アシアナ航空もダウンサイジングして767-300での運航になっていました。この機体を見届けて撤収します。搭乗予定の羽田行きJAL318便の搭乗手続きへ。

次回はJALの最新鋭機、A350-900に初搭乗します!

2019年9月18日:福岡空港①(ランウェイ16エンドで着陸機を狙う!)

2019-10-04 15:38:07 | 福岡空港
旅行最終日、朝から福岡空港で撮影します。展望デッキは撮影に支障がある柵があるのでランウェイ16エンドへ。


空港北側にある大井中央公園にやってきました。ランウェイ16アプローチ機を撮影出来ます。早朝なので人もいなくて撮影しやすかったです。


まずは着陸1番機。バンコクからのタイ・ライオンエアです。早朝の到着なので7:00オープンの展望デッキからは狙いにくい機体です。


続いて、早起きしてまで撮りたかった機体がやってきました!


タイ・エアアジアXのA330-900です! 導入されたばかりのA330neoシリーズです。A350の技術が使われているのでどことなくA350に似ています。A330ユーザーのエアラインには嬉しい新型機ですね。もちろん初撮影!


朝の国際線到着ラッシュです。ベトナム航空のA321はハノイから。


さらに別の機体がホーチミンからやってきました。着陸機を狙いに来たのですが、ちょっと暇なので移動してみます。


1番スポット(旧0番スポット)のすぐ横にある0番スポットの丘にやってきました。フェンスが気になりますが、一応エプロン上の機体も撮影出来ます。


ここからも基本は着陸機の撮影がメインになります。


エアアジアXのA330-300です。こちらは従来のA330です。ようやく陽が差してきました。


スカイマークの星空ジェット。


バンコクからのタイ国際航空はA330-300での運航。


スカイマークはファイターズジェットもやってきました。


そして、朝のお目当て!


JALのA350-900です! JALの羽田からの到着1番機になります。


A350がスポットインしたときなのですが、奥に777-200、手前に退役の迫ったANAの737-500。トリプルセブンの退役も発表されたことからこのコラボは貴重になりそうです。


シンガポール航空は787-10。


エアプサンはこの日もA320での運航。


何の変哲もない737-700ですが、この機体はANAの羽田からの到着1番機です。JALがA350に対してANAはJALよりも後の到着にも関わらず737-700とキャパシティにすごい差がありますねw ANAの737-700は1号機のJA01ANがAIRDOからリースバックされてトリトンブルーで飛んでいるので撮影したいです。












地方からの小型機も集まってきますね。


撮りたかった機体がやってきました! JTAの世界遺産PRジェットのJA11RKがやってきました!


JALグループの特別塗装機は機体後方に描かれることが多く、後追いじゃないと全ての塗装が撮れないのが難点ですね。懸案だった機体が撮影出来て良かったです(^^♪


スポットインを証拠写真程度で。


ANAの767-300で残り2機となった8000番台の非ER型のJA8342。残りの2機も退役が迫っているので積極的に撮影していきたいです。


JALの777-200はみんなのJAL2020ジェット1号機のJA773Jがやってきました! 羽田で撮影していただけだったので福岡で撮影出来て良かったです!


出来れば767-300ERの2020ジェットが撮影したかったのですが、この日は私が福岡を離脱した時間に飛来するスケジュールになっていました。


FDAはワインレッドのJA14FJ。一度撮影出来れば頻繁に見かけるようになりましたw


ANAの777-200のJA705Aは羽田から。


767-300ERのJA605Aは伊丹から。


最後に成田からのジェットスターの1号機を撮影して撤収します。

次回は、福岡空港撮影編最終回。展望デッキから撮影を試みます。