先日、日連からソフトテニス大会再開に向けたガイドラインが出ました。その際、一緒にソフトテニスの練習における留意点ってのが14項目提示されてました。現在のウチのジュニア&中学校とNASTCの練習状況がこの留意点にどのくらい適応して活動されているか、検証してみたいと思います。
①練習計画を立てる
・1コート当たり12人以下
・人数が多い場合はグループ分けし、時間制で入替え
・事前に練習計画を決め、メンバーへ通知し、コート上では練習内容の説明をしない
小中【△】中学生はそれだけの人数がいないんで全く問題なし。ジュニアに関して、土日の練習では選手数は1コート10人程度でしたが、球出しやボール拾いを手伝ってくれた父兄の数を合わせると…。やはり第3コートをフルに活用して対応が必要と思われます。そうしたことで、時間制の入替えは検討しない方向。ただ、事前に練習計画を通知してコート上で練習内容を説明しないってのはちょっと厳しいかも。練習に関しては練習メニューを提示して、それをしているのを見ながら、臨機応変にメニューを変えていくのが私のスタイルなんで、計画通りにはなかなかいかないってのが本音です。指導力が無いからって言われればそれまでですが、直接指導出来る時は昔ながらのライブにこだわりたい感じなもんで…(娘っ子には通信教育メインでやってましたが…)。
NASTC【〇】参加者少なく、練習メニューも基本的に毎週同じなんで
②家を出る前に
・体調チェック(検温、風邪の症状はないか)
・マイボトルの用意
・マスクの用意
・なるべく練習着に着替えて出かけましょう
小中【△】確認はしてませんが、結構毎日の検温をしている人がいるようです。私も先月までは朝やってたんですが…。マイボトルは昔からやってるので問題なし。マスクは…コート付近でつけてるの見かけませんね。私は平日は使い捨てを1週間つけ、土日はブラックなヤツになってます。近々、ヨネかミズノのマスク購入計画アリです。練習着に関してはジュニアは問題ないですが、中学校の部活は制服からジャージに着替えなきゃいけないので、現実的に不可能と思われます。
NASTC【〇】検温は不明ですが、なんとなく出来てます
③練習場へは
・マスクの着用
・出来るだけ歩くか自転車で
・出来るだけ少人数で
・話は小さな声で
小中【〇】基本的に公共交通機関の利用を避け、感染防止のためのマスク着用を求めてるのでしょうが、基本的に親と一緒に車で来るんで、基本的にこの項目はこの辺では該当しない感じです。
NASTC【〇】小中と同様。
④練習前に
・マスクをつけたまま
・着いたらすぐにウォーミングアップ
・トイレでは石けんで手洗い
・消毒液を用意しましょう
小中【△】コートに来た時点でのマスク姿はほとんど見受けられません。指導しなければいけないのかもしれませんが、そこまでは求めないってのが現状でしょうか。ウォーミングアップは時間になったら全員で開始するって感じなんで、これも適合していないかもしれません。手洗いはたぶん大丈夫消毒は自家製のアルコール消毒液が何故か大人気で、練習前と練習後にアルコール消毒するために殺到します。この辺で密が出来てしまっちゃうっていう矛盾があったりしますが…。
NASTC【〇】着いたらすぐにボール打つ
⑤ウォーミングアップなどは
・円陣ではなく、横並びで
・ランニングは前後の距離も空けて
・かけ声なし
・コート内でも選手間の距離を
小中【△】横並びでアップをやってますが、選手間の距離が約1mになってます。最初のランニングは今まで通りの密着なんで、改善が必要かと思います。掛け声はしてません(寂しいですが…)。コート内での選手間の距離も2mってはなかなか難しいかなぁって感じです。乱打やサーブレシーブ、ゲーム形式なんかだとクリアな感じなんですが、ほとんどの練習は連続的に行う事が多く、どうしても離れすぎると効率が悪くなる感じでした。まだまだ工夫が必要と思われます。
NASTC【〇】ちゃんとしたアップしてない感じ
⑥練習では
・人数は少なく
・ハイタッチの代わりにサムズアップ
・ボールはワンバウンドで渡そう(手袋着用も)
小中【△】人数は元から少ないんでいいとして、ハイタッチの代わりにサムズアップって…。日曜日、ゲーム形式を行った際も普通にハイタッチしてました。手洗いや消毒してるんで、これくらい良くないですかって言いたい部分ではあります。そー言えばウチの娘がソフトテニスしてた時、点数取った際はペアの娘とラケットを立てて見せ合ってました赤外通信的意思疎通だそうです。昔はなんじゃそれって言ってた事が、新しい生活様式では良しとされるかと思うと、なんだかなぁって感じです。ワンバウンドしたらボールに付着してたウイルスが落ちるとでもいうのでしょうか未知のウイルスなのはわかりますが、その辺の検証は速く解明して欲しいものです。手袋暑いのでしない、させないな方向です。あと、コメントチックな感じで球出しはかごからってのと人が近くにいるときには大きな声を出さないでってのが書かれました。前半は問題なしも、後半のは…心がけます。
NASTC【〇】基本的に淡々と試合をしてる
⑦練習方法(ミニコーン利用)
・ミニコーンを利用して、待ち位置を決める
小中【×】つまり、2mのソーシャルディスタンスの確保を意味してます。やろうと思えば出来ますが、この地区でもう少し新型コロナウイルスの感染の緊張感が出たら実施したいと思います。
NASTC【〇に近い△】ミニコーンは使用してませんが、人数が少ないんで基本ソーシャルディスタンス
とりあえず前半の7項目に関して、ウチのところの現状をお話しました。あまり気にしてないNASTCがほぼ満点なのと相反して、意外と気を配ってた小中の活動が思った以上にクリアしている点が少ないのがわかりました。偉い人たちに怒られないように考えなきゃいけないのでしょうが、このあとますますヤバい(?)項目が…。検証はパート2に続きます。
①練習計画を立てる
・1コート当たり12人以下
・人数が多い場合はグループ分けし、時間制で入替え
・事前に練習計画を決め、メンバーへ通知し、コート上では練習内容の説明をしない
小中【△】中学生はそれだけの人数がいないんで全く問題なし。ジュニアに関して、土日の練習では選手数は1コート10人程度でしたが、球出しやボール拾いを手伝ってくれた父兄の数を合わせると…。やはり第3コートをフルに活用して対応が必要と思われます。そうしたことで、時間制の入替えは検討しない方向。ただ、事前に練習計画を通知してコート上で練習内容を説明しないってのはちょっと厳しいかも。練習に関しては練習メニューを提示して、それをしているのを見ながら、臨機応変にメニューを変えていくのが私のスタイルなんで、計画通りにはなかなかいかないってのが本音です。指導力が無いからって言われればそれまでですが、直接指導出来る時は昔ながらのライブにこだわりたい感じなもんで…(娘っ子には通信教育メインでやってましたが…)。
NASTC【〇】参加者少なく、練習メニューも基本的に毎週同じなんで
②家を出る前に
・体調チェック(検温、風邪の症状はないか)
・マイボトルの用意
・マスクの用意
・なるべく練習着に着替えて出かけましょう
小中【△】確認はしてませんが、結構毎日の検温をしている人がいるようです。私も先月までは朝やってたんですが…。マイボトルは昔からやってるので問題なし。マスクは…コート付近でつけてるの見かけませんね。私は平日は使い捨てを1週間つけ、土日はブラックなヤツになってます。近々、ヨネかミズノのマスク購入計画アリです。練習着に関してはジュニアは問題ないですが、中学校の部活は制服からジャージに着替えなきゃいけないので、現実的に不可能と思われます。
NASTC【〇】検温は不明ですが、なんとなく出来てます
③練習場へは
・マスクの着用
・出来るだけ歩くか自転車で
・出来るだけ少人数で
・話は小さな声で
小中【〇】基本的に公共交通機関の利用を避け、感染防止のためのマスク着用を求めてるのでしょうが、基本的に親と一緒に車で来るんで、基本的にこの項目はこの辺では該当しない感じです。
NASTC【〇】小中と同様。
④練習前に
・マスクをつけたまま
・着いたらすぐにウォーミングアップ
・トイレでは石けんで手洗い
・消毒液を用意しましょう
小中【△】コートに来た時点でのマスク姿はほとんど見受けられません。指導しなければいけないのかもしれませんが、そこまでは求めないってのが現状でしょうか。ウォーミングアップは時間になったら全員で開始するって感じなんで、これも適合していないかもしれません。手洗いはたぶん大丈夫消毒は自家製のアルコール消毒液が何故か大人気で、練習前と練習後にアルコール消毒するために殺到します。この辺で密が出来てしまっちゃうっていう矛盾があったりしますが…。
NASTC【〇】着いたらすぐにボール打つ
⑤ウォーミングアップなどは
・円陣ではなく、横並びで
・ランニングは前後の距離も空けて
・かけ声なし
・コート内でも選手間の距離を
小中【△】横並びでアップをやってますが、選手間の距離が約1mになってます。最初のランニングは今まで通りの密着なんで、改善が必要かと思います。掛け声はしてません(寂しいですが…)。コート内での選手間の距離も2mってはなかなか難しいかなぁって感じです。乱打やサーブレシーブ、ゲーム形式なんかだとクリアな感じなんですが、ほとんどの練習は連続的に行う事が多く、どうしても離れすぎると効率が悪くなる感じでした。まだまだ工夫が必要と思われます。
NASTC【〇】ちゃんとしたアップしてない感じ
⑥練習では
・人数は少なく
・ハイタッチの代わりにサムズアップ
・ボールはワンバウンドで渡そう(手袋着用も)
小中【△】人数は元から少ないんでいいとして、ハイタッチの代わりにサムズアップって…。日曜日、ゲーム形式を行った際も普通にハイタッチしてました。手洗いや消毒してるんで、これくらい良くないですかって言いたい部分ではあります。そー言えばウチの娘がソフトテニスしてた時、点数取った際はペアの娘とラケットを立てて見せ合ってました赤外通信的意思疎通だそうです。昔はなんじゃそれって言ってた事が、新しい生活様式では良しとされるかと思うと、なんだかなぁって感じです。ワンバウンドしたらボールに付着してたウイルスが落ちるとでもいうのでしょうか未知のウイルスなのはわかりますが、その辺の検証は速く解明して欲しいものです。手袋暑いのでしない、させないな方向です。あと、コメントチックな感じで球出しはかごからってのと人が近くにいるときには大きな声を出さないでってのが書かれました。前半は問題なしも、後半のは…心がけます。
NASTC【〇】基本的に淡々と試合をしてる
⑦練習方法(ミニコーン利用)
・ミニコーンを利用して、待ち位置を決める
小中【×】つまり、2mのソーシャルディスタンスの確保を意味してます。やろうと思えば出来ますが、この地区でもう少し新型コロナウイルスの感染の緊張感が出たら実施したいと思います。
NASTC【〇に近い△】ミニコーンは使用してませんが、人数が少ないんで基本ソーシャルディスタンス
とりあえず前半の7項目に関して、ウチのところの現状をお話しました。あまり気にしてないNASTCがほぼ満点なのと相反して、意外と気を配ってた小中の活動が思った以上にクリアしている点が少ないのがわかりました。偉い人たちに怒られないように考えなきゃいけないのでしょうが、このあとますますヤバい(?)項目が…。検証はパート2に続きます。