FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

stage

2017-08-07 | チンクとグリーンとネコ達






























本日台風
久しぶりの降雨





「雨降りは嫌」
錆びる錆びると、言いつつも
これだけ晴天、暑い毎日が続くと
nap号も、シャワーを浴びたいのではないか


















































さてと、昨日は缶詰















娘のバレエ団の公演のお手伝いで
劇場内
楽屋から、受付け、ロービ界隈をうろうろと












ミッドセンチュリー感溢れる
まるモチーフ


















遠目で、あれはスピーカーだなっと思い
近寄れば、ただのオブジェ

柑橘系果実彷彿
でも、やっぱりウルトラミッドセンチュリー


























ふと想う

ひょっとして、こんな風にお手伝いするのも
最後かもな、、、っと思いつつ
改めて公演当日の、雰囲気を味わう




































小さな頃は、毎日の送り迎え
いつレッスンが終わるのか、わからないスケジュールで
よくやってたよなぁーと回想

時間になると、着替えから手伝い
髪の毛にくしを入れ、おだんごに結い
トゥシューズのリボンを縫い

遠いむかしのことのようだ












白目なので、NG
















そんな風に、月日は流れ
娘はバレエを続けて来たわけだけど

今回の公演は、先生の
「舞踊生活50周年記念」

とてもすごいことだと思う



同じ事を、ずっと50年続られるということ
たとえそれが、バレエじゃなくても50年
毎日、同じものが生活の中心にある人生って、本当にすごいなぁと思う


私は
すごいって思える人に、憧れる
どんなことでも、すごい人はすごいとおもう

そして、とても魅力的だ














で、娘のことに戻る


例のごとく、リハーサルでは上手く踊れ
おおむね先生や先輩に、褒められたよう

それが
本番では最後のポーズが、やっぱりグラグラで
もう少しで、手をつくところ
(みててドキドキした)


期待を裏切らない
生真面目さも、私に似てる

























さて
生きて行くのって、選ぶことの連続

この先、娘が何を選んでどこに向かうのか
とても楽しみに思う

選ぶということは、選ばなかったモノもあるということで
そんな繰り返しで、人生は構成されて行く

私に似て、器用さは無し
うまく世の中を渡って行けるか、心配した時期は過ぎ
器用さを武器に、渡って行けるような世の中なら
それはそれで、まったくもって
渡らずともよいと、最近は思う















むやみやたらに人の評価は気にするな
同様に、無責任な他人の言葉に傷つく必要なし
すぐに譲るな、遠慮しすぎるな
己の限界は自分で決めろ




自分は自分
自分は自分

大切なことなので、3回云いう
自分は自分






何かに逃げたって、結局そのツケは
人生どこかで、必ずまわってくるシステムになっている
帳尻は合うようになってるんだと思う


かなり信憑性は高いと思う
身をもって、実践中だし
















っと、グダグダと、戯言を云うのは
台風の気圧のせいか、満月のせいか



















     ↑
     娘


























































ブラボーだった
(親バカなので)


napdesign











余白の時間

2017-08-05 | チンクとグリーンとネコ達




































本日晴れ♪
写真は昨日の太陽の塔

























ところで、先日集金にお邪魔した
高槻のトキメキ素敵雑貨とヴィンテージショップ
ダラダラさん♪
(本日から夏休みされてます♪)




















健康な、大小
2体のテッドとあたし の、図



















そして、こちらは娘が買って来たテッド

以前は健全な姿だったはずが
枕にされ、クッションにされ
今ではネコ達の取り合いのアイテム


私の作業場で、いつでも最初に付いて来た
ネロが、平面化したテッドにもたれ
それをももちゃんがシバキ取り上げるのが恒例の日課







ペラペラに成り果てたテッドの図















昨日は、欲しいものがありIKEAまで

















こちらでお仕事をされているという
チンクなMさんにも、ばったりお会い出来き
初対面にも関わらず、楽しくお話していただき
ありがとうございました♪



























あちこち、物色し
いつも最後に、立ち寄るアウトレットのコーナー、、、


30%〜80%OFFな商品が集めてあり
いつでも、ここで長居をしてしまう

使える素材が、いっぱいあるんですねぇ










で、巨大カゴ発見!



実は、この上に天板が乗っていて
収納出来るテーブルだったもの



















仕事に使える!っと
散々迷って、2つ購入

最終的に、いつでもここのコーナーで
かさばるものを、選んでしまう習性

(実は昨日のブログのトップの写真にも登場してたプランターのラックも
アウトレットコーナーにあり、こちらも仕事で使えるかも!っと、ついつい、、、

買いませんでしたけどね)
















早速、収納のカゴになっている の、図





































帰り道、ドラマチックな空模様
圧倒的な、光の変化


刻一刻










半径3m以内の距離
普段の生活圏内の、視線の先

スマホだったり、書類だったり





















電源がなくても
リモコンを操作しなくても
パスワードがなくても








素晴らしいものは
いつも平等に、頭の上に












同じ空は二度とない
大きくて、優しく、広くて、深い空だったなぁ














深呼吸













































夕暮れの美空


napdesign









I'm beast

2017-08-03 | チンクとグリーンとネコ達






























本日晴れ
























ジワジワとカタチになってきた



例の花
























新しい課題からの
試み、あれこれ


















































多分、想像力はたくましい

だけども
現実になると、つじつまが合わなくなる部分は多々あって

その中から又、新たな問題も生まれてくる訳で、、、

















まず視る

身体は動かさない
思考だけが、遠くの方までフワフワと行きつ戻りつ

走り出したい衝動を、押さえつつ




















あ!

そうだ、告知です♪











今月6日、高槻現代劇場大ホールにて
「橋本幸代舞踏生活50周年記念」の、公演があります



ノルウェー国立バレエ団プリンシバルの西野麻衣子さん
英国ロイヤルバレエ団プリンシバルの平野亮一さん
も、踊られる舞台です

これってかなりすごいことです





娘にとっては、学生時代が終わって
社会人になってからの、最初の公演




ジゼルのヴァリエーションを踊るそうで、、、
私の一番好きなやつ



親バカやからね
日頃の反抗的な態度のことはすっかり忘れて
踊ってるの観ると
やっぱり泣きそうになるんだと思う

感激して泣けてくるのでもなく
嬉しくて泣けてくるのでもなく
感動というのとも、少し違う気がする

なんなんだろう
その気持ちに、適切な名前はつけられない








ただ、ここ最近
娘の脚が痛いだの、ダルいだの
しんどいだの、眠いだの
ピリピリ感が非常にムカつくが
































そろそろ

夕暮れの時間









































走り出したい


napdesign














無鉄砲でざっくばらん当たって砕けろ主義

2017-08-01 | メンテナンス






























本日晴れ
少しづつ、日の暮れが早くなる










さてさて!
本日より、8月ですね、8月


いよいよ夏が、佳境に入ってきました!天王山
(日本語おかしい)








ところで、先日のくるり
3回転












リセットな日から、1ヶ月経たずで
本日の営業後の感じ



この距離からわかる事は、ただ1つ
nap号は暑くても、ものすごく「元気ですね♪」ってことです



































この時期に、1番憂うのは
流行のコワいアリじゃなくとも、チクチク刺すアリと同乗
どうしても、ミドリについて入ってくるんですね

毎年、何度か刺されて
なんとかならないものか、、、と思う間に



夏は過ぎ去り、、、







多分今年も、そのまま終わる
、、、そんな気がしてます




















で♪



先日、nap号のテールランプがつかない件
バラして納得、いろいろと不具合があったのですが









黄色の配線がちぎれかけてる、、、とか










なんか、割れてる、、、とか








もー、なんかグダグダやんかー



そんなことを、つらつら綴れば、、、












な、なんて事でしょう♪

見かねたチンクな方々より
善意の小包が、、、


「nap号わらしべプロジェクト」と、命名して頂きました



グラッチェ
















カシメる道具と、平端子セット
(Iさん、ありがとうございます♪)












そして、テールランプのセット(左右分!)
(Oさん、ありがとうございます)















箱から出すと、すぐにネロが箱に突進















ピカピカに、拭いて準備完了♪























まずは、わからなくなった時のための
見本写真

















で、おもむろに開始される
「1人で出来るもん」のコーナー
(日の暮れまでに出来るのか?)




まず、左が今までのゲソってたパーツ
右側が、頂いたもの














まずは、パーツの交換♪

今までずっとお世話になっていた平端子
(お疲れ様!)

















黄色の配線の外側の黄色だけ
剥いてみる



不揃い









カシメてみる



上まで出過ぎ
ゆえに、ボツ









これは?



片一方に寄り過ぎか
ゆえに、ボツ
















そーこーしてるうちに
肩に力が入り過ぎたのか









割れた







また割れた







失敗
























そういう訳で、不本意ながら
最後の1つで、ぎりぎりつながった気がする、、、
(モサモサだけど)






























そして、送って頂いたものを付け
もー、ぴっかぴか♪
(今までのテールレンズ類、私の記憶が正しければ一度も交換した事はないはず)















ジャーン♪



ピカピカ♪














丁度、家に居てた娘を呼び出し
ブレーキペダルを踏んでもらう作戦


で、エンジンを始動
ライト類の確認作業開始♪
























ところが

どうした事でしょう!























全然つかない!

新しいテールレンズはピッカピカなのに!












































そーゆーわけで、タイムオーバー

次回に持ち越し












































プ、プロジェクト、、、


napdesign