今日もシトシト冷たい雨が降ってます。昨日は定期的な健康診断で診てもらっている病院に行ってきましたが、血液検査の数値だけ見て、異常ありませんなぁ~と、いつものお医者様が仰る。
ここが痛いだの、あそこがどうあるだのと言っても、それぞれの専門科に行ってみたら?と目も見ずに素っ気ない。と感じるのは私だけであろうか。最近思うのは「小児科があるんなら、老人科があっても良かっちゃない?」と思う。
でも、これだけ老人が増えてきたら、老人科は大盛況で2年待ちとかになってしまうかもしれない。それも困ったもんだ。
と、バカ言ってないで今回は先日、私にしては珍しく花公園に行ってきましたので、投稿します。
オオセイボウのようです。まだいました。中望遠レンズをたまたま付けていましたので、わずか2分ほどの滞在でしたが何とか数枚撮れ、大きくトリミングしてます。
セイボウは4,50種いるようですが、お尻の先端の突起の数で大きく分かれるようです。写真では分かりにくいですが、これは4つあるようです。
金属メタリックが綺麗です。
小さな睡蓮池に咲いていたアザサ。ウイキペディアでは「ミツガシワ科 アサザ属 の 多年草。 ユーラシア大陸 の温帯地域に分布し、 日本 では本州や九州などに生育する。 特徴. 浮葉性植物 で、 地下茎 をのばして生長する。 スイレン に似た切れ込みのある浮葉をつける。」とあります。
池の周りのブロックのつなぎ目の隙間から撮ってみました。
萩の花に訪花中のオオフタオビドロバチ?
ラベンダーも、もう終わりが近いのかな?背景の薄ピンクの花の名は失念。
この薄紫のモジャモジャした小さな花は?、と調べたらヒマワリヒヨドリと出た。
これがホントにヒマワリヒヨドリだとしたら、亜熱帯に自生するとあるので分布が北上しているのかもしれない。これは世界の中でも見た目の美しとは裏腹に要注意外来種ワースト100に数えられるもので、ものすごい繁殖力で在来種を駆逐するアレロパシー植物とある。
この花公園で敢えて植えているとは思えず、小さな流れの一部に生えていた。今度来園した際にその存在を周知しているのか確認してみようかと思っている。
因みに、アサギマダラが大好きなフジバカマやヒヨドリバナの仲間ではないとのことです。