恒例の山陰旅行へ行ってきた。
鳥取県の三朝温泉。
近頃旦那もあまり旅行旅行言わなくなったので久しぶり。今年初かな。
政府の割引はまだなかったけど、旅行サイトで割引クーポンがあったようでなかなかの格安で泊まれた模様。良き良き。
山陰だし田舎の方なので桜がギリ残ってた。
別々の宿で二泊したのだけど、両方とも部屋の窓から桜が目の前に見える部屋でとっても良かった。
一泊目
ニ泊目
しかもハラハラと散っていく桜が吹雪のようでとても綺麗。
満開よりこっちの方が素敵だった。
だが、一泊目の旅館から出るときに車が花びらだらけでえらいことになってた(汗)
温泉街の近くに国宝の投入堂(なげいれどう)というのがある。
あんな絶壁にどやって作ったの?っていうお寺。
公式サイトから拝借の画像↓
ココへ行くにはガチの登山スタイルでいかなきゃ見られないのでヘタレ夫婦には無理。
それでも近くのお寺をゼーハーいいながら巡って帰ろうとしたら、道の途中で投入堂が見える場所があった。
(スマホで最大のズーム撮影)
あんなところまで登るの死んでも無理っす。
でも結構年配な方が登山スタイルで数人上がっていったけど登ったのかしら。
平安時代の後期に作られたらしいのだけど、「あれを作るのに一体何人行方不明になったのか…」みたいなことを旦那が終始言ってた。やめーや。
二日目に道の駅に寄った時に「道の駅のスタンプやめたの?」と旦那。
( ゚д゚)ハッ! そーーだそーーだった!
道の駅スタンプ本持ってたのわっすれてたあああぁぁぁぁ!!!
すでに数軒寄ってるのに忘れてたよおおお
ちきしょおおーーー
そこからはもうスタンプ本片手に、あっち寄れ!こっち寄れ!って道の駅巡りになってしまった。
スタンプ集めたとて特になにもないのだけど、なんか目的あると楽しいね。
(本をどこかの道の駅でチェックしてもらって事務局に送ったら認定証ステッカー?を貰えるらしい)
ちなみに中国五県だけで全部で107もある。
今回11箇所押したのと、過去に広島で4個押してるけど現在たったの15個。
3箇所くらい素通りしちゃってのが悔やまれるわぁ~
とまぁそんな旅行でした。
体重が激増しとる。自重せねば。