ソフトテニスクラブをつくろう!

お陰様で発足してからまるっと15年!今年度より日連クラブチーム登録しました。ますます進化するNASTCにご期待下さい!!

「じゅもんが ちがいます」は痛恨の一撃でした!?

2020年06月04日 | Weblog
 昨日のナイターは6人参加でいい汗を流しました。隣であまり見かけない姉弟が練習してて、試合しませんか?って誘われたんで、ちょうど4ペアって事で5ゲームマッチで総当たりしてきました。話をしたら、昔大北地区で小僧や娘っ子と戦ったライバルで、弟くんは小中高で活躍し、現在も大学で活躍中お姉ちゃんは中学でソフトテニスを引退したって言ってましたが、秋田県の一般に出ても戦える感じで上手でした。思い出しました。彼女はその中学校で1番上手に見えましたが、なんでか3番手登録結局、大北春季で優勝して、自らの力で1番手になった選手だったと思います。今回は道場破り的な感じでの試合でしたが、また会ったら普通に試合しようね

 ところで、県内大会に異変が全県選手権がことごとく中止の発表がされ、大曲大会は開催されるのかってヤキモキしていたら…奇跡が起きましたな、なんと、復活の呪文が唱えられました秋田大会、大館大会、能代大会の復活開催が決定との報告です

 中止とは「計画を取りやめにすること」のため、無くなったってのが本来の意味になります。最近、テレビでコンサートの「中止」または「延期」って盛んに言ってますが、中止はもうやらないので返金しますって流れ、延期は後日やるんでチケット持っててねって感じになってます。なんで、中止は中止ってのが本来の意味ですが、今回は中止と言う名の延期って事で県連が解釈を変更したって感じです。同じく最近、なんかの法律の解釈を勝手に変更してだいぶ叩かれてた人たちがいましたが、今回は喜ばしいと思う人たちが多いと思われるんで、歓迎する流れにしてあげて下さい

 で、そのスケジュールをチェックしたら…日曜日はほぼ毎週大会がある感じ

7/19大曲大会
7/26大館大会
8/2県スポ
8/9全県シングルス
8/15.16秋田大会
8/23①
8/30横手大会
9/6②
9/13能代大会
9/20③
9/27④
10/4⑤
10/11わか杉記念大会
10/18全県シングルス
10/25ナシも前日ギバちゃんチャリティー

 で、県連からウチの事務局長に「鷹巣大会もやる?」みたいな連絡あったようですが、上の日程見て分かるように隙間が無い。鷹巣大会の日程調整する前にほかの大会の日程が決まってるってゆーおかしな話になってる関係で、もはや①~⑤の5択に絞られてる状態です。で、全県選手権は2週続けては行わないみたいな暗黙の了解があるらしく、やるなら9/27でやって欲しいとの無言の圧力がある模様。ですが、その日は地元のビックイベント100kmマラソンと丸被り。100kmマラソンに関しては来週にも開催の可否を決める会議があるようなんで、その結果次第で④ってのも可能性はありますが、いろいろ模索して5つの候補から日程を検討しなければと思います。

 大館大会が大曲大会の翌週に入ってるって特例もある事から、どこでもアリっぽい感じなんですが、冷静に考えれば①②だと3週連続で全県選手権って強行日程になるんで…ハイ、消えた。③④⑤が有力です。ただ、その3つにもいろいろ問題があります。それは同日に中高生の大会が予定されてるってトコ③は中学の地区新人、④は高校がアキタカップで中学が東北新人交流、⑤は高校の全県新人が行われます。関係ないって思うかもしれませんが、実はその辺に関しては密かに関係してます。それは、昨年の鷹巣大会の参加者が過去最低だったって点です。参加者が少ないって事は参加費が集まらない=運営が苦しいって事になります。昨年は中学の地区総体とぶつかってた日程でしたが、今年の当初の日程は上手く週がズレて地区総体の前の週予定に。地元の中高に呼び掛けしてわんさか出場してもらおうと目論んでたんですが、思惑がハズレました。なんで、その辺も考慮に入れて提案したいと思ってます。

 ただ、メリットもありますそれは、全県選手権の最終戦になる事により、県ランキングに関しては重要な大会に位置づけられる点です。一般男子の場合、ランキング16位内に入れば東北インドアへ続く全県インドア大会への出場権を獲得出来ます。また、ランキング順でシードされる事も考えると、東北インドアを狙う上では出来るだけポイントを稼ぎたいと考える人が出てくるでしょう。当然、最近参加者が増えてきた成年男子なんかだとランキング8入りしなければならず、重要な大会に位置づけられる可能性もあります。「余り物には福がある」。今回はそんないいイメージで、県内へアピールして多くの参加者で賑わう大会にしたいと思います。あ、新型コロナ対策も忘れずに準備しよっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生、部活動引退の舞台づくり!

2020年06月03日 | Weblog
 以前、秋田県高体連が代替大会を検討しているとお話しましたが、それを待たずに部活動の引退試合を行ったとの新聞記事を見ました。それは、秋田市内の高校女子バトミントン部による4校合同引退試合を行ったとの内容でした。とても素敵な話だと思いました。

 インターハイが消え、目標としてた物がなくなったしまった喪失感たるや、胸が痛む思いです。そんな中での独自の動きに、感動しました。そー言えば以前、テレビで高校野球の交流引退試合の特集を見ました。それは、全県大会の選手登録を漏れた3年生チーム同士で練習試合を行うというモノ強豪校になれば選手の数も多く、最後の大会でベンチ入り出来なかった選手も多く出てきます。そこで、ベンチ入り出来なかった3年生でチームを作り、同じくそうして作ったもう一校の3年生チームと対決、全県でベンチ入りが決まっているメンバーは応援等のサポートに回りその試合を全力で応援するというものでした。観客席には父兄も招待され、公式戦さながらの盛り上がりを見せていました。そうやって送られた選手たちは、次の週くらいに開幕した甲子園予選を全力で応援していました。当然、全員がチーム一丸で戦っているように見え、感動しました。

 実は先週末、秋田市ではバトミントン部と同様な企画がソフトテニス界でも行われたとの噂を耳にしています。1つの区切りをつけて、進学や就職へ向けて動き出す大切な事だと思います。

 今回の出来事から、誰かがなんとかしてくれるって事を待つのではなく、自分たちで考えて自分たちで行動する事の大切さも感じます今年の世代からはそういった人たちが多く現れる可能性を感じてしまうお話でした。

p.s.日連のHPに「ソフトテニス大会再開に向けたガイドライン」が提示されました。6/1付けで秋田県スポーツ少年団から出たガイドラインと重なる部分も多く、これらを参照に今後の練習や大会運営を考えたいと思います。秋田県スポ少のガイドラインでは県内の交流が解禁になりましたので、例年よりも小規模な大会or交流試合等を検討せねば(ちなみに県外とは8月1日から解禁の方向みたいです)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田口トモロヲさんになり切ってお読みください!

2020年06月02日 | Weblog
 およそ40年前、北秋田市森吉地区(旧森吉町)に農村広場公園がオープンした。センターにスキー場を配置し、麓にテニスコートを要するスポーツパークの誕生である。65年の歴史を持ち、数々のオリンピック選手を輩出した北秋田学童スキー大会、初めて農村広場スキー場での行われた際は、選手・大会関係者・父兄を含めるとおよそ千人の人々がこの公園に集まり、今では考えられない程の大イベントとなっていた。当時、地元の小学校でアルペンのエースだった私は、当然優勝を狙って気合が入り、空回りして普通の成績で終わった苦い記憶が蘇る。あ、時を戻そうってゆーか話の雰囲気をタイトルチックな感じに戻そう

 農村広場テニスコートは現在クレーコート2面ナイター設備を完備する、当時の秋田県では最先端の設備であった。当時はナイター使用する場合、役場でコインを買い、それを入れると1枚で1時間ナイターが点灯するシステムであった。オープンから数年後には森吉中学校が全県春季で初優勝&合川高校が全県総体初優勝、現在ナショで活躍中の彼もこのコートから飛び立っていった。少なからず、このコートで恩恵を受けた選手が絡んでおり、この地区のソフトテニス発展の歴史を語る上では欠かせない施設である事は間違いないだろう。しかし、ほとんどの人がある存在を知らない。かつて、ここには第3のコートが存在していた事をこの物語は、幻のコート復活に全てを捧げた人々の物語である

 風の中のすーばる~、砂の中のぎーんが~(今回はこんな感じでお送りする方向です)

 第3コートは第1、第2とはフェンスを挟んで存在し、唯一ナイターは設置されていなかった。ここのテニスコートの使用時間はほぼ19時から21時、学校から帰ってきてや仕事から帰ってきてからの使用がメインのため、いつしか第3コートの使用は無くなっていった。数年後、使わないコートは草が生え、もはやテニスコートがあったとは誰も想像できないほどの草むらとなっていた。時は流れ、テニスコートはクレーから砂入り人工芝へと主流が移行し、だんだん農村コートの使用が減っていく。NASTCも当初は農村でのナイター練習を行ってきたが、時代の波には勝てず、砂入り人工芝コートを探して移動していった。このままこのコートは無くなって行くのかと思われた矢先、救世主が現れる。森吉ジュニアの誕生である。NASTCが農村撤退する数年前に発足。活動を土日の夕方と設定した事により、春から秋にかけての日中使用が増加した。その後、選手数は世の中の少子化で苦しみながらも、じわじわと増加をするという奇跡的な状況で現在まで活動していき、4人で始まったジュニアは現在約30人まで膨れ上がった。選手が増える事で問題も発生した。それは練習量の低下である。練習時間を増やすべきか、農村コート以外の別会場を模索すべきか、苦悩の日々が続いた。そんな中、救世主が現れたのである

 プ〇ジェ〇トエッッッッ〇ス(ホント、某国民放送さん、すみません)

 この難題に立ち向かったの歴代のジュニアの父兄たちである。7年ほど前、新入部員が多く入ってきて選手のレベルの差が大きくなった。基本的には全員同じ練習メニューで行ってきたものの、上のレベルの選手には物足りなくなりつつあった。何か策がないのか?そこで当時の父兄がテニスコートの隣の敷地、かつて第3コートがあった場所に気が付く。せめてサーブ練習する程度でも出来ないかそこで、父兄が立ち上がった。草刈りをし、ローラーを掛け、ネットと同じ高さの柱を埋め込んだ。簡易的ではあったが、サーブ練習をするには問題の無いコートが出来上がった。サーブ練習のほか、初心者の練習をメインに使う事が出来た。月日が流れ、その当時のメンバーがゴッソリ抜け、第3コートを使わなくても問題なく練習できる選手数になる。再び第3コートは草むらとなり、使用しなくなった。このままこのコートは消えていくのかここで新たな救世主が現れたのである

 プ〇ジェ〇トエッッッッ〇ス(某国民放送さん、何度もすみません)

 ここで動いたのが行政である。毎年、ダメ元でスポーツ振興課と相談していろいろな要望書を提出させてもらっていた。農村コートはメインコート自体も砂がほとんどなく、地面がコンクリートのように固くなっていた。水はけはいいものの、前日の夜に雨が降った場合はスリッピーな状態になりかなり危険な感じでの練習を余儀なくされていた。出来れば砂入り人工芝化をお願いしたいところではあったが、北秋田市のメインコートである中央公園コートでさえそれが叶っていない現状を考えれば、砂の入替えがせめてもの要望3年前、毎度の事ながらコート改修の見積を作成し、要望書を提出した。担当者からは、毎年市に上がってくる要望は数多く、いつか実現するために出し続けることが大切であり、すみませんが今回も期待しないで下さいとの返答をもらっていた。当然、期待していなかった。しかし、事は急転する。担当レベルでは下位に位置づけされていたコート改修の事業だったようだが、森吉ジュニアや森吉中学校の安定した活躍が新聞等にも取り上げられた事もあり、上層部側から拾われる事に会議の上、大逆転でコート改修事業が採用される事となる(この辺は裏取りした訳じゃないんで、フィクション系)。その際、第3コートに関しても作り直しを要望していたのだが、予算の都合でそれは叶わず。それでも、メイン2コートは砂で覆われ、第3コートも草刈りまでは行ってくれた。光が見え始めたものの、そこで終わってしまった事により再び第3コートは練習場所ではなく、あくまでも遊び場程度のレベルをキープしていくのであった。

 月日が流れ、事態は突然動き出す5/23(土)、ジュニアのグループラインに親の会から連絡が農村コートの草が伸びてきたので、父兄のみんなで草刈りしましょうとのメッセージ。ところがメッセージが送られたその日の朝、そんな空気を読まずに動いていた人物が存在する。私である。その日の午前中、予定がなかったものの、最近いろいろ家の事をやってた関係で庭の草刈りをしようと計画。新しい刃に変えた喜び(?)で、庭の前にテニスコートの草刈りを実行してたのだった。そのため、慌てて草刈り終わってますと連絡したものの、第3コートの事に気が付く。そちらには手が回らなかったので、出来ればそちらの草刈りをお願いしたいと軽い気持ちでコメントする。すると…

 大事業に

 完成

 ネットを張って第3コートが蘇る。これで再び基本練習やサーブをメインに練習できる場所が出来た。これで終わりのハズだったのだが、ある父兄からの何気ない一言が次へのプロジェクトへ動き出す「ライン張って、本物のコート作ってみますか?」。この何気ない一言をきっかけに、とりあえず市へ再び相談する。ここまで自力でやったんですって写真を提示したものの、そちらに回せる予算が無いため今年は諦めてくれとの回答。せっかくここまで来たので、正直ラインと釘、コートに巻く砂くらいならこっちで購入で行えないかと模索している時、突然の電話がそれは、市の担当部署からのモノであった。「いろいろ策を考えたが、わずかだが砂の購入の予算は出せそう。ラインに関しては以前購入して余っているものが見つかったので、それでなんとか勘弁して欲しい。また、釘は多少短いかもしれないけど、これも他で余ったものがある。」との事こちらでの購入も視野に入れてただけに、とてもありがたい提案だった。実際、提供された物はちょうどいいだけの量があり、こちらで負担せずに作業を開始出来ると確信した。材料は揃ったすぐに親の会に話してみた。すると早速5/31(日)にライン張りするんで来れる方はご協力をとのメッセージがそして、その日が来た。そこにはジュニアが始まる1時間半前から多くの父兄が集まり、作業が行われていた




 この写真のバックで「へっどら~いと、てーるら~いと、旅はまだおわら~ない~」って音楽が流れてるイメージでご覧ください

 およそ40年の月日が蘇るかのように、第3コート(正式にはCコート)が復活した。ラインを張り、砂を巻き、再びローラー掛けをし、最後はこのコートでゲーム形式を行った。みんな、笑顔だった。みんな、やり遂げた充実感で満ち溢れていた。

 これからも、このコートを守っていかなければならない。時代が変わり、また廃れる事もあるかもしれない。しかし、ここを愛する人々がいる限り、何度でも復活するだろう。この町でソフトテニスを愛する人々がいる限り…

 長文、ご清聴ありがとうございました。このプロジェクトに関わった選手、父兄、行政の皆さま、本当に本当にありがとうございました。これから日に日に暑くなっていくでしょうけど、~挑戦者たち~としていっぱい練習しましょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族が増えました!?

2020年06月01日 | Weblog
 日曜日、大プロジェクトが無事完了しました。これに関しては長文必死なので、後日に回したいと思います。そんなんなんで、軽めのお話

 新型コロナ関係の給付金の支給が始まり、我が家にも無事入金が確認されました。それにより、何か買いたいリスト出しといてって話になりリストアップ私的にはとりあえずブルーレイレコーダーなんですが、それはまだ後でもいいんで、嫁のどーしても買いたいってモノを最優先にしてみました。それは…

 ニーブラー

 我が家に新しい家族、ダイソンくんがやってきました。こないだ掃除したってトコをとりあえずかけたら、あら不思議見た目は綺麗なんですが、結構ゴミが吸えてビックリ。じゅうたんとか引きちぎってるんじゃないかって思うほどの吸引力です。嫁も掃除機掛けが楽しくなってるみたいなんで、いいアイテムを預けた感じです

 ちなみに自粛期間中、テイクアウト始めましたってお店で何度か購入しました。皆さんも自粛生活解禁となったと思いますので、今度は消費しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする