FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

アドレナリン

2019-12-18 | チンクとグリーンとネコ達


























本日、雨降り。

ここのところ、非常に京都づいておりまする。

日中、出たり入ったりが
ここ数日は出ずっぱりで。

帰ってくると、ネコ達のご機嫌が非常によろしくない。

先日、ご機嫌取りのため購入した
ちょっと豪華めの、爪とぎダンボールも
爪を研がずに、かじってバラバラになりつつある。


こうして、パソコンに向かいタイプしてると
なぜか走ってきては、キーボードの上を横切ってみたりと
あからさまに、不服不満のアピール。


ネコの手も借りたいどころか
ネコの手に、煩わされる。
























ところで、先日またしても寄り道をして
フィアットアバルト京都に、お邪魔してきた。


私の記憶が、正しければ
ここ20年以上は、ディーラーには縁もゆかりも無い。



ないのだけれど
先日、高雄パークウェイにて開催された
空冷弐気党の集まりにて、頂いた名刺を頼りに
おじゃました。

なんてったって、かわいらしいディーラーの女の子が
「是非遊びにきて下さい!」
なんて、云ってくれたのだから
当然行くに決まってる。



多少、アウェイ感漂う駐車場に止め
ほぼ初めての、ショールームに緊張しつつ足を踏み入れる。


「Sさんいらっしゃいますか?」
と尋ねた後、すぐに出て来られ、ハグで迎えて頂いた。
(嗚呼、来てよかったとしみじみ想う。)



まだ出来たばかりの、フィアットアバルト京都は
宝ケ池のほど近く、私のお客様の自宅にも近い場所。

これからも、道草しそうだ。




あれこれと
シミ1つない、まぶしいニューチンクの説明を聞いたり
地下の雑貨コーナーにも案内してもらう。









あ!そうそう
リンさんの、お父さん。
犬用キャリーバッグおよび、おもちゃがたくさんでしたよ。
散財してくださいよ!
































あれこれと、話したおして
あっという間のひと時。


帰りには、お土産もいただいちゃって
嬉しいウレシイ。




ということで、本日のブログは結びとす。






























ありがとうございました。

napdesign











たそがれ猛進

2019-12-15 | my work




























日の暮れが速い、本日もガーデニング業務。

冬至を控え
もう、午後をまわると
光は夕方のように、傾きだす。

せわしない。
非常に焦りつつ、お庭部門は本日で仕事納め。











季節外れのような気もする、てんとう虫











ガーデニング業務も、年内は終わったので
明日の朝は、早起きをして仕事前に
nap号の掃除でもしないとと
昼休みに、考えつつふと思う。
















で、前から気になっていた
この部分。




右端、ガムテープ2連









もういろいろと、「難あり」になってきてるのだけど
数ヶ月前から、内張りのブワブワを
押さえたガムテープが、取れまくる。



そこで、思い付いたのだけど
皆さんは、ご存知だろうか?









もう一度、問いたい。









皆さんは、ご存知だろうか?










現在、絶賛プロモーション中の
「ゴリラ」のことを。


















たまたま、ディスプレイで液晶モニターを使いたく
そのヒントに、ホームセンターで写真を撮ったやつ。

「ふーん」っと、なんとなく眺めてるうちに
釘付けになる。

これが、TVCMでもやってて
もう一目見てから、気になってしょうがない。



なんてったって、クルマのバンパー芝刈り器にも使えるそうだ。
しかも耐水性!








コレ!


ゴリラテープ




「テープをもっと増やそう!」
(そーそー)
っと、私と同じ考えを話す親父のところに
突如、ゴリラが現れる。

「上手くなおせなくて」
(そやねん)
っと、話しは続き



「これだよな!」
っと、強いテープを受け取る。
(!)



そして、最後に
「傷つけるなよ!」っといいながら
息子に、鍵を渡すシーンに、突っ込みを入れたくなるんだけど
このテープがあれば、もう半永久的に大丈夫なのでは無いか
思いを潜らせる。

運転中も、バタバタ音を気にしなくてもよいし
重ね貼りしなくていいから、みすぼらしさ感も減少。


是非2020年
nap号仕様に採用してみたいとおもう。



















ゴリラ、、、

napdesign






暖をとる

2019-12-13 | my work





























さて週末。

気が付けば週末。
平素は、格別のご高配を賜り
厚く御礼申し上げます。

napdesignは、ほぼ休み無しでグッジョブ!しております。
たまに道草するのはご愛嬌。

本年も、まだまだオーダー承ります。
ひとつよろしくお願い申し上げます。



























本日は、ガーデニング。

カラフルな落ち葉をかき集める。

もうこちらのお庭のお手入れをさせて頂いてから
かれこれ15年近くなる。

私が植えた苗木は、すっかりと大きくなり
来たばかりの時には、小さかったイチョウや桜はかなりの成長。


太い幹の中は、一年一年が年輪となって
伸びやかに広がる、枝や葉を支えてる。




ところで、昼休み。

徒歩5分のところの、すき家、もしくは8分のやよい軒
どちらに行くか、激しく悩む。

で、横を通れば比較的に空いていたので
すき家に決定。

牛丼の並みとお味噌汁、生卵、サラダのランチを頼む。

紅しょうがを取りながら、ふと思ったのだけど
この生卵は、どのようにして食べるのが、正解なのか。
メニューにも記載されておらず。


とりあえず、目の前の醤油を適量入れ
クルクルと混ぜながら、周りを見回し正解を模索するも
生卵な人は、誰もおらず。

悩みつつ、味噌汁に七味をとかけようと思い
キャップを開け、一振りするも、開口部が思いほか大きく
ドサッと、投入される。














うっ














まぁ、良い。

小さな事は気にしないので、引き続き生卵の正しい食べ方を
考えつつ、サラダを完食。
本来なら、エレガントに三角食べをするのだけど
先に野菜を摂取する事によって、太りにくくなると
カロリーゼロ説を推奨する、サンドイッチマンが云っていた。
(ややこしい)





で、結局
生卵の件は、よくわからなかったので
「半分は飲み、半分は牛丼にかける」作戦を実行。
(どちらかはきっと正解か)

そして、おもむろに味噌汁を飲むも
大量の七味がはいっているのをすっかり忘れ、思いっきりむせる。






「ゴホっ」













大惨事となり、その後3分以内にすべてを食べ終え退出。



久しぶりに、恥ずかしいランチタイムだった。

(へへへ)

































今期から、大活躍の「湯たんぽ」を独り占めする
ももちゃん。































湯たんぽ、あと2つ追加

napdesign






散文的worker

2019-12-10 | my work



























ラジオから、連日流れる
ワムのlast Christmasやら
マライヤの All I Want for Christmas Is Youを聴きつつ
仕事の支度。

強制的自動クリスマス爆弾炸裂感。
朝イチからは、やめて欲しい。




毎年この時期になると、俄然自己主張してくる
娘、ノエル12月生まれ現在20歳。

名前がすでにアピールしてる。

で、今年も当然のように
ウィッシュリストを送りつけてきやがる。
失礼、送ってくる。

皆様方におきましては、誕生日プレゼントや、クリスマスプレゼントなど
保護者様よりいつまで受け取り
そして、お子さまにはいつまで渡していたのでしょうか?


私は、小学生以降記憶にない。


私が仕組んだ、「サンタクロース現存実在説」で
壮大な小芝居を仕組んだ成れの果て、まんまと中3まで信じ込んでいたのは
今は昔。


それを多少、根に持っている模様。



来年こそ、もうねだるのはやめて欲しいと
告白したい。

































先日は、久方ぶりに
レタリングアートウルフの、S君とサインのお仕事。





















高所作業車で、壁面の2カ所に設置。






















いつもあれこれと、注文が多い私に
にこにこと付き合って頂き、誠にありがとうございます。

細かな事から、当日その場での依頼など
いろいろとあったのですが、さすが職人。

臨機応変力が強い!



おかげ様で、良い仕事となりました。

っと、この場を借りて。






















そして、早いもので
西宮ピッツェリア「ダ マリオ」も
2周年に突入。

「お祝いに、何でも良いのでお願いします」と
オーダーを頂いたので、途中経過です。



















さて、余談。
(ほぼ余談で構成されてます)

昨日、コンビニで
歳の頃なら30後半か、スーツ姿の男性に
nap号について問われた。

多分、ルパン的な映画が絶賛ロードショー中だからだと思う。
っと、いうか
ずばり「ルパンのクルマですよね!」っと尋ねられる。

こちらにすれば、「はい」を、三三七拍子のリズムで答えたくなるほど
「あるあるコメント」なのだけど
今回は、そのあとの問いが、なかなか奥深かった。


それ以前に、「壊れませんか?」とか「何年くらい乗ってるんですか?」などと
尋ねられたあとなのだけど
「乗っていて、自分自身が変化した事がありますか?」的な
「即答に困る」質問だった。


お酒の席でなら、いざ知らず
仕事中だったので、手短かにと思い、10秒沈黙ののち
「寛容になれる事ですかね!」
っと、その場を去った。




各方面、予定通りに、物事が運ぶなどと
考えるのは大間違い。

不測の事態は、わりと普通に起こるもの。

そして、慌てず凹まず、粘り強く問題をクリアする
もしくは、その場をなんとか納める力。

そーゆー力が、知らないうちに身に付く
っというか、鍛えられた。

そして「しゃーない」「ええの、ええの」という
一見ネガティブな、しかし全てを受け入れる、懐の深さが
身に付いたような気がする。



細かいことは、どうでもよいのだ。






























知らんけど

napdesign










グリーティング

2019-12-07 | チンクとグリーンとネコ達



























週末。


小忙しく動いております。



皆様方におきましては、暮れの元気なご挨拶。

忘年会やら、歳末系パーティー
あれこれと、連日飲む機会が
爆発的に増える季節ですね。

 
暴飲暴食もとより、宴会でのはしゃぎ過ぎ
その後の、忘れ物、二日酔い、体重増加、尿酸値上昇等
胸焼け胃もたれ太田胃散。


くれぐれもご注意下さいませ。




















先日、第1回目の「ラコルノミュージックサロン」さまの
発表会に納めさせて頂きました。

良い雰囲気の中、無事に終わられて何よりです♪
















さて、最近京都づいておりますが
先日は現場の帰り道、nap号がもう少し走りたいというので
帰り道の道草寄り道。

滋賀のメタセコイヤ並木道を走ってきた。










平日にも関わらず、人の波。
駐車場はほぼ一杯で、インスタ的バエパワーをあらためて実感す。



















御堂筋など、大阪市内は
丁度イチョウの葉が落ちる頃。
















そんなわけで、持ち場に戻るので
本日は、おいとまとす。
















良い週末を

napdesign