8月14日 和商市場→屈斜路湖 和琴半島散策→コタン温泉→摩周そば→川湯温泉→摩周湖第三展望台→裏摩周展望台→神の子池→標茶駅→富士温泉→ザルボ展望台→釧路駅
この日はレンタカーでまわった。レンタカーの営業所は8時からのため そのまえにゆでたてのかにを食べたいと思い 釧路駅近くのかに市場へ朝8時前にいく。しかしこれからゆでるため30分かかるといわれあきらめた。そのかわりに和商市場へ行き、勝手丼の具である蟹の棒といくらとかに汁を食した。
いくらはプチプチしてうまかった。かにもおいしかったです。
8時すぎレンタカーを借りて屈斜路湖へ。約二時間弱でコタン温泉の露天風呂についた。しかし清掃中でお湯をためているとのことではいれず、和琴半島へ行く。
そこには露天風呂はあったが子供達が入ってあそんでおり大人たちは足湯にしていた。自分達もしばらく足湯につかる。
しばらくして和琴半島を散策、途中 小屋をみつけてのぞいたら お風呂があった。
ここは無料で入浴できる温泉であったが(マップ上では共同浴場となっていた。)人がとおるたびにのぞいていくので裸で入浴するのは勇気がいります。ちなみに常駐している管理人らしき人はいません。
湖畔の売店でソフトクリームといもだんごをたべる。いもだんごは注文をうけてから油で揚げているため熱々のものをいただいた。
たれがしみていておいしかった。はちかづきはここで食べたいもだんごが一番おいしかったと言っていた。
散策終了後再びコタン温泉に行く。
コタン温泉露天風呂入り口に管理人のかたがおり、「お湯の温度が60度になっているたお湯がさめるまでは入浴禁止です。」
左側が女性で右側が男性になっているよう、間には大きな石がございます。目の前が屈斜路湖、とてもよい景色です。
この露天風呂入浴してみたいがなかなか勇気がいるかも。。
露天風呂はあきらめてとなりにある共同浴場にて入浴。
お湯がさらっとしていてとても気持ちよかったです。
摩周湖方面へむかう途中、長い路上駐車の列、たくさんの人たちを発見。キャンプ場、池の湯、二伏温泉と砂湯のところでした。
次回また行くときには砂湯、そして今回予定にいれていなかった硫黄山のほうにも足をのばしてみたい。
この日の昼食はそば。
友人が旅行初日から「そばが食べたい!」といいお店をさがしていました。そして川湯温泉近くのお蕎麦屋へいき、最初はもりそばを食べたらのどごしがよくてとてもうまかった。友人がいなかそばを1枚追加注文。二人で半分ずつたべた。また食べたいです。
その後川湯温泉の共同浴場に入浴→摩周湖第三展望台へいったがお天気
もよくないせいか、くもっていて何もみえず。
その後
裏摩周展望台もいったが何も見えなかった。
神の子池
水の青がとてもきれいです。
釧路駅へ戻る途中標茶駅によってトイレ休憩、(本当は道の駅によりたかったのだが一番近い道の駅でも17時でクローズになるため今からむかっても間に合わず。)友人が駅員さんにこの駅近辺にある温泉情報をゲット、富士温泉に行く。
温泉の写真をとるのをわすれてしまいました。残念。
その後ザルボ展望台へ行く。
汗かきながらのぼったわりには樹木が繁っていて釧路湿原はあまりよくみえなかった。でもいい運動にはなった。釧路湿原をみるなら私はやはり細岡展望台がいいかなー。
19時前に釧路駅にもどりレンタカーを返却、いったん友人とわかれてわたしはチーズせんべいを買いに幣舞橋の釧路フィッシャーマンズケワーフへいったがお店はすでに閉店しておりました。残念!チーズせんべい大好きです。さくさくしていてチーズの味が濃いおせんべいです。昨年釧路にきて食べてはまりました。
夜ご飯はどこでたべようかとウロウロしていたらつぶ焼きのお店が席がありそうだったので入店、つぶ焼きとラーメンをたべた。
つぶ焼きは初めてたべました。チョイと苦みはあるけれどビールと一緒でたべると美味しい。〆にはラーメン。
あまりお酒は飲めないくせに調子に乗ってビールを飲んで酔っ払い、セイコーマートで買った酔いざましのモナカアイスを食べながら釧路の夜の街を女二人で歩き今宵の宿へ帰ったのでした。ー続くー
この日はレンタカーでまわった。レンタカーの営業所は8時からのため そのまえにゆでたてのかにを食べたいと思い 釧路駅近くのかに市場へ朝8時前にいく。しかしこれからゆでるため30分かかるといわれあきらめた。そのかわりに和商市場へ行き、勝手丼の具である蟹の棒といくらとかに汁を食した。
いくらはプチプチしてうまかった。かにもおいしかったです。
8時すぎレンタカーを借りて屈斜路湖へ。約二時間弱でコタン温泉の露天風呂についた。しかし清掃中でお湯をためているとのことではいれず、和琴半島へ行く。
そこには露天風呂はあったが子供達が入ってあそんでおり大人たちは足湯にしていた。自分達もしばらく足湯につかる。
しばらくして和琴半島を散策、途中 小屋をみつけてのぞいたら お風呂があった。
ここは無料で入浴できる温泉であったが(マップ上では共同浴場となっていた。)人がとおるたびにのぞいていくので裸で入浴するのは勇気がいります。ちなみに常駐している管理人らしき人はいません。
湖畔の売店でソフトクリームといもだんごをたべる。いもだんごは注文をうけてから油で揚げているため熱々のものをいただいた。
たれがしみていておいしかった。はちかづきはここで食べたいもだんごが一番おいしかったと言っていた。
散策終了後再びコタン温泉に行く。
コタン温泉露天風呂入り口に管理人のかたがおり、「お湯の温度が60度になっているたお湯がさめるまでは入浴禁止です。」
左側が女性で右側が男性になっているよう、間には大きな石がございます。目の前が屈斜路湖、とてもよい景色です。
この露天風呂入浴してみたいがなかなか勇気がいるかも。。
露天風呂はあきらめてとなりにある共同浴場にて入浴。
お湯がさらっとしていてとても気持ちよかったです。
摩周湖方面へむかう途中、長い路上駐車の列、たくさんの人たちを発見。キャンプ場、池の湯、二伏温泉と砂湯のところでした。
次回また行くときには砂湯、そして今回予定にいれていなかった硫黄山のほうにも足をのばしてみたい。
この日の昼食はそば。
友人が旅行初日から「そばが食べたい!」といいお店をさがしていました。そして川湯温泉近くのお蕎麦屋へいき、最初はもりそばを食べたらのどごしがよくてとてもうまかった。友人がいなかそばを1枚追加注文。二人で半分ずつたべた。また食べたいです。
その後川湯温泉の共同浴場に入浴→摩周湖第三展望台へいったがお天気
もよくないせいか、くもっていて何もみえず。
その後
裏摩周展望台もいったが何も見えなかった。
神の子池
水の青がとてもきれいです。
釧路駅へ戻る途中標茶駅によってトイレ休憩、(本当は道の駅によりたかったのだが一番近い道の駅でも17時でクローズになるため今からむかっても間に合わず。)友人が駅員さんにこの駅近辺にある温泉情報をゲット、富士温泉に行く。
温泉の写真をとるのをわすれてしまいました。残念。
その後ザルボ展望台へ行く。
汗かきながらのぼったわりには樹木が繁っていて釧路湿原はあまりよくみえなかった。でもいい運動にはなった。釧路湿原をみるなら私はやはり細岡展望台がいいかなー。
19時前に釧路駅にもどりレンタカーを返却、いったん友人とわかれてわたしはチーズせんべいを買いに幣舞橋の釧路フィッシャーマンズケワーフへいったがお店はすでに閉店しておりました。残念!チーズせんべい大好きです。さくさくしていてチーズの味が濃いおせんべいです。昨年釧路にきて食べてはまりました。
夜ご飯はどこでたべようかとウロウロしていたらつぶ焼きのお店が席がありそうだったので入店、つぶ焼きとラーメンをたべた。
つぶ焼きは初めてたべました。チョイと苦みはあるけれどビールと一緒でたべると美味しい。〆にはラーメン。
あまりお酒は飲めないくせに調子に乗ってビールを飲んで酔っ払い、セイコーマートで買った酔いざましのモナカアイスを食べながら釧路の夜の街を女二人で歩き今宵の宿へ帰ったのでした。ー続くー