呑んべぇおやじでもいいじゃないの

最近ちょっと方向性変更気味です

山崖の滝(さんがいのたき)

2011年06月04日 | 赤城不動大滝・群馬の滝
6月4日(土)

今週も渡良瀬川水系、旧黒保根村鳥居川の山崖の滝(さんがいのたき)別名:三段の滝を見に行ってきました。

国道122号線を足尾方面に向かい先週の小中より手前の下田沢で沼田方面に左折します。
しばらく進み利平茶屋森林公園の標識に従ってまた左折します。

駐車場は広く、よく整備された桐生市営のバンガロー、テントサイト、バーベキュー用の東屋があります。
利用には予約が必要です。





ここは昔、東武鉄道のバス路線があり、赤城山東の登山口として赤城大洞までのロープウェイ駅があった場所です。
1967年に廃線になっていますが、子供のころ乗った記憶があるのです。
いまでも登山道は利用することができます。



管理棟手前の駐車場に車を置き遊歩道へ、毎度の「熊注意」看板です。



鳥居川にかけられた吊橋を渡ると道は細くなり「山」って雰囲気になってきます。



今はちょうど新緑の一番いい季節、様々な草花も咲いていました。



歩くことおよそ20分で山崖の滝に到着です。
落差およそ40m、三段の滝と言われてますが、なんだか二段にしか見えません。
40mには見えなかったのでこの上にもう一段あるのかもしれませんが、滝の名前由来とか書いた案内板もなく、遊歩道や河原からは上部は確認できませんでした。

この滝は河原に降りられ滝壺まで行くことができます。
水量はそれほど多くありませんが、滝壺の直近で水しぶきを浴びマイナスイオンを頂いてきました。