団塊の世代1号も「傘寿」へ向かってまっしぐら。
日々感じた事を書いて行きます。
義母のご機嫌伺いに行った。
今年で94歳になるが元気な姿に会えて安心した。
手作りの秋を表現した紙が壁に貼られている。反対
側の壁には90歳以上の方の生年月日が掲示されて
いる。
最高の方は110歳で「敬老の日」の元気な笑顔
が貼られている。また74歳で入所している方の写
真も会った。ここで2~3年見かける。
74歳と言えば自分も後2年で追いつく。う~ん
健康で頑張らなくては!
健康に感謝をしなければ。
月一回開催するOA会に出席した。
暑くもなく寒くもなく一番良い季節になった。
少し早めにお月様に見送られて家を出た。
最近出席率が悪いが今日も8名の方が出席して
くれた。参加人数は少ないが気ごころ知れた仲間
で美¥るを飲みながら 政治・経済・法曹界まで幅
広く話題が出た。
この会も今年で設立30周年になる 年号も最後
の年だし 何か記憶に残るようなイベントを考えな
ければ。ほろ酔い気分で家路についた。
空を見上げるとお月様が帰りも待っていてくれた。
無事終了した。
「大分十王会」の年一回の総会が無事に終了した。
90歳を超える長老も出席していただいた。
今年度の事業報告や 来期の事業計画を発表して無
事に承認された。
総会終了後に毎年行っている「講演」は医学博士の
「矢野忠則」氏の「薬草について」の話を聞いた。
講演の終了後はお楽しみの「懇親会」先輩後輩が入
り乱れて楽しい2時間を過ごした。最後は全員で校歌
斉唱。そして万歳三唱で総会が無事に閉会した。
今年はホテルの料理にしては食べ物が多すぎた様に
感じた。会議内容もお腹も満腹になった。
別府公園にジョギングに行った。
友人からお誘いの電話が有ったので別府公園に
決めた。「国民文化祭」で公園内に大型のミラー
を展示しているのを見学するのがもう一つの目的
だった。
小雨の中見学に行った。天気の為に見学者が少
なく管理しているおじさんが説明をしてくれた。
作品の重さが3トンあり 製作費が3億円かかっ
たそうです。
作品の訴えることはあまり良くわからないが世
界で一番大きいミラー 表も裏もピカピカで自分
の姿が映った。
時間を見つけて他の会場も見て回ろう。
今年も準備に入った。
我々が引き受けて12年になる。先輩たちが苦労
して作り上げた「大分十王会」も高齢化の波をもろ
に受け会員数もだんだん減ってきた。
他県の十王会も運営は苦しいと聞いた。
総会の準備で資料作成に追われている。今年も60
名の参加者がありホテルで年一回の総会を開催する。
大きな変化もないが 会費の未払が多くなかなか運
営が難しく成ってきている。そんな中 今年は何とか
運営できそうだ。
歴史のある「大分十王会」健全な形で何とか次の代
に引き継ぎたいものだ。