尾篭な話ですが、猫多頭飼いの場合の猫トイレの数はn(猫)+1と言われます。
つまり2匹飼ってたら3箇所にトイレが必要なんですが、それは猫が神経質な動物でもあるんで、自分の匂い以外の匂いが付いてるトイレで排泄しなくなるということがあるらしい。
で、我が家ですがチビ爺18歳とみーこちゃん7歳の雄雌2匹を飼ってますが、トイレは1箇所です。
別に猫を虐待してるわけではなく、ちゃんと最初に猫を追加したときにトイレも追加したんですが、新入りさんが、あらかじめ設置済みのチビトイレに平気で入ってしまって、もう一個のトイレは使わないのでした。
まあ、飼い主としても掃除が一箇所なら楽ですし、大のサイズでどっちのものか判断できるんです。
雌猫のは細いです。で、雄猫のはごんぶとなんです。
でこの2~3日トイレをさらうと、ごんぶとが出てこない。チビ、便秘?まずいじゃん!歳でいきめなくなったか?
寒くてトイレに行くのが厭で我慢しちゃうのか?
困った・・・
だったのですが、昨日の夜、晩御飯を食べたあと廊下に出て右側に行きました。行く先にはトイレがあります。
邪魔しないように・・・そ知らぬ顔をしてました。
チビが戻ってきました。私はトイレを即観察すると・・・!
やった!ごんぶとウンチ君!臭かったけど嬉しい!
良かった良かった!
みーこが嫌がるのでさっさとトイレを掃除しました。
ほっとしたよ~。糞詰りにならなくて(なったら困るよ)