7月22日
豊橋発8時11分発天竜峡行きに乗って天竜峡へ向かいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/d7f5235e09725a3dc1b03ea313182ac5.jpg?1690975350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/902d79200084753b7f52fa4a5ed719fe.jpg?1690975395)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/7a149f166d5e8ad6fadb67b2a0bd7b3f.jpg?1690975415)
終点の天竜峡に着くのは12時すぎ。
4時間ほど乗ります。
途中の過ごし方。
豊橋ってちくわが名産とは知らなかったです。
駅の売店でちくわを2本購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/641aca9ad0105de4994a67d7d7416eae.jpg?1691019433)
9時のおやつとして食す。
うーんビールが欲しい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/906483fa8cd003e4918f0554900f2b44.jpg?1691019564)
中部天竜駅で数分停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/906483fa8cd003e4918f0554900f2b44.jpg?1691019564)
中部天竜駅で数分停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/1982a49bfb9d2b3a206487d58742188d.jpg?1691019723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/a7772c29b4d79dc15dcf05c591d0e418.jpg?1691019752)
駅から少しあるくと赤い橋がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/df007307be0cd8e3a62c576175de89fa.jpg?1691019799)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/0b2b6844edffe58e785fb0d1d604ddf0.jpg?1691019822)
橋から天竜峡方面をのぞみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ac/832932a652dd9a908dc0b7b3cef27695.jpg?1691019904)
発車時刻が近づいていたので駅に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/fc19f5e2fa07acbf0ed615dac4662ad2.jpg?1691020025)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/7f665b2d8955cb14358048cb3e7b8fb8.jpg?1691020063)
秘境駅、小和田駅、
時間があれば下車してみたかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/50947c828855c1b115ff689a4667ef0f.jpg?1691020225)
他にも「ホームはこんなにせまいの?」「この駅は降りたらどこから駅の外にでるのだろうか」と思わせるような無人駅などちょっとワクワクするような駅がいくつかありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/81983b68e581e34e6482e9b49b3f8c67.jpg?1691020748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/091ac5f540b6548756edb02c6388b1fa.jpg?1691020778)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/7b3ad84ed6c5f012975f425da0785e91.jpg?1691020800)
天竜峡駅に12時10分到着
灼熱の太陽が迎えてくれました!
外は暑い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e3/e7caeaba47ff7b9df00e7481d38b53e7.jpg?1691020873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/73d6f93e7224a2e2f06facee4403fcc7.jpg?1691020897)
お昼を食べてから天竜峡散策スタート。
駅前広場。あまり人はいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/880c4d7eb2d48e9a0857b876af38b433.jpg?1691060320)
駅前にある橋を渡り遊歩道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/9985e317266b5276e87c5862f3659a78.jpg?1691060400)
遊歩道の入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/860500c11daa5aeca36ce70a310ab20b.jpg?1691060442)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/2559d69cea43aaede4295778a4fb13a2.jpg?1691060482)
川沿いを歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/8a9f2918ab03193986ece180113fd0f3.jpg?1691060511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/860500c11daa5aeca36ce70a310ab20b.jpg?1691060442)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/2559d69cea43aaede4295778a4fb13a2.jpg?1691060482)
川沿いを歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/8a9f2918ab03193986ece180113fd0f3.jpg?1691060511)
飯田線の鉄橋がみえてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/28a3f120f8f49d3f1235984982a76eb6.jpg?1691060569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/28a3f120f8f49d3f1235984982a76eb6.jpg?1691060569)
もう少し歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/db08c5b696e152cc7def9e607f0984ca.jpg?1691061361)
天竜峡大橋が見えてきました。(この橋は車道です。)
橋までもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/ea5fe2d9f6bf9e450400448accc6d222.jpg?1691061451)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/6dee0f743f14432f9a9ca20a1b8dbde5.jpg?1691061478)
天竜峡大橋入口付近にたどりつきました。汗だく、ペットボトルのお茶はぬるま湯となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/e66a1d4e1e9c45eeaac323e00c70eb89.jpg?1691061597)
少し休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/0253dac6a84c7a6cf70be587e4740463.jpg?1691061639)
天竜峡大橋をわたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/cc77e5fc78ef058223f52f1309eb9e54.jpg?1691061678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0e/68529b077f930cd9da1cdf372713f98b.jpg?1691061695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/639ec679175a5e43abc2b79e21716929.jpg?1691061721)
車道の下をあるくので暑さは少し和らぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/c920b191a18fad3119e0c40c704aa297.jpg?1691061806)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/1fa0b8d4337709711e049477fcade2c3.jpg?1691061831)
でも下を見ると怖い!自分は高所恐怖症であったことを忘れていた!はちかずきは自分を置いてルンルン気分で先に行ってしまった!
はちかずきいわく「下の鉄橋にもうすぐ電車が来るよ。ラッキー♪」とテンションが高い!
おそるおそる下を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/b0c387ad7adeb861dfc3f678c3ca203b.jpg?1691062099)
やはり怖い!
でも電車が走っています。なんかいい景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/da53a138f14f51e437d6a4bd69172207.jpg?1691062127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/794aede4e360a378fe3387fbfb1cd6f4.jpg?1691062151)
本当にのどかないい風景♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/da53a138f14f51e437d6a4bd69172207.jpg?1691062127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/794aede4e360a378fe3387fbfb1cd6f4.jpg?1691062151)
本当にのどかないい風景♪
橋を渡り終えて外にでると。。。
さえぎるものがない!暑い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/241abab85dbc97f27bdea3f5f59347e3.jpg?1691062407)
少しいくと休憩所あり。
自動販売機がとてもありがたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/7e04e8396dd4140137a0dd89fedcdf30.jpg?1691062493)
冷たい飲み物を飲んで生き返った〜。
駅に向いさらにあるくと温泉があり、温泉にはいったあとのコーヒー牛乳は最高♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/3486ff02e6e9a76e017e942bf8720d2e.jpg?1691062699)
天竜峡駅に戻り今宵の宿のある平岡駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/d85d8a7039b99b5ba8cf9ff807bda80b.jpg?1691062831)
宿は降りたホームの目の前にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/598674ab93da607725cb474bd62bef48.jpg?1691063062)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/b85e4f06e025a63f04eb3fbac6b95054.jpg?1691062909)
駅の出口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3b/740dc71dd2ff89d6bbfd2f3c4b9e37e6.jpg?1691062853)
平岡駅改札口です。
現在は無人駅になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/059cbeed95d3f0171e21b2847f073b72.jpg?1691062878)
改札をでてすぐ左に
ホテルの受付がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c7/bbb9c36bffc32a3d595c1208572913fd.jpg?1691062990)
駅からすぐのお宿、そして温泉はありがたいです。
宿について少し休んでから周辺を散策しましたが小さなスーパマーケットとコインランドリーがあるだけでのどかな山の中の町でした。
飲食店も宿のレストラン一軒のみ。コンビニはなし。
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/dbfdd15a15787795adbd8bfa3ea573d2.jpg?1691527059)
夜も朝も温泉に入り、のんびりとすごすことができたいい宿でした。
7月23日
平岡発8時六分の電車で上諏訪へ向かいます。
途中飯田駅で数分停車なので一時下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/1aeba417db841c19dea94eceabd9ec84.jpg?1691366343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/7f02c992b1d16dcd9bb62f275d22db05.jpg?1691405729)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/004a18a9bb30f90600da472760918b37.jpg?1691405747)
駅前は普通に商店街あり、街ですね。
再び電車に乗り、上諏訪へ昼過ぎに到着。
昼食はそば更科。人気のお店です。運良くすぐ入ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/05f245ba4d51bf997b9e7b9514ba9a9a.jpg?1691405866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/7154f7a5e526be6c98bfcdfb376725a5.jpg?1691405903)
おすすめの4色そばと天ぷらを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/108330d5c40f872cd4dc4e5c2f080436.jpg?1691405955)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/bd3cbb1a6ba7de81d60742092026d461.jpg?1691405975)
天ぷらは思った以上ボリュームありました。
本日のかわりそばは笹のそば。
本当に笹の香りと味がしました。
パンダになった気分♪
そばつゆは辛めのお汁でした。
辛めのおつゆは自分は好きです。
お店をでたらお客の列がありました。
諏訪湖沿いにあるタケヤ味噌会館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/d79eb91f8e8c35cbf78d25dd29e9d9fb.jpg?1691406231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e4/aaea4ce87f5389ceef2174670286c146.jpg?1691406254)
ここで豚汁をたべたかったのですがおにぎりとのセットしかなく、お蕎麦でお腹いっぱいの自分たちはあきらめてごま味噌ソフトクリームをたべました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/18/f60e800d24a2df43d795e54eb8f105a3.jpg?1691526662)
味噌は感じませんでしたがほんのりごまの風味はするミルクソフトクリームでした。おいしかったです。
諏訪湖間歇泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/9b4b78cbb09e116f9dc58210b2a88727.jpg?1691406515)
諏訪湖のほとりを歩き、温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/7b5d08519484041d4bc8828ec86f94df.jpg?1691406554)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/0dc9ef759022fd2d333ec8581939fb7b.jpg?1691406574)
そのあと上諏訪駅に戻り、電車がくるまで足湯で疲れた足をいたわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/78d54316d773c7b5a3564631ab31e2c1.jpg?1691406640)
虫さされの跡が。。お見苦しくてすみません。
その後甲府駅で乗り換えて八王子駅で下車、駅構内のいろり庵きらくでお蕎麦をたべてはちかずきは横浜線、自分は京王線へ向い帰宅いたしました。
花火、ゆっくりと走る飯田線からみた山や川ののどかな風景、お父さんと男の子のふたり旅、デカいリュックをせおったたくさんの登山者たち。。
世の中は夏休みであることを実感して、とても楽しんだ充実の旅でした。
飯田線は花咲線の次に好きなローカル線になりました。
〈18きっぷお得度〉
使用回数3回分 7230(2410x3日)円
18きっぷを使用しない場合
新宿〜浜松 4510
浜松〜豊橋 680
豊橋〜二岡 400(200x 2)
(往復)
豊橋〜天竜峡 2310
天竜峡〜平岡 430
平岡〜飯田 680
飯田〜上諏訪 1690
上諏訪〜八王子1518
合計 13368円
もうすでに18きっぷの元はとれております。