![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/1d72e45d1da2f1fcefe31f0e590ffedf.jpg)
本日晴れ、のち曇り
そののち、雨時々雪
そして13日の金曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/5e3dae621676622de3dd68d9209e5246.jpg)
年末、行けなかったので
今年初めてのカラーに♪
ブリコラージュさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/bdb61ed061973ff8363a0bbee31c2acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/0eb1129283f6101d769667842e35332b.jpg)
毎回、どこかが何か、変っていて
そーゆーのを見つける楽しみが♪
キレイにしてもらうと、気分もウキウキするっという
単純回路ですが、本日もありがとうございました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/02ef6eabe21a1aab8974dbce58b18000.jpg)
で
先日、自分本位にもほどがある内容でお送りした
(スミマセンでした)
クリップが折れてた件
書いてる途中に、思い出したこと
去年のいつだったか、わすれたけど
こちらに書いてないなぁーと
そのうち、記憶からも消去
忘却の彼方に飛んでいきそうなので
覚えてるうちに
と、いうことで、追記
クラッチワイヤーの件
なんだかおかしいなぁーと、思いはじめたのは
自宅から10キロ圏内のところ
クラッチを踏み込むと、コクンっと
小さな感覚が、左足に
で、しばらく走ってると、だんだんクラッチの
踏み込み幅が小さくなり、しかも奥の方に、、、
気のせいかな?
気のせいじゃないよな?
気のせいだったらいいなー
気のせいにして
お願い、神様!
っという、期待はハズレて、やっぱり明かにおかしい
ので
マイスターに聞く
で、いろいろと指示された角度からの写真を
送ってみるが
(手のかかるヤツ)
結論やっぱり行かないことにはどーにもならない
機械音痴は折り紙付き
パソコンおよびiPhone関係も、さっぱりだし
2重苦か
いや、もうひとつ
方向音痴も甚だしいし
3重苦だ
(威張ってる場合ではない)
もしこの3つが克服されていたなら
マイスターに迷惑かけることもないし
楽々最短で移動できるし、パソコン使って
iPhoneの同期だって問題なく出来たはず
もー全体的に恐いモノ無し
無敵な気がする、いや、無敵やんか!
って
話しを元に戻す
場所がクラッチだけに、不具合があった場合
走れないかもしれない
いや、走れないだろう
そーいえば、うんと昔
クラッチが3ソク以外、どこにも入らなくなってしまった時は
超ヒヤヒヤで神戸から
40キロほどの道のりを、生還
(もちろん信号では止まって、3ソク発進、高架などの登り坂では、止まると即アウトなので
最左車線でじわじわ登る、背中には「ご迷惑おかけします」のゼッケンも忘れない)
ふざけてませんから!
脇汗で必死だったんですから!
で
今回のは、その時と
ちょっと症状が違うよーな気がする
マイスターにアドバイス頂いた通り
なるべくクラッチを踏む回数を
極力減らす作戦でオートマイスターまで辿り着きたい
一か八かの高速にのり
イメージが大事、イメージが
事無くオートマイスターに到着するイメーーージが大事!
っと
かすかに過呼吸気味
しっかり前のめりの姿勢で
♪無事到着♪
(なんて賢いnap号なんでしょう♪)
原因は、マイスターの云う通り
クラッチワイヤーが切れかけていたってことで
微妙に切れて伸びていた模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/79a03d1f5397fee2df6868b894fc1a42.jpg)
首の皮一枚だったけど、セーフの、図
いやー、空気読んでくれるわー
nap号強過ぎる!
っという、去年のいつかのことでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/0b04ded95d26bbb1752f82d8ee154002.jpg)
でも未だかつて、最高にショックだったのは
バッテリーが顔から見えてた件
バッテリーアタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/c0/3971a711867c129b22d952ef9b21aa0a_s.jpg)